ドリリウム

趣味をとことん突き詰めるブログ。高知 / 釣り / DIY / バイク / 車 / 家具制作 / アクアリウム / BMW / 地方移住 / ルノー・ルーテシア

【釣り場調査】高知県土佐市・萩の茶屋裏の漁港(宇佐漁港)はどんな釣り場?(漁港)

2019年12月15日

f:id:katamichinijikan:20190422185218p:plain

高知県は土佐市にある釣りのポイント「萩の茶屋裏の漁港」を紹介します。

正確には宇佐漁港の一部だそうです。

宇佐漁港と言っても場所が分散していて、地図上でも「宇佐漁港(福島)」などと地名付きで表記されています。

その中でも、萩の茶屋と言う結構人気な食事処の裏から入る漁港を紹介します。

この【釣り場調査】シリーズでは、私自身の釣りの知識や経験、腕を上げるために釣り場をしっかりと把握しようという思惑から始まっています。そして、その情報をまとめつつ高知で釣りをする方にとって有益な情報を提供できれば良いと考えて製作・公開しています。

高知県の中央付近(高知市・土佐市・須崎市)の海および河口がメインです。

 

▼これまで調査してきた釣り場一覧とリンクはこちらから。

萩の茶屋裏の漁港とは?

萩の茶屋裏の漁港とは、高知県土佐市にあるたくさんある宇佐漁港のひとつです。

駐車場 約20台分・舗装あり 
トイレ なし
駐車場から海への距離 目の前 
釣り場の種類
  • 堤防
釣り場の特徴
  • 漁港
  • 海藻
水深 浅め
潮流 やや穏やか 
火の使用 不可
自動販売機 あり
混み具合

高知市方面からは、桂浜から続く海辺の道(県道34号線)を西に直進すると辿り着きます。真っすぐな道ですが、県道34号線→14号線→23号線と名前が変わります。

仁淀川河口大橋を通過し、白菊園病院を右手に通過してすぐ左側にあります。

萩の茶屋と言う食事処の看板が目印です。

f:id:katamichinijikan:20190422190130j:plain

萩の茶屋前の駐車場を無視して、奥に入ると漁港に辿り着きます。

f:id:katamichinijikan:20190422190319p:plain

萩の茶屋の向かいには、釣り餌屋さんと海産物屋さん(?)があります。

f:id:katamichinijikan:20190422190136j:plain

漁港はこんな感じでとても穏やかです。

f:id:katamichinijikan:20190422190153j:plain

特に決まった駐車スペースはないので、邪魔にならない場所に車を停めましょう。

ぽつぽつと釣り人がいることはありますが、それほど混雑することはありません。釣り人はどちらかというと宇佐漁港(松岡)や宇佐漁港(福島)に集まっている印象があります。

釣り場としての萩の茶屋裏の漁港(宇佐漁港)

施設について

萩の茶屋は食事処、向かいには釣り餌屋さん、自動販売機もあり比較的充実しています。

問題があるとすればトイレがないということです。

近隣の釣り場について

宇佐漁港は、先述の通り場所が分散しており、近隣にいくつもの漁港が点在します。

また、やや東に進めば河口や広大なサーフが広がっており、状況に合わせて釣り場を変更できるポイントと言えます。

地形と特徴について

宇佐漁港がある宇佐エリアは、横浪半島と突き出した萩岬のお陰で湾のような形状を形成しています。

これに加えて沖に堤防が張り巡らされており、海は非常に穏やかです。

私見ですが、宇佐エリアのなかでは最も海が穏やかなポイントだと思います。

▼萩の茶屋裏の漁港はの位置

f:id:katamichinijikan:20190422190835p:plain

水深はやや浅めで、背の高い海藻が生い茂っています。

f:id:katamichinijikan:20190422190210j:plain

ただし、小さな漁港ということもあり環境は画一的です。

そのためかあまり人気は高くなく、多様な地形や環境がある他の宇佐漁港や近くの宇佐しおかぜ公園に人が集まっているように感じます。

よく狙われている魚

サビキ釣りやエギング、ふかせ釣りをしている方が目立ちます。

まとめ

エギやロックフィッシュ、小物釣りを楽しむには良い環境だと思います。

近隣の漁港の中でも特に穏やかなせいか、透明度も周りの漁港寄り高く感じます。生命感も豊富で、海を覗き込めば数種類の魚がすぐに見つかるような環境です。

私はフラットフィッシュやライトショアジギングをメインにしているためあまり来る機会はないのですが、エギングやメバリングのような釣りには適している環境ではないでしょうか。

萩の茶屋裏の漁港での釣りレポート

【釣り場調査】高知県土佐市・仁淀川河口はどんな釣り場?(サーフ・岩礁)

2019年12月15日

f:id:katamichinijikan:20190422173226p:plain

高知県は土佐市にある釣りのポイント「仁淀川河口」を紹介します。

春野漁港と仁淀川河口にある1kmほど続く海岸線です。

この【釣り場調査】シリーズでは、私自身の釣りの知識や経験、腕を上げるために釣り場をしっかりと把握しようという思惑から始まっています。そして、その情報をまとめつつ高知で釣りをする方にとって有益な情報を提供できれば良いと考えて製作・公開しています。

高知県の中央付近(高知市・土佐市・須崎市)の海および河口がメインです。

 

▼これまで調査してきた釣り場一覧とリンクはこちらから。

仁淀川河口とは?

仁淀川河口とは、高知県高知市と土佐市の間を流れる仁淀川の河口部です。

駐車場 約40台分・舗装あり 
トイレ あり
駐車場から海への距離 100mほど 
釣り場の種類
  • 砂浜
釣り場の特徴
  • 急な駆け上がり
  • 河口
水深 普通
潮流 普通 
火の使用 不可
自動販売機 あり
混み具合

高知市方面からは、桂浜から続く海辺の道(県道34号線)を西に直進すると辿り着きます。真っすぐな道ですが、県道34号線→14号線と名前が変わります。

仁淀川河口大橋と言う大きな橋を渡ってすぐにある「南風」という道の駅のような施設に車を停めます。

 

仁淀川河口部は有名なサーフィンのポイントとなっているため釣り人以上にサーファーが多いです。

この一部だけが極端に大きな白波が立っており、一目で釣りにとっても理想的な変化に富んだ海底地形であることがわかります。

f:id:katamichinijikan:20190422173617j:plain

この広い南風の駐車場以外にも、仁淀川河口大橋を渡った対岸に小さな駐車スペースがあります。(下図の矢印)

f:id:katamichinijikan:20190422173834p:plain

もし対岸のサーフの先端まで行きたい場合には、対岸の駐車場に停めるか、以下の記事で紹介している海岸線に車を停めるという選択肢があります。

【釣り場調査】高知県高知市・仁淀川付近の海岸はどんな釣り場?(サーフ・岩礁)

ただし、いずれも結構な距離砂浜のうえを歩く必要があって大変です。

4WD車に乗っている方は、海岸線の入り口から直接車で砂浜を走破しています。

 

南風は道の駅のような施設で、広い駐車場とトイレ、土産店や食事処などが入っている小奇麗な施設です。

釣り場としての「仁淀川河口」

施設について

駐車する南風は先述の通り施設が整っており、釣り場としては最上級に近い施設の整い具合です。

問題があるとすれば、近隣に釣具店がないことです。

また、南風には施設が整っているのですが、釣りを始めてから南風まで戻ろうとするとそこそこの距離(100m前後ですが・・・)を歩く必要があり、結構億劫です。

近隣の釣り場について

東側にはサーフが続き、西側に少し進むと宇佐の漁港群があります。

狙いや状況に応じて様々な移動先が候補に挙がるポイントと言えます。

地形と特徴について

第一に河口という時点で、サーフにおける釣り場としてはかなり良いポイントと考えられます。

更に、仁淀川河口は有名なサーフィンのポイントです。

河口は時折、サーフィンに適した波が起きやすい地形を形成することがあります。

理由は川から運ばれた砂利や砂により、海底に三角州が形成され、結果的に良い波が出来上がるんだそうです。深く考えたり調べたわけではないのですが、とりあえず海底が変化に富んだ地形であるということです。

こうしたポイントは、特にヒラメやマゴチを狙ったルアーフィッシングでは理想的とされています。

もちろんそれ以外のあらゆる魚種を狙った釣りにおいても、河口が悪とされる釣りは存在しないのではないでしょうか。

 

仁淀川河口と近辺には根掛かりを心配するような根はほとんどありません。

海藻が引っかかってくることも稀です。

よく狙われる魚

投げ釣りをされている方が多いですが、それ以上にルアーを使った釣りをされている方が多いです。

シーバス、ショアジギング、ヒラメ、マゴチなどのフラットフィッシュ狙いには絶好のポイントと言えるでしょう。

まとめ

駐車場から釣り場まで、ちょっと歩かなければいけない点以外は素晴らしいポイントです。

私自身は釣り場までバイクで近付いて釣りをすることに重きをおいているので、こうしたバイクで来ても車で来てもあまり利便性の変わらない釣り場は滅多に行きません。

仁淀川河口での釣りレポート

 

【釣り場調査】高知県高知市・仁淀川付近の海岸はどんな釣り場?(サーフ・岩礁)

2019年12月15日

f:id:katamichinijikan:20190422170304p:plain

高知県は高知市にある釣りのポイント「仁淀川付近の海岸」を紹介します。

春野漁港と仁淀川河口にある1kmほど続く海岸線です。

この【釣り場調査】シリーズでは、私自身の釣りの知識や経験、腕を上げるために釣り場をしっかりと把握しようという思惑から始まっています。そして、その情報をまとめつつ高知で釣りをする方にとって有益な情報を提供できれば良いと考えて製作・公開しています。

高知県の中央付近(高知市・土佐市・須崎市)の海および河口がメインです。

 

▼これまで調査してきた釣り場一覧とリンクはこちらから。

仁淀川付近の海岸とは?

仁淀川付近の海岸とは、高知県高知市の春野漁港と仁淀川河口にある1kmほど続く海岸線です。

駐車場 約10台分・舗装あり 
トイレ なし
駐車場から海への距離 50mほど 
釣り場の種類
  • 砂浜
釣り場の特徴
  • 岩礁
  • テトラポッド
水深 普通
潮流 普通 
火の使用 不可
自動販売機 なし
混み具合

高知市方面からは、桂浜から続く海辺の道(県道34号線)を西に直進すると辿り着きます。真っすぐな道ですが、県道34号線→14号線と名前が変わります。

▼ここら辺が今回のポイントです。

f:id:katamichinijikan:20190422170956p:plain

拡大して衛星写真にするとこんな感じ。

春野漁港と仁淀川河口の間の道路沿いのサーフがポイントとなります。

f:id:katamichinijikan:20190422170958p:plain

道路沿いには、堤防に上る入り口がいくつかあり、その先が車を停められるようになっています。

▼こちらは一番東端(春野漁港寄り)の駐車スペースです。

f:id:katamichinijikan:20190422171000p:plain

▼こちらは途中にある入り口が2つ連続しているポイントです。

f:id:katamichinijikan:20190422171003p:plain

そのまま砂浜まで車で入ることができます。

ジムニーなどの4輪駆動車は砂浜の奥まで入って、車を横付けして釣りをしています。

車がたくさん並んで見えますが、放置車両のようです。ボロボロの車ばかりが並んでいます。

 

堤防の上は遊歩道になっています。

f:id:katamichinijikan:20190422171554j:plain

釣り場としての「仁淀川付近の海岸」

施設について

仁淀川河口付近の海岸は何もない広い海岸線です。

道路沿いに自動販売機がありますが、それ以外の施設は仁淀川を渡った先の「南風」という道の駅のような施設まで行く必要があります。

また、車を停めてから海まで砂浜を歩く工程がなかなか疲れます。

4WDの車をお持ちであれば釣り場まで一気に進むことが出来るのですが、仁淀川河口付近まで歩いて行こうとすると砂浜を数百m歩く羽目になり、結構疲れます。

近隣の釣り場について

すぐ隣には春野漁港、その隣には松風の岩、更に甲殿川河口と続いています。

仁淀川河口付近の海岸は外海に面しており、風や波が荒れやすいです。

その場合には春野漁港や甲殿川河口に移動することができます。サーフで釣りをしたいのであれば、松風の岩へ移動すれば比較的風はマシでしょう。

状況に合わせて釣り場を変更できる環境です。

地形と特徴について

地形的にはいたって標準的な砂浜です。

砂浜は目の前の駆け上がりで一段水深が深まりそこからは緩やかに水深を増していきます。遠浅と言うほど浅くはありませんが、深いということもありません。

 

また、東側(春野漁港側)には沖まで伸びるテトラポッドの堤防があるほか岩礁帯が広がっています。

f:id:katamichinijikan:20190422172444j:plain

ここは不思議なことに鳥のたまり場になっていることがあり、海面が鳥で埋め尽くされていることもあります。

衛星写真で見ると、このように岩礁がたくさんあることがわかると思います。

f:id:katamichinijikan:20190422172558p:plain

しかし、このごく一部を除けば根がかりするようなものもなく海藻も少ないです。

よく狙われる魚

投げ釣りをしている方が多いですが、次いでサーフヒラメ、マゴチ狙いやショアジギングをされている方が多いです。

まとめ

私は専らサーフヒラメやライトショアジギングがメインですから、良い釣り場です。

しかし、広すぎることや変化が少ないこともあって飽きやすい釣り場ではあります。

贅沢な話ですが、車から海まで少し砂浜を歩くのも面倒くさいです。

砂浜まで入っていける車に乗っていれば、混むこともないのでかなり快適な釣り場になると思います。

仁淀川河口付近の海岸での釣りレポート

【釣り場調査】高知県高知市・春野漁港はどんな釣り場?(堤防・砂地)

2019年12月15日

f:id:katamichinijikan:20190422163150p:plain
高知県は高知市にある釣りのポイント「松風の岩」を紹介します。

この【釣り場調査】シリーズでは、私自身の釣りの知識や経験、腕を上げるために釣り場をしっかりと把握しようという思惑から始まっています。そして、その情報をまとめつつ高知で釣りをする方にとって有益な情報を提供できれば良いと考えて製作・公開しています。

高知県の中央付近(高知市・土佐市・須崎市)の海および河口がメインです。

 

▼これまで調査してきた釣り場一覧とリンクはこちらから。

松風の岩とは?

春野漁港とは、高知県高知市にある小さな漁港です。

左右には広い砂浜が広がっており、この春野漁港内も砂地となっています。

駐車場

約10台分・舗装あり

邪魔にならない場所に停める

一部横付け可能

トイレ 道路の向かいにあり
駐車場から海への距離 目の前 
釣り場の種類
  • 堤防
釣り場の特徴
  • 堤防
  • テトラポッド
  • 漁港
水深 浅め
潮流 穏やか 
火の使用 不可
自動販売機 なし
混み具合

高知市方面からは、桂浜から続く海辺の道(県道34号線)を西に直進すると辿り着きます。真っすぐな道ですが、県道34号線→14号線と名前が変わります。

春野漁港の看板に従って左折してそのまま進むと春野漁港に入ります。

駐車場は存在しませんが、堤防に横付けしたり、突き当りの広いスペースに停車したりと、漁港関係者の邪魔にならない場所に車を停めます。

 

▼大体赤い線を引いたあたりは堤防に車を横付けできます。青い線を引いたあたりは突き当りになっており、道幅も広いため車を寄せて停めている方が多いです。

f:id:katamichinijikan:20190422163636p:plain

砂地でやや浅いという点以外ではごく一般的な漁港です。

外側にはテトラポッドが見えますが、ここは外海からの高波を防ぐために高くなっているうえ昇ることはできません。

釣り場は堤防の内側のみとなります。

混雑して釣り場や駐車スペースがなくなることはありませんが、車を横付けできることや海が穏やかなこともあって家族連れが多いです。

常に2~3組は釣り人がいる印象です。

釣り場としての「春野漁港」

施設について

春野漁港は小さな漁港ですから、これといった施設はありません。

釣具店も近所にはなく、コンビニや自販機も徒歩圏内にはありません。

やや不便で、長居するには準備が必要になります。

近隣の釣り場について

東隣には松風の岩のサーフが広がり、西隣には仁淀川河口まで続く広いサーフが広がっています。

裏手には甲殿川の河口部があります。

特に甲殿川河口部は風も防げますから、状況に合わせて釣り場を変更することが出来るでしょう。

地形と特徴について

地形的にはごく一般的な漁港です。

小型青物の回遊もあります。

何より海が穏やかですから、のんびりと小物釣りを楽しむのも良いでしょう。

f:id:katamichinijikan:20190422164243j:plain

写真右手に見える海に沈んだテトラポッドや岩礁に見えるものは堤防の跡です。

以前はここにボロボロの堤防がありましたが、流石に危険と判断されて取り壊されたようです。照明がある先端部だけが残っています。

取り壊し後は釣りに来たことがないのですが、魚にとっては理想的な住処になっているのではないでしょうか。

よく狙われる魚

周囲は外海に面した広いサーフで、この春野漁港付近が唯一海が穏やかなポイントです。

そのせいか小魚を見かけることも多く、アジが回遊してくることも少なくありません。

車が横付けでき、家族連れが多い特性上、サビキ釣りをしている方が多いです。

次点でイカ狙いのエギングが多いようです。

私は過去に、マゴチやタコ(メタルジグを抱いてきた)を釣り上げています。

小物が多い印象があって釣行回数は少ないのですが、魚影はそこそこ濃いようです。

小物が多いということは、小物を狙いに来る大物もいるはずですからまだまだ通い甲斐のあるポイントです。

まとめ

地形的に周辺のポイントに比べて海が穏やで、のんびりと釣りをするには最適です。

この春野漁港は荒れやすい外海が広がる中心にポツンとある漁港です。外海が荒れた時には、魚が逃げ込むことも考えられるでしょう。

すぐ隣には松風の岩のサーフがあります。

こちらはサーフと岩礁帯が混じったポイントですから、状況に合わせて移動することもできます。(歩いて行き来できる距離)

春野漁港での釣りレポート

【釣り場調査】高知県高知市・松風の岩はどんな釣り場?(サーフ・岩礁)

2019年12月15日

f:id:katamichinijikan:20190422160656p:plain

高知県は高知市にある釣りのポイント「松風の岩」を紹介します。

この【釣り場調査】シリーズでは、私自身の釣りの知識や経験、腕を上げるために釣り場をしっかりと把握しようという思惑から始まっています。そして、その情報をまとめつつ高知で釣りをする方にとって有益な情報を提供できれば良いと考えて製作・公開しています。

高知県の中央付近(高知市・土佐市・須崎市)の海および河口がメインです。

 

▼これまで調査してきた釣り場一覧とリンクはこちらから。

松風の岩とは?

松風の岩とは、高知県高知市にある大岩の呼称で、周辺は岩礁混じりの砂浜になっています。

駐車場 約10台分・砂利 
トイレ 道路の向かいにあり
駐車場から海への距離 30mほど 
釣り場の種類
  • 砂浜 
釣り場の特徴
  • 岩礁
  • テトラポッド
水深 普通
潮流 普通 
火の使用 不可
自動販売機 なし
混み具合

高知市方面からは、桂浜から続く海辺の道(県道34号線)を西に直進すると辿り着きます。真っすぐな道ですが、県道34号線→14号線と名前が変わります。

春野漁港の看板に従って左折してすぐの砂利のスペースが駐車場です。

f:id:katamichinijikan:20190422161159p:plain

駐車場に車を停め、堤防にある階段を越えると砂浜です。

道路の向かいにはやや古いもののトイレがあります。

左右に漁港があるため、海は比較的穏やかです。

岩礁が所々にあって海も変化があり、比較的人気のある釣り場です。

平日昼間でも釣り人がいることが珍しくありません。

しかし、車を停める場所がないとか、釣り場がないというほど混雑することもありません。常に疎らながら人が居ると言ったところです。

釣り場としての「松風の岩」

施設について

松風の岩はただの大岩があるだけで、特に観光地化されているわけではありません。

そのため施設に恵まれているとは言えません。

自販機は近隣の海産物店にあるものの、最寄りのコンビニは数km先です。

釣具店も近くにはないため、ここで長居するためにはそれなりに準備をして来る必要があります。

近隣の釣り場について

すぐ隣には春野漁港、その先は仁淀川河口まで続く広いサーフです。

同様に逆側は桂浜まで続く広いサーフです。

また、裏手には甲殿川の河口部があります。

特に甲殿川河口部は風も防げますから、状況に合わせて釣り場を変更することが出来るでしょう。

地形と特徴について

地形は一般的なサーフで、目の前の駆け上がりで水深が深まって、その後は緩やかに水深が深くなっています。

また、一部岩礁がまとまって点在するエリアがあるほか、左右の漁港の堤防やテトラポッド付近も魚が居つきやすいポイントです。

f:id:katamichinijikan:20181029183847p:plain

衛星写真ではイマイチ岩礁の存在が目立ちませんが、実際にはこのように結構大きな岩礁がまとまっています。

f:id:katamichinijikan:20190422161329j:plain

この写真は干潮前2時間ほどの写真です。

満潮になると沖合にある岩礁も海中に沈みます。

よく狙われる魚

岩礁帯付近や、左右の漁港寄りの場所ではエギングをする方をたくさん見かけます。

また、何もないサーフでは投げ釣りをしている方を多く見かけます。

それ以外にも青物やヒラメ、マゴチなどを狙った釣り人も見かけ、多様な魚が生息しているようです。

私自身はマゴチをあげた以外ではエソばかりですが、釣り人の話では青物が回ってくることも間々あり、イカの実績もそこそこあるようです。

まとめ

地形的に周辺のポイントに比べて海が穏やかなことが多く、のんびりと釣りをするには最適です。

砂地のサーフと岩礁帯、左右の堤防やテトラポットと変化もあるため色々な釣り方を試すことができます。

 

松風の岩での釣りレポート

【釣り場調査】高知県高知市・長浜突堤および戸原突堤はどんな釣り場?(突堤・サーフ)

2019年12月15日

f:id:katamichinijikan:20190422151752p:plain

高知県は高知市にある釣りのポイント「長浜突堤および戸原突堤」を紹介します。

この【釣り場調査】シリーズでは、私自身の釣りの知識や経験、腕を上げるために釣り場をしっかりと把握しようという思惑から始まっています。そして、その情報をまとめつつ高知で釣りをする方にとって有益な情報を提供できれば良いと考えて製作・公開しています。

高知県の中央付近(高知市・土佐市・須崎市)の海および河口がメインです。

 

▼これまで調査してきた釣り場一覧とリンクはこちらから。

長浜突堤および戸原突堤とは?

長浜突堤および戸原突堤は、高知市の観光名所である桂浜から続く海岸線に伸びる突堤の呼び名です。

正確には、桂浜のある東側から見て長浜突堤1号突堤から始まり3号突堤までの3本、続けて戸原4号取手いから始まり6号突堤までの3本。この計6本の突堤と、突堤間のサーフを紹介します。

駐車場 複数カ所あり1カ所あたり3~4台(※) 
トイレ 一部あり 
駐車場から海への距離 30mほど 
釣り場の種類
  • 砂浜
  • 砂利浜 
釣り場の特徴
  • 突堤
  • テトラポッド
  • 沈んだテトラポッド
水深 普通
潮流 普通 
火の使用 不可
自動販売機 一部あり

 

「長浜突堤および戸原突堤」と一言に言っても範囲は広く、桂浜から続く数kmの海岸線です。

f:id:katamichinijikan:20190422153318p:plain

こうして衛星写真で見ると、いくつも突堤が飛び出しているのがわかると思います。

f:id:katamichinijikan:20190422153322p:plain

道路沿いにはこのように車が数台停められるスペースがあり、朝夕には犬の散歩をする方が車を停めたり、砂浜で遊ぶ家族連れなどが来ることもあります。よく開けているためか、フォトウェディングの撮影も時折見かけます。

f:id:katamichinijikan:20190422153324p:plain

駐車スペースは海岸線沿いにいくつもあるのですが、2カ所だけ広い場所があります。

1カ所目は桂浜花海道公衆トイレ付近の駐車場です。(後程、全体図で位置関係を紹介します)

海を眺める観光客用の駐車スペースで、アイスクリームやファストフードの出店が出ていることもあります。

f:id:katamichinijikan:20190422153326p:plain

2カ所目は、黒潮ライン展望所です。

線は引かれていないのですが、休憩中の営業車などがよく停まっています。観光シーズンになると出店が出ていることもあります。

f:id:katamichinijikan:20190422153335p:plain

こちらが地図上の全体図です。

f:id:katamichinijikan:20190422154108p:plain

釣り場となるのは東側のトイレから西側の広い駐車場までです。

東側のトイレは、「桂浜花海道公衆トイレ」とGoogleマップで検索すると見つかります。

西側の広い駐車場は、「黒潮ライン展望所」とGoogleマップで検索すると見つかります。

それより西に行くと、駐車スペースも減り、テトラポッドで覆いつくされた場所も多くなります。


なお、この海岸線は外海に面しているため荒れやすく、何度も災害で堤防が決壊しています。砂浜の浸食も進んでおり、テトラポッドに埋め尽くされた場所や、堤防ギリギリまで波が打ち寄せるため立ち入ることのできない場所もあります。
そのためにも十年以上前から突堤の延伸とヘッドランド化が計画されているのですが、一向に計画は進んでいない状況です。

釣り場としての「長浜突堤および戸原突堤」

施設について

長浜突堤および戸原突堤」は公園や施設ではないただの海岸線にある突堤と砂浜です。

そのため施設面で恵まれているとは言えないものの、駐車スペースがあり、所々にトイレやコンビニ、自動販売機も設置されています。

釣り場としてはそれほど不便な方ではないでしょう。

近隣の釣り場について

長浜突堤および戸原突堤」と言っても、駐車スペースも釣りをする場所も面積は広大です。

ポイントを変えたいときはちょっと横に移動すれば良いでしょう。

また、西に進めば甲殿川やその河口、松風の岩のサーフや春野漁港と釣り場が続いています。

状況に合わせて釣り場を変更することが出来るでしょう。

地形と特徴について

地形的にはいたって標準的な砂浜です。

砂浜は目の前の駆け上がりで一段水深が深まりそこからは緩やかに水深を増していきます。遠浅と言うほど浅くはありませんが、深いということもありません。

また、一部海岸線に沿って海中にテトラポッドが沈めてある場所があります。

それ以外は特に根がかりするようなものもなく、海藻も疎らです。

 

突堤は、テトラポッドで覆われたものと一部左右に開けたものがあります。

左右に開けた突堤が人気ですが、逆に完全にテトラポッドに覆われた突堤はあまり人気がなく、休日でも無人のことが珍しくありません。

よく狙われる魚

砂浜では投げ釣りやサーフヒラメ、マゴチ狙い、ショアジギングなど色々な釣りをしている釣り人を見かけます。

突堤ではフカセ釣りやエギングをしている方が多く、サーフと同様にヒラメ、マゴチ狙いやショアジギングをしている方も見かけます。

突堤のテトラポッドには根魚が居ついており、穴釣りも楽しめます。

ヒラメやヒラスズキ、青物の実績があるものの、広すぎるために青物の回遊は運任せな部分もあります。

まとめ

私は専らサーフヒラメやライトショアジギングがメインですから、良い釣り場です。

しかし、広すぎることや変化が少ないこともあって飽きやすい釣り場ではあります。

 

また、外海に面しているため非常に荒れやすく、多少天気が荒れただけで道路まで潮が舞って濃い霧のようになります。

海も恐ろしく荒れて、怖くて近づけません。

台風のあとは、テトラポットに大きな流木が突き刺さり、海岸に大量のゴミが打ち寄せ悲惨な状況になります。

風が強い日も多いものの、パタリと風が止むことも多いです。

長浜突堤および戸原突堤での釣りレポート

私が過去にこの釣り場で釣りをした実績です。

【全24種早見表】ウォーターサーバー徹底比較!最強コスパはどれだ?

f:id:katamichinijikan:20190420175341p:plain
出典:アクアクララ - ウォーターボトル

 

事業用だけでなく家庭用としても普及してきている「ウォーターサーバー」を様々な視点から徹底比較していきます。

近年では水へのこだわりとコストパフォーマンスの良さから、ペットボトルや浄水器に代わって「ウォーターサーバー」を導入する企業・家庭が増加しています。

 

その一方で、ウォーターサーバーを提供する企業は数が多く知名度が低いものも少なくありません。

例えばここ数年、「クレヨンしんちゃん」を採用したテレビCMを積極的に打ち出している「クリクラ 」は、短期間で知名度とシェアを確保しました。

 

ウォーターサーバー業界はまだまだ未成熟で「ここのウォーターサーバーを選べば無難」という選択肢はなく、入れ替わりも激しい業界となっています。

 

そんななかで、特徴が際立った6社のウォーターサーバー全24製品を一覧形式で徹底比較していきます。

 

なお、ウォーターサーバーの料金体系や機能、選び方などの基礎知識はこちらの記事で解説しています。

ウォーターサーバー導入前に知りたい基礎知識と選び方

比較対象ウォーターサーバー一覧

まず始めに、全24種のうちわけを解説します。

今回比較していく対象モデルは以下の24機種となります。

ウォータースタンドシリーズ

NanoLaPia ネオのレンタルについて

ウォータースタンド社の「ナノラピア」および「プレミアムラピア」シリーズです。

完全な定額制と、一般家庭向けに開発された小型&オシャレなウォーターサーバー、そして低価格が魅力です。対応地域が全国を網羅しきれていませんが、一方で対応地域の方であればかなり魅力的なパッケージングとなっています。

特に一般家庭への導入であればオススメ度が高いシリーズです。

今回は同シリーズから以下の8製品を紹介します。

  • ナノラピア ネオ
  • ナノラピア マリン
  • ナノラピア メイト
  • エコサーバー ネオ
  • プレミアムラピア ステラ
  • プレミアムラピア S2
  • プレミアムラピア L2
  • プレミアムラピア ネオス2

▼詳しくはこちら

ウォータースタンドなら宅配不要、おいしいお水が使いホーダイ!  

CoolQoo

f:id:katamichinijikan:20190420183528p:plain

アンドウォーター社の「UFろ過サーバー」および「ROろ過サーバー」です。

定額制とボトル交換不要の水道直結を売りにしています。個人より事業用途をメインに考えられたパッケージングとなっています。

  • CoolQoo UFろ過サーバー
  • CoolQoo ROろ過サーバー

▼詳しくはこちら

ノンボトル次世代ウォーターサーバー「CoolQoo」クールクー  

アクアクララ

f:id:katamichinijikan:20190420174601p:plain

3社目はウォーターサーバーにおいては老舗と呼んで差し支えないでしょう。

アクアクララ社のウォーターサーバーです。

一般的なボトル交換式で、他社と比べた場合には料金体系が明瞭で安価であるという点が魅力です。

▼詳しくはこちら

おいしい水の宅配サービス アクアクララ

プレミアムウォーター

f:id:katamichinijikan:20190420184455p:plain

プレミアムウォーター社のウォーターサーバーです。

写真はcado×PREMIUM WATER ウォーターサーバーで、ご覧の通りインテリアとして他に負けないデザインを採用しています。カラーバリエーションも豊富で、デザインについて非常に積極的な会社です。

一般的なボトル交換方式を採用しており、一部のウォーターサーバーを除いて初期費用や月額料金は不要で、ボトル料金にすべての費用がまとめられている特徴的な料金体系を持っています。ボトル料金も他社に比べて特別高いというわけでもありませんから、価格面ではかなり強いです。

  • スリムサーバーⅢロング
  • スリムサーバーⅢショート
  • スタンダードサーバー
  • cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバー

▼詳しくはこちら

プレミアムウォーターの詳細をチェックする

信濃湧水シリーズ

スタンダードサーバー

トーエル社が提供する信濃湧水シリーズです。

ウォーターサーバーとしては極々スタンダードなデザインや機能ですが、その名の通り「信濃湧水」、つまり北アルプスの天然水を採用しているという特徴があります。

価格はプレミアムウォーターシリーズと同様、一部のウォーターサーバーを除いて初期費用や月額費用はかからず、ボトル料金のみです。

ボトル料金もプレミアムシリーズより抑えられており、価格面ではトップクラスの安さを誇っています。

  • 信濃湧水 エコサーバー
  • 信濃湧水 スタンダードサーバー

▼詳しくはこちら

サーバーレンタル料金0円~【信濃湧水】

FRECIOUSシリーズ

f:id:katamichinijikan:20190420185535p:plain

富士山の銘水社が提供するFRECIOUSシリーズです。

一般的なボトル交換方式で、プレミアムウォーターや信濃湧水とは違って別途月額料金(数百円)が発生します。

その一方で、ウォーターサーバー自体のデザインにかなり凝っており、カラーバリエーションも豊富です。

▼詳しくはこちら

富士の天然水ウォーターサーバー【フレシャス】

価格比較 - 一番安いのはどれだ?

まずは誰もが気になる価格の比較です。

こちらが全24種の価格一覧表です。

商品名 形式 初期費用 月額料金 ボトル価格 (1Lあたり)
ナノラピア ネオ 水道直結 ¥0 ¥3,980 ¥0
ナノラピア マリン 水道直結 ¥0 ¥3,980 ¥0
ナノラピア メイト 水道直結 ¥0 ¥2,480 ¥0
エコサーバー ネオ 水道直結 ¥0 ¥4,500 ¥0
プレミアムラピア ステラ 水道直結 ¥0 ¥5,980 ¥0
プレミアムラピア S2 水道直結 ¥0 ¥5,280 ¥0
プレミアムラピア L2 水道直結 ¥0 ¥6,980 ¥0
プレミアムラピア ネオス2 水道直結 ¥0 ¥3,480 ¥0
CoolQoo UFろ過サーバー 水道直結 ¥4,536 ¥4,536 ¥0
CoolQoo ROろ過サーバー 水道直結 ¥5,292 ¥5,292 ¥0
アクアウィズ ボトル交換 ¥0 ¥1,500 ¥100
アクアファブ ボトル交換 ¥0 ¥1,300 ¥100
アクアアドバンス ボトル交換 ¥0 ¥1,500 ¥100
アクアスリム ボトル交換 ¥0 ¥1,000 ¥100
アクアスリム S ボトル交換 ¥0 ¥1,000 ¥100
スリムサーバーⅢロング ボトル交換 ¥0 ¥0 ¥153
スリムサーバーⅢショート ボトル交換 ¥0 ¥0 ¥153
スタンダードサーバー ボトル交換 ¥0 ¥0 ¥153
ウォーターサーバー ボトル交換 ¥0 ¥1,000 ¥153
信濃湧水 エコサーバー ボトル交換 ¥0 ¥300 ¥125
信濃湧水 スタンダードサーバー ボトル交換 ¥0 ¥0 ¥125
FRECIOUS dewo ボトル交換 ¥0 ¥540 ¥158
FRECIOUS dewo mini ボトル交換 ¥0 ¥540 ¥197
FRECIOUS slat ボトル交換 ¥0 ¥972 ¥162

※ こちらの記事で紹介しているウォーターサーバーの基礎知識におけるその他の料金は除外しています。

※ ボトル価格は比較のために1L換算しています。

 

ウォーターサーバーには、水道直結とボトル交換方式が存在します。

単純に比較するために、1カ月当たりの水の使用量を仮定して計算してみます。

毎月20L使う場合に最も安いウォーターサーバーは?

毎月20L使うと仮定した場合の価格トップ10は以下の通りです。

  商品名 形式 初期費用 月額料金 1L 20L
1位 ナノラピア メイト 水道 ¥0 ¥2,480 ¥0 ¥2,480
2位 信濃湧水 スタンダードサーバー ボトル ¥0 ¥0 ¥125 ¥2,500
3位 信濃湧水 エコサーバー ボトル ¥0 ¥300 ¥125 ¥2,800
4位 アクアスリム ボトル ¥0 ¥1,000 ¥100 ¥3,000
5位 アクアスリム S ボトル ¥0 ¥1,000 ¥100 ¥3,000
6位 スリムサーバーⅢロング ボトル ¥0 ¥0 ¥153 ¥3,066
7位 スリムサーバーⅢショート ボトル ¥0 ¥0 ¥153 ¥3,066
8位 スタンダードサーバー ボトル ¥0 ¥0 ¥153 ¥3,066
9位 アクアファブ ボトル ¥0 ¥1,300 ¥100 ¥3,300
10位 プレミアムラピア ネオス2 水道 ¥0 ¥3,480 ¥0 ¥3,480

20Lでは、ボトル交換方式が強いようですね。

10機種中8機種がボトル交換方式となっています。

そのなかで1位にいる水道直結方式の「ナノラピア メイト」は、安さの理由があります。

それは、温水・冷水機能がないという点です。

単純な常温の水しか出すことが出来ないわけです。

不便なようですが、逆に温水・冷水機能が不要だという方にとっては限りなくベストに近い選択肢と言えそうです。

 ★詳しくはこちら>>> ウォータースタンドなら宅配不要、おいしいお水が使いホーダイ!  

2位と3位にはトーエル社の信濃湧水シリーズがランクインしています。

信濃湧水シリーズはボトル交換方式のなかでは断トツのコストパフォーマンスを誇りますが、唯一の難点はウォーターサーバー自体のデザインがいまいちであるという点です。

 ★詳しくはこちら>>> サーバーレンタル料金0円~【信濃湧水】

 

4位と5位にはアクアクララ社のアクアスリム がランクインしています。

こちらも信濃湧水シリーズと似ていて、ボトル交換方式のなかでは特に安いもののウォーターサーバー自身のデザインがいまいちです。

 ★詳しくはこちら>>> おいしい水の宅配サービス アクアクララ

毎月40L使う場合に最も安いウォーターサーバーは?

続いて2倍の40L使うと仮定した場合の価格トップ10です。

単純計算で1日あたり1~2Lの使用量です。

飲み水としてのみ使うのであれば、なかなか40Lを超えることはないかもしれません。

しかし、料理に積極的に使うのであれば簡単に40Lを越えてしまうでしょう。

  商品名 形式 初期費用 月額料金 1L 40L
1位 ナノラピア メイト 水道 ¥0 ¥2,480 ¥0 ¥2,480
2位 プレミアムラピア ネオス2 水道 ¥0 ¥3,480 ¥0 ¥3,480
3位 ナノラピア ネオ 水道 ¥0 ¥3,980 ¥0 ¥3,980
4位 ナノラピア マリン 水道 ¥0 ¥3,980 ¥0 ¥3,980
5位 エコサーバー ネオ 水道 ¥0 ¥4,500 ¥0 ¥4,500
6位 CoolQoo UFろ過サーバー 水道 ¥4,536 ¥4,536 ¥0 ¥4,536
7位 信濃湧水 スタンダードサーバー ボトル ¥0 ¥0 ¥125 ¥5,000
8位 アクアスリム ボトル ¥0 ¥1,000 ¥100 ¥5,000
9位 アクアスリム S ボトル ¥0 ¥1,000 ¥100 ¥5,000
10位 プレミアムラピア S2 水道 ¥0 ¥5,280 ¥0 ¥5,280

使用量が40Lまで上がると、ほとんどが水道直結方式になってしまいました。

1位から5位までを独占しているのが、ウォータースタンド社の製品です。

1位と2位のナノラピア メイトおよびプレミアムラピア ネオス2は温水・冷水機能を持たない、シンプルなウォーターサーバーです。

3位と4位のナノラピア ネオやナノラピア マリンは温水・冷水機能も備えており、更に一般家庭には嬉しいコンパクト&オシャレさを持っています。

 ★詳しくはこちら>>> ウォータースタンドなら宅配不要、おいしいお水が使いホーダイ!  

 

6位にはアンドウォーター社のCoolQooシリーズがランクインしています。

こちらはウォータースタンド社の各製品に比べると事業所用の趣の強い、デザイン性より実用性をとった製品となっています。

 ★詳しくはこちら>>> ノンボトル次世代ウォーターサーバー「CoolQoo」クールクー  

 

価格ではウォータースタンドが有利だが・・・?

以上の通り、価格で比較をしてみました。

20Lを下回る利用ではボトル交換方式も強かったものの、40Lを超えると水道直結方式が上位を独占する状態です。

特に料理にウォーターサーバーの水を使う場合には、簡単に40Lを越えてしまうでしょう。そうした方には水道直結方式がオススメです。

 

全体的にナノラピアやプレミアムラピアを提供するウォータースタンド社が有利でした。

ウォータースタンド社の製品やサービスは、一般家庭に向けてかなり丁寧に作り込まれています。これのお陰で低価格化が実現できていますが、先述の通り対応エリアが不十分であるという難点があります。

 

もしお住まいが対応エリア外の場合には、同じ水道直結方式のCoolQooや、ボトル交換方式ながらかなり健闘している信濃湧水が候補に挙がってきます。

 

▼ウォータースタンド社の製品は一般家庭にもマッチするオシャレなデザインが魅力です。

f:id:katamichinijikan:20190420172903p:plain f:id:katamichinijikan:20190420174611p:plain f:id:katamichinijikan:20190420192907p:plain

写真左:ナノラピア マリン / 写真中:プレミアムラピア L2 / 写真右:プレミアムラピ ネオス2

 ★詳しくはこちら>>> ウォータースタンドなら宅配不要、おいしいお水が使いホーダイ!  

 

▼CoolQooや信濃湧水はデザイン面ではちょっと不利ですね。

f:id:katamichinijikan:20190420183528p:plain f:id:katamichinijikan:20190420193204p:plain

写真左:CoolQoo UFろ過サーバー/写真右:信濃湧水スタンダードサーバー 

 ★CoolQooの詳細はこちら>>>ノンボトル次世代ウォーターサーバー「CoolQoo」クールクー  

 ★信濃湧水の詳細はこちら>>>サーバーレンタル料金0円~【信濃湧水】

寸法比較 - 一番小さいのはどれだ?

続いてウォーターサーバーの寸法で比較してみましょう。

こちらが全24種の寸法の一覧です。単位はmmです。

参考までに、価格比較で計算した20L使用時の料金も含めてあります。

商品名 形式 奥行 高さ 20L使用時料金
ナノラピア ネオ 水道直結 260 505 500 ¥3,980
ナノラピア マリン 水道直結 181 420 375 ¥3,980
ナノラピア メイト 水道直結 130 403 308 ¥2,480
エコサーバー ネオ 水道直結 300 540 1200 ¥4,500
プレミアムラピア ステラ 水道直結 260 530 500 ¥5,980
プレミアムラピア S2 水道直結 260 483 500 ¥5,280
プレミアムラピア L2 水道直結 260 448 1150 ¥6,980
プレミアムラピア ネオス2 水道直結 192 430 434 ¥3,480
CoolQoo UFろ過サーバー 水道直結 315 493 1100 ¥4,536
CoolQoo ROろ過サーバー 水道直結 315 493 1100 ¥5,292
アクアウィズ ボトル交換 320 320 1344 ¥3,500
アクアファブ ボトル交換 286 350 1320 ¥3,300
アクアアドバンス ボトル交換 276 311 966 ¥3,500
アクアスリム ボトル交換 275 313 966 ¥3,000
アクアスリム S ボトル交換 272 420 487 ¥3,000
スリムサーバーⅢロング ボトル交換 270 337 1272 ¥3,066
スリムサーバーⅢショート ボトル交換 270 354 820 ¥3,066
スタンダードサーバー ボトル交換 265 313 1320 ¥3,066
ウォーターサーバー ボトル交換 300 386 1150 ¥4,066
信濃湧水 エコサーバー ボトル交換 310 330 1000 ¥2,800
信濃湧水 スタンダードサーバー ボトル交換 310 330 1000 ¥2,500
FRECIOUS dewo ボトル交換 290 363 1125 ¥3,706
FRECIOUS dewo mini ボトル交換 250 295 470 ¥4,476
FRECIOUS slat ボトル交換 290 350 1110 ¥4,210
縦×横が小さいウォーターサーバートップ10

高さは気にせずに幅と奥行の面積で最もコンパクトなモデルトップ10を紹介します。

  商品名 形式 奥行 高さ 20L使用時料金
1位 ナノラピア メイト 水道直結 130 403 308 ¥2,480
2位 FRECIOUS dewo mini ボトル交換 250 295 470 ¥4,476
3位 ナノラピア マリン 水道直結 181 420 375 ¥3,980
4位 プレミアムラピア ネオス2 水道直結 192 430 434 ¥3,480
5位 スタンダードサーバー ボトル交換 265 313 1320 ¥3,066
6位 アクアアドバンス ボトル交換 276 311 966 ¥3,500
7位 アクアスリム ボトル交換 275 313 966 ¥3,000
8位 スリムサーバーⅢロング ボトル交換 270 337 1272 ¥3,066
9位 スリムサーバーⅢショート ボトル交換 270 354 820 ¥3,066
10位 アクアファブ ボトル交換 286 350 1320 ¥3,300

トップには、温水・冷水機能を持たないウォータースタンド社のナノラピア メイトがランクインしました。

機能を切り詰めて低価格・超コンパクトにするという思いきりは素晴らしいと思います。価格面でもサイズ面でも、常温水だけで十分という方にはオススメできるウォーターサーバーです。

ウォータースタンド社らしい、オシャレでインテリアに映えるデザインです。

f:id:katamichinijikan:20190420194354p:plain

 ★詳しくはこちら>>> お水はもう買わない!自宅で造るおいしいお水【ウォータースタンド】

 

続いてFRECIOUS dewo miniが2位にランクインしました。 

ボトル交換方式でありながら、これほどの小型化は素晴らしいの一言です。

こうした小型ウォーターサーバーを選ぶ方は、おそらく水の使用量も少ないでしょうからボトル交換方式のFRECIOUSシリーズも価格面でそれほど不利ではないでしょう。

デザイン面でもウォータースタンド社に負けておらず、カラーバリエーションも3種類あります。

f:id:katamichinijikan:20190420194514p:plain

 ★詳しくはこちら>>> 富士の天然水ウォーターサーバー【フレシャス】


3位・4位は1位と同様にウォータースタンド社の製品がランクインしました。

5位にはプレミアムウォーター社のスタンダードサーバーがランクインしています。

これまでの卓上小型ウォーターサーバーとは異なり、床置きのしっかりとしたウォーターサーバーです。デザインはやや劣るものの3種類のカラーバリエーションがあり、インテリアにマッチしたものを選ぶことができます。

何より温水・冷水はもちろんのことチャイルドロックなども備わり高機能です。

スタンダードサーバーであれば、月額料金もかからずボトル価格のみで済みます。

なお、265mm × 313mmというコンパクトさは床置きウォーターサーバーでは最小クラスです。驚異的な、ほぼA4用紙並みのコンパクトさです。

f:id:katamichinijikan:20190420194919p:plain

 ★詳しくはこちら>>> プレミアムウォーターの詳細はこちら

 

機能比較 - 一番便利なのはどれだ?

続いて機能を比較していきます。

ウォーターサーバーの機能というのは限られており、せいぜい温水・冷水・チャイルドロック程度のものです。

これに加えて、ボトル交換方式の場合にはボトルの位置が下にあると良いとされています。重たいボトルを上まで持ち上げずとも交換できるからです。

 

早速一覧で見ていきましょう。 

参考までに、価格比較で計算した20L使用時の料金も含めてあります。

商品名 形式 ボトル位置 冷水 温水

チャイルド

ロック

20L

使用時料金

ナノラピア ネオ 水道 -   ¥3,980
ナノラピア マリン 水道 -   ¥3,980
ナノラピア メイト 水道 -       ¥2,480
エコサーバー ネオ 水道 -   ¥4,500
プレミアムラピア ステラ 水道 - ¥5,980
プレミアムラピア S2 水道 -   ¥5,280
プレミアムラピア L2 水道 -   ¥6,980
プレミアムラピア ネオス2 水道 -       ¥3,480
CoolQoo UFろ過サーバー 水道 -   ¥4,536
CoolQoo ROろ過サーバー 水道 -   ¥5,292
アクアウィズ ボトル ¥3,500
アクアファブ ボトル ¥3,300
アクアアドバンス ボトル ¥3,500
アクアスリム ボトル ¥3,000
アクアスリム S ボトル ¥3,000
スリムサーバーⅢロング ボトル ¥3,066
スリムサーバーⅢショート ボトル ¥3,066
スタンダードサーバー ボトル ¥3,066
ウォーターサーバー ボトル ¥4,066
信濃湧水 エコサーバー ボトル ¥2,800
信濃湧水 スタンダードサーバー ボトル ¥2,500
FRECIOUS dewo ボトル ¥3,706
FRECIOUS dewo mini ボトル ¥4,476
FRECIOUS slat ボトル ¥4,210

続いてランキング形式にしていきます。

基準は以下の通りです。

  • ボトル位置が下なら+1点
  • 温水機能があれば+1点
  • 冷水機能があれば+1点
  • チャイルドロック機能があれば+1点
  • 水道直結方式は+1点※

※水道直結方式はボトル交換という手間自体が存在しないため、+1点としています。

トップ10

それではトップ10です。

機能自体が少ないため、3位以降は22位まで同3点です。

  商品名 形式 ボトル位置 冷水 温水 チャイルドロック 20L使用時料金
1位 アクアウィズ ボトル ¥3,500
2位 ウォーターサーバー ボトル ¥4,066
3位 ナノラピア ネオ 水道 -   ¥3,980
4位 ナノラピア マリン 水道 -   ¥3,980
5位 エコサーバー ネオ 水道 -   ¥4,500
6位 プレミアムラピア ステラ 水道 - ¥5,980
7位 プレミアムラピア S2 水道 -   ¥5,280
8位 プレミアムラピア L2 水道 -   ¥6,980
9位 CoolQoo UFろ過サーバー 水道 -   ¥4,536
10位 CoolQoo ROろ過サーバー 水道 -   ¥5,292

なお、チャイルドロック機能はおそらくほぼすべてのモデルに備わっていると思います。しかし、メーカーサイトに明記されているもののみチャイルドロック有りとしています。

 

1位には、アクアクララのアクアウィズ がランクインしました。

商品写真を見てわかる通り、バリスタなどネスカフェ製品を上部に設置できる専用設計となっています。

デザインもシンプルで上品です。

多くのウォーターサーバーとは異なり、操作パネルが上部(天板)に備わっています。これにより体を屈めずとも操作が可能になっています。

既にバリスタやジェニオなどのネスカフェ製品を使用されている方にはオススメできるウォーターサーバーです。

f:id:katamichinijikan:20190420200735p:plain

 ★詳しくはこちら>>>おいしい水の宅配サービス アクアクララ

 

2位には、スタイリッシュなデザインが特徴のプレミアムウォーター社のcado×PREMIUM WATER ウォーターサーバーがランクインしました。※一覧内では名前が長いため省略しています。

際立った特徴はなんといってもこのデザインです。

そして、白・黒・赤というカラーバリエーションが存在します。

f:id:katamichinijikan:20190420201139p:plain

 ★詳しくはこちら>>>プレミアムウォーターの詳細をチェックする

 

用途別オススメモデル

これまでの比較データなどをもとに、用途にあわせたオススメモデルを紹介していきます。

飲み水メインの方にオススメのモデル

飲み水メイン(20L未満/月)の方にオススメのモデルは、「信濃湧水 スタンダードサーバー」です。

20L使用時の料金は2,500円となっており、冷水・温水・チャイルドロックと言った一通りの機能が備わります。ただし、サイズは決してコンパクトとはいえない310mm*330mm*1000mmと床置きする一般的なウォーターサーバーのサイズになっています。

f:id:katamichinijikan:20190420193204p:plain

 ★詳しくはこちら>>>サーバーレンタル料金0円~【信濃湧水】

 

もしコンパクトさを求めつつ安価なウォーターサーバーが欲しいという方には「アクアクララ アクアスリム S 」がオススメです。

20L使用時の料金は3,000円と少々上がりますが、サイズは272mm*420mm*487mmと卓上にも置けるコンパクトサイズになります。

 ★詳しくはこちら>>>

 

残念ながらいずれもデザイン性に富んでいるとは言えません。

もしデザイン性を求めるのであれば、3,300円の「アクアクララ アクアファブ 」が最安値です。床置きタイプでグッドデザイン賞を受賞しています。

f:id:katamichinijikan:20190420202616p:plain

 ★詳しくはこちら>>>おいしい水の宅配サービス アクアクララ

 

なお、もし冷水・温水機能が不要であれば、何L使っても定額2,480円の「ウォータースタンド ナノラピア メイト」という選択肢があります。

 ★詳しくはこちら>>>お水はもう買わない!自宅で造るおいしいお水【ウォータースタンド】

料理など水をたくさん使う方にオススメのモデル

料理などに水をたくさん使う方には、特に水道直結方式のウォーターサーバーがオススメです。

水道直結方式なら水を使う量に応じて費用が発生することはありません。(家の水道料金はかかります)

 

特にオススメなのは、コンパクトなモデルであればウォータースタンド社の「ナノラピア ネオ」あるいは「ナノラピア マリン」。

床置きのしっかりとしたモデルであれば、同社の「エコサーバー ネオ」がオススメです。

「ナノラピア ネオ」と「ナノラピア マリン」は定額の3,980円。

「エコサーバー ネオ」は4,500円となります。

 ★詳しくはこちら>>>お水はもう買わない!自宅で造るおいしいお水【ウォータースタンド】

 

ボトル交換方式の場合、トーエル社の「信濃湧水 スタンダードサーバー」やアクアクララ社の「アクアスリム 」が有利です。

 ★詳しくはこちら>>>サーバーレンタル料金0円~【信濃湧水】

 ★詳しくはこちら>>>おいしい水の宅配サービス アクアクララ

しかし、水を使えば使うだけ水道直結方式との価格差が開きます。

たくさん水を使う場合には水道直結方式を選ばれた方が後悔が少ないはずです。

 

使用量が多い&水道直結方式が選べない場合はウォーターサーバーは不適!

特に価格面の比較からもわかる通り、使用量が多い+水道直結方式を選ぶことができない場合にはウォーターサーバーが必ずしも適しているとは言えません。

その場合には、「浄水器」を使うという手も検討されても良いかもしれません。

ウォーターサーバーより価格も安価で、定額で利用できるサービスが主流です。

月額1,700円で高性能浄水器のレンタル
お得で便利なレンタル浄水器

まとめ

ウォーターサーバー全24種について、色々な方面から比較してランキングにしてみました。

 

ウォーターサーバーは機能が単純であるが故に、各社差別化をはかって努力を重ねています。低価格モデルでも機能的に不満を覚えることは稀で、コンパクトさやデザイン性でもって付加価値を与えています。

価格差は、機能以上にデザインの差であることが多いです。

この記事では数値化できるデータをもとに比較していますが、最終的に選択される際にはデザインもよく比べてみてください。なかなかオシャレなウォーターサーバーが続々登場しています。

 

以下の記事では、ウォーターサーバーを選ぶための基礎知識や選び方を解説しているので、あわせて御覧ください。

ウォーターサーバー導入前に知りたい基礎知識と選び方 

【レモン栽培】雄花・雌花の判別と人工授粉について

f:id:katamichinijikan:20210606221504p:plain

2020年2月23日

4月も後半に入り段々と暖かくなってきました。

我が家のレモンにも花や蕾がこれでもかと言うほどついています。

今回は、レモンの雄花と雌花の見分け方と受粉の方法を解説していきます。

レモンの雄花と雌花?

植物が実を実らせるには、めしべに花粉をつける「受粉」が必要です。

しかし、受粉の方法や雌雄の分かれ方は植物によって以下の3通りに分類されます。

  • 両性花 : ひとつの花におしべとめしべが存在する
  • 雌雄異花 : おしべのみ持つ雄花とめしべのみ持つ雌花が存在する
  • 雌雄異株 : 雄花のみつける株と雌花のみつける株が存在する

両性花は、誰もが第一にイメージするであろう植物の形態です。

花にはおしべとめしべの両方が存在し、おしべの花粉をめしべにつけることで受粉します。

雌雄異花は、スイカなどのウリ科の植物に多く、おしべだけの花とめしべだけの花が存在します。当然、実が成るのはめしべだけの「雌花」です。

雌雄異株は、イチョウが最も有名でしょう。

実をつける雌花には銀杏が実りますが、雄花には銀杏は実りません。銀杏の悪臭対策のために、街路樹などには雄の株が使われることが多いです。

 

さて、レモンはというと両性花です。

冒頭の写真にコメントを加えましたが、真ん中の太い1本がめしべ、周りの細いものがおしべです。

f:id:katamichinijikan:20190421203401j:plain

たまにめしべがないものや、小さいものが存在します。

これらは栄養不足等に起因する奇形花で、レモンがつける花はすべて上図のようにめしべとおしべを持っています。

奇形対策と肥料の与え方

奇形の原因は病気や栄養不足などが考えられますが、まず疑うのは栄養不足です。

レモンは肥料がたっぷりと必要な植物です。

肥料を与える時期は、肥料メーカーや文献など多少の差異がありますが、おおよそ以下の通りです。

  • 花をつけ始める3月ころ
  • 実を育てる6月ころ
  • 実を育て終えた10月ころ

基本的に冬以外は常に肥料が効いている状態を維持することを意識してください。

肥料は柑橘植物用の肥料を選びましょう。

中でもコストパフォーマンスに優れ使いやすいのがこちらです。

パッケージにあるように、大きなタブレット型で、水やりをするたびに少しずつ土に溶けだしていきます。大体2~3か月はもちますから、タブレットが完全に溶けてなくなったら追加すれば良いでしょう。

レモンの自然受粉

レモンは両性花で、ハチやチョウなどの昆虫が好んで寄ってきます。

特に意識せずとも自然と受粉が行われることが多いです。

 

しかし、昆虫が近づけない以下のような環境では自然受粉が困難な場合があります。

  • マンション等の高層階
  • 室内
  • 防虫ネットなどの覆いをしている
  • その他防虫作用のある製品を使用している

自然受粉が困難な場合には、人工授粉を行う必要があります。

風で受粉する?

レモンは両性花ですから、めしべとおしべの距離が近いです。

一般的に、両性花であれば風で受粉することもありえます。

ただし、それほど低い確率ではないとはいえ運頼りに変わりはありません。出来れば人工授粉をしてあげた方が良いでしょう。

レモンの人工授粉

レモンの人工授粉はとても簡単です。

レモンのおしべとめしべは隣接していますから、「花粉を取ってめしべにつける」と言うようなことは意識する必要はありません。

出来れば筆などの柔らかいもので、めしべとおしべがあるあたりをくるくると撫でてやれば十分です。

 

その際に、花が落ちてしまうことがあります。

これは仕方がないと諦めてください。

原因と対策を解説しますが、元気な花は多少いじったり引っ張ったりしても落ちません。

花がポロポロ落ちる原因と対策

レモンの育て方について調べていると「花が触るとすぐに落ちてしまう!」という悩みが散見されます。

この原因は以下の3通りが考えられます。

  • 葉の数が少ない
  • 水分不足
  • 寒さ

ひとつめは「葉の数が少ない」という原因です。

レモンは鉢植えで育てられる方も多いです。(我が家もそうです)

鉢植えで育てる場合には、それほど場所に余裕もないため木が小さくなりがちです。

しかし、レモンは1つの実を実らせるために葉が20~30枚は必要と言われます。20~30枚の葉から集まるエネルギーを使って、ようやく1つのおいしい実が成るというわけです。

それにもかかわらず、このように数百個以上の大量の花をつけてしまいます。

f:id:katamichinijikan:20190420135250j:plainこうなると栄養が分散されて、簡単に落ちてしまう弱い花ができてしまうわけです。

正確には、栄養が足りないと判断した木自身が花を落としやすくするようです。

 

ふたつめの「水分不足」と「寒さ」も理屈は同じです。

木を維持するためのエネルギーが足りなければ、開花や結実しづらくなるというわけです。

 

花が落ちやすいというのは、レモンの状態を表すひとつのバロメーターと言うことができます。

以下のいずれかが不足していないか考えてみてください。

  • 十分な葉の数≒木の大きさ
  • 適度な水やり
  • 適度な肥料
  • 寒さ対策

 

このほかにも、一般家庭における自家栽培レモン(鉢植え/地植え)の育て方や栽培手法など、様々な知見をまとめています。

レモンの栽培方法に関する記事一覧

なお、レモン以外にもミカンやユズなど柑橘類全般に適用できる育て方のポイントとなっています。

ウォーターサーバー導入前に知りたい基礎知識と選び方

f:id:katamichinijikan:20190420175341p:plain
 出典:アクアクララ - ウォーターボトル

 

事業用だけでなく家庭用としても普及してきている「ウォーターサーバー」の選び方を紹介します。

近年では水へのこだわりとコストパフォーマンスの良さから、ペットボトルや浄水器に代わって「ウォーターサーバー」を導入する企業・家庭が増加しています。

 

その一方で、ウォーターサーバーを提供する企業は数が多く知名度が低いものも少なくありません。

例えばここ数年、「クレヨンしんちゃん」を採用したテレビCMを積極的に打ち出している「クリクラ」は、短期間で知名度とシェアを確保しました。

 

ウォーターサーバー業界はまだまだ未成熟で「ここのウォーターサーバーを選べば無難」という選択肢はなく、入れ替わりも激しい業界となっています。

 

そんななかで、自分にあったウォーターサーバーを選ぶための基礎知識と選び方を紹介します。

ウォーターサーバーの料金体系

はじめに、ウォーターサーバーを使われたことがない方や詳しくない方に向けて、ウォーターサーバーの2019年現在の一般的な料金体系を紹介します。

3種類の費用

ウォーターサーバーの料金は、主に以下の3種類で成り立っています。

  • 初期費用
  • 月額費用
  • ボトル費用

最近の傾向としては、初期費用は無料で月額費用とボトル費用で諸々の費用をカバーするスタイルが増えています。

また、ボトルを使わない水道直結型のウォーターサーバー(旧来の浄水器のイメージに近い)も増えており、その場合にはボトル費用がなくなり月額費用に1本化されるため非常にわかりやすいです。

実際の料金としては月に2000円~4000円あたりであることが多いです。

初期費用とは?

初期費用とは、その名の通りウォーターサーバーの導入時に1度だけ支払う料金です。

ウォーターサーバーの設置のための費用で、現在では多くの企業(特に個人向け)では無料となっていることが多いです。

月額費用とは?

月額費用は、メンテナンス費やウォーターサーバーの機器レンタル料金が含まれます。

ウォーターサーバーといっても、各社ラインナップが存在します。

オシャレで高機能なモデルほど高額になり、安価なモデルの場合は0円であることも珍しくありません。

また、メンテナンス費としてウォーターサーバーの定期メンテナンスや修理代金が含まれている場合もあります。

ボトル費用とは?

ボトル費用とは、その名の通り水が入ったボトルの費用です。

ボトルのサイズは様々ですが、主流なサイズは12Lのボトルです。提供している会社によって、12L1本から購入できる場合や、2本セットの場合など差があります。

その他の費用

ウォーターサーバーを使用する場合、基本的には上記3種類の費用が発生します。

しかし、これ以外にも以下のような費用が発生する場合があります。

これはウォーターサーバーを提供する会社によって差があるため、導入前に必ず各社ホームページにてご確認ください。

移設費用

引っ越し等で、ウォーターサーバーを移設する必要が生じた際に発生する移設費用です。

最近では無料の会社が多いですが、費用がかかる会社もあるため転居の可能性がある場合にはご注意ください。

定期メンテナンス費用

ウォーターサーバーの定期メンテナンスのために発生する費用です。

ウォーターサーバーによりますが、おおむね1年ごとに定期メンテナンスが必要になります。

こちらも最近では無料の会社が多いです。

修理費用

ウォーターサーバーの故障時に発生する費用です。

大抵の場合は、自然故障であれば無料、利用者が破損させた場合には有償であることが多いです。

解約費用

解約時に発生する費用です。

多くの会社では無料ですが、一部有償としている会社も存在します。

短期解約費用

導入後、短期間で解約した場合に発生する費用です。

例えば「導入後1年未満で解約した場合には10,000円」などという風に設定されており、大抵の会社では期間を設定して短期解約費用を設定しています。

他の費用と違って、短期解約費用が無料というケースは珍しいです。

ウォーターサーバーの選び方1 - 供給方式で選ぶ

ウォーターサーバーと言えば、大きな水の入ったボトルを設置するイメージがありますが、実は2つの方式が存在します。

ボトル交換方式

1つ目は、ごく一般的なボトル方式です。

こちらの写真にあるようなボトルを交換して使用します。

f:id:katamichinijikan:20190420175341p:plain

出典:アクアクララ - ウォーターボトル

ボトルは1カ月に2本など、事前に定期配送の設定をすることが多いです。

ボトルの交換や処理が手間であるという点を除けば、設置が簡単なため最も普及している方式です。

ボトルあたりの価格が設定されており、ボトルの数に応じて料金が変動します。

なお、ボトルの代わりに水の入ったパック(袋詰めされた水)を採用している会社も存在します。

水道直結方式

2つ目は、水道から分岐した水をろ過する方式です。

NanoLaPia ネオのレンタルについて

(画像はラピア ネオhttps://waterstand.jp/products/nano_neo.html

ボトルの受け取り、交換、処理と言った手間がないため普及してきています。

それだけではなく、ボトル代が不要ですから料金は完全な定額制になります。

良いことばかりの水道直結方式ですが、1つ大きな問題があります。

それは、水道の近くでなければ設置できないという点です。

水道直結方式は、水道から分岐させた水を使います。当然設置場所も水道のごく近い場所に限られてしまいます。

ウォーターサーバーの選び方2 - 設置場所や寸法で選ぶ

ウォーターサーバーの選定の第一歩は、設置場所や寸法にあったウォーターサーバーを探すことです。

こちらの記事で、全24種におよぶウォーターサーバーの徹底比較を行っています。

この記事から、ウォーターサーバーごとの寸法の一覧を抜粋します。単位はすべてmmです。

商品名 形式 奥行 高さ
ナノラピア ネオ 水道直結 260 505 500
ナノラピア マリン 水道直結 181 420 375
ナノラピア メイト 水道直結 130 403 308
エコサーバー ネオ 水道直結 300 540 1200
プレミアムラピア ステラ 水道直結 260 530 500
プレミアムラピア S2 水道直結 260 483 500
プレミアムラピア L2 水道直結 260 448 1150
プレミアムラピア ネオス2 水道直結 192 430 434
アクアウィズ ボトル交換 320 320 1344
アクアファブ ボトル交換 286 350 1320
アクアアドバンス ボトル交換 276 311 966
アクアスリム ボトル交換 275 313 966
アクアスリム S ボトル交換 272 420 487
スリムサーバーⅢロング ボトル交換 270 337 1272
スリムサーバーⅢショート ボトル交換 270 354 820
スタンダードサーバー ボトル交換 265 313 1320
ウォーターサーバー ボトル交換 300 386 1150
信濃湧水 エコサーバー ボトル交換 310 330 1000
信濃湧水 スタンダードサーバー ボトル交換 310 330 1000
FRECIOUS dewo ボトル交換 290 363 1125
FRECIOUS dewo mini ボトル交換 250 295 470
FRECIOUS slat ボトル交換 290 350 1110
CoolQoo UFろ過サーバー 水道直結 315 493 1100
CoolQoo ROろ過サーバー 水道直結 315 493 1100

この一覧を見てお分かりいただける通り、高さ以外は似たり寄ったりです。

A3用紙(297×420mm)程度のスペースがあれば、大抵のウォーターサーバーは設置可能とお考え下さい。

ポイント1 水道直結方式は水道の近くにしか置けない!

先の説明とこの一覧を見てわかる通り、ウォーターサーバーはボトル交換方式と水道直結方式が存在します。

ボトル交換方式であれば、設置場所は問いません。

しかし、水道直結方式の場合には水道の近くでなければ設置できません。

水道直結方式は、料金体系や日頃の運用においても良い所ばかりですが、唯一の問題が水道の近くにしか設置できないという点です。

多くのご家庭ではウォーターサーバーを設置する水周りと言えばキッチンでしょう。

そして、キッチン(特にシンク)のスペースに余裕のあるご家庭は少ないのではないでしょうか?

つまり、ここがウォーターサーバー選定の大きな分かれ道その1です。

 

ポイント2 卓上か床置か?

ウォーターサーバーは一般的な床に設置する細長いものだけでなく、テーブルや棚の上に設置できる卓上タイプが存在します。

例えば一覧のなかでも特に高さが低いものといえば、ナノラピア マリンです。

ããã©ã㢠ããªã³

非常にスタイリッシュなウォーターサーバーで、高さ僅か37.5cmと棚の中にも収まりそうな寸法です。

ポイント3 料理に使うか否か?

最後のポイントは、ウォーターサーバーを使っていくうちに不満を覚えることも多いであろうポイントです。

ウォーターサーバー、特に水の量に制限のない水道直結方式の場合、料理にも積極的にウォーターサーバーの水を使うことがあります。

特に冷水・温水両対応のウォーターサーバーであれば、温水を使うことでお湯を沸かす時間を短縮出来たり、冷水を使うことで氷を使わずに済んだりと時短にもつながります。

もし、ウォーターサーバーを料理に使う場合には、キッチン付近の料理にも使いやすい場所に設置場所を確保することをオススメします。

ウォーターサーバーの選び方3 - 価格と機能で選ぶ

ウォーターサーバーの機能は少なく、せいぜい「冷水」「温水」「チャイルドロック」くらいのものです。

なかなかメーカーごとの差が出しにくい製品ではありますが、不要な機能を切り捨てることで価格を抑えることができます。

また、お子さんの居られる過程においては「チャイルドロック」は必須の機能といえるでしょう。ウォーターサーバーから出てくる温水は90度前後とかなり高温です。

 

例えば、温水冷水両対応のナノラピア マリンは月額3,980円であるのに対して非対応(常温の水のみ)のナノラピア メイトは2,480円と小さくない価格差が生まれます。

 

ただし、一部のウォーターサーバーを除くとほぼすべてのモデルに「冷水」「温水」「チャイルドロック」が備わっています。

各社とも消費電力やコンパクト、デザインなどで差別化を図っていますが、価格差ほどの機能性は備わっていない印象です。

デザインにこだわりがなければ一番安いものを選んでおけば良いでしょう。

ウォーターサーバーの選び方4 - デザインで選ぶ

ウォーターサーバーと言えば白い家電然としたデザインをイメージされることが多いでしょう。

しかし、一般家庭にもウォーターサーバーが普及し始めたお陰で最近ではデザインの凝ったウォーターサーバーが増えてきています。

f:id:katamichinijikan:20190420174611p:plain


 

f:id:katamichinijikan:20190420174601p:plain


 

f:id:katamichinijikan:20190420174536p:plain


 

写真左:プレミアムラピア L2 | 水道直結式ウォーターサーバー スリム | ウォータースタンド株式会社

写真中:アクアファブ | ウォーターサーバー・宅配水のアクアクララ

写真右:cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバー | ウォーターサーバーはプレミアムウォーター

まとめ

ウォーターサーバーの基礎知識と選び方を紹介しました。

最後にまとめると、ウォーターサーバー選びのステップは以下の通りです。

  1. 水道直結かボトル交換方式か?
  2. 設置場所の広さにあった製品を選ぶ
  3. 冷水・温水・チャイルドロック機能が必要かどうか?
  4. デザインへのこだわり

具体的な製品については、以下の記事で比較しながら紹介しています。

diy-kagu.hatenablog.com

樟のローテーブル

リビングの中央に置くローテーブルを製作したいと思います。

リビングにあるソファとテレビの間に設置するローテーブルです。

 

実は既にローテーブルはあるのですが、色々と試してみたいことがあるため試験的な製作ということで仕上がりはあまり期待していません。

超安い・難有りの無垢板を使う試み

試験的な製作とは何かというと、市場に出回らないレベルの難点がたくさんある無垢の板を使ってみようという試みです。

割れや穴などが多く、カンナ仕上げなども施されていない荒材です。

割れ対策や穴埋めを学び、実践しつつローテーブルを製作してみようと考えています。

 

なお、使用する板は無垢材の買い方の記事で紹介した材木屋さんのうち谷山工務店さんから調達しました。

難ありの荒材で良いからという前提で、長1.5m、幅50cm、厚24mmというやや薄めながら立派なサイズの樟の板を3000円で購入しました。

 

樟を選んだ理由は樟が好きだからです。

▼以前ダイニングテーブルと作業机を樟で製作しています。

楠とも書くことからわかる通り、南の方で採れる木材ですから九州の材木屋さんでないと扱いがほとんどない点が難点です。

超安い・難有りの無垢板が届いた

さて、3000円で買った無垢材が届きました。

 

状態は、わかっていましたが大きな割れや小さな割れがたくさん。

f:id:katamichinijikan:20190406170920j:plain

このように大きく浮いてしまっている部分もあります。

f:id:katamichinijikan:20190406170924j:plain

割れは良く見ると木を縦断しており、このままではぱっくりと2つに割れてしまいそうな勢いです。

写真を見てわかる通り荒材ですが、カンナ仕上げの跡が見られますので良くない環境で長期保管されていて状態が悪化してしまったものと思われます。

 

今回は割れまくりの板を仕上げていく工程がメインですが、一応ローテーブルとして仕上げますから脚として使う樟の角材をあわせて購入しました。

f:id:katamichinijikan:20190406171224j:plain

穴や割れを塞ぐ

まずは所狭しとある穴や割れを塞ぎます。

使用するのはおがくずと木工用ボンドです。

f:id:katamichinijikan:20190406171504j:plain

よくかき混ぜると、おがくずとボンドのペーストが完成します。

f:id:katamichinijikan:20190406171509j:plain

これを割れや穴に押し込んで刷り込んでいきます。

穴の奥まで届くように、へらなどを使って押し込むようにしていきます。

f:id:katamichinijikan:20190406171518j:plain

大きな穴も。

f:id:katamichinijikan:20190406171514j:plain

乾燥後に60番の粗いやすりで余分な部分を落とせばこんな具合です。まだ見落としている細かい穴が見られます。

f:id:katamichinijikan:20190406171534j:plain

割れもこんな風に。中央にある色の濃い線が割れの跡です。

f:id:katamichinijikan:20190406171541j:plain

浮きと割れの対策(丸棒埋め)

木が激しく浮いている部分は、そのままめくろうものなら板の厚みの半分くらいまでめくれてしまいそうです。

f:id:katamichinijikan:20190406170924j:plain

浮いている部分を切り取って、先ほど穴や割れを埋めた時と同じ手順で埋めてみてもいいですが違う方法を試すことにしました。

 

まずは浮いている部分をドリルで掘ってしまいます。

今回は30mmのドリルで穴をあけました。

f:id:katamichinijikan:20190406171957j:plain

貫通させても構いませんが、板厚の半分程度まで掘りました。

そこに多めのボンドを入れて、

f:id:katamichinijikan:20190406172002j:plain

30mmの直径の丸棒を入れます。

f:id:katamichinijikan:20190406172004j:plain

ポイントは30mmのビットで開けた穴に30mmの丸棒を入れるという点です。

フォスナービットを使って手で開けた穴は30mmより僅かに広がっていますので、30mmの丸棒であれば余裕ですっぽり収まります。

これがきつすぎれば割れを促してしまいます。

 

ボンドがかんそうしたら、出っ張った部分を切断します。

f:id:katamichinijikan:20190406172015j:plain

穴や割れを塞いだ時と同じ方法で、僅かな隙間をおがくずとボンドのペーストで埋めていきます。

f:id:katamichinijikan:20190406172024j:plain

乾燥したら研磨して出来上がり。

f:id:katamichinijikan:20190413134600j:plain

割れの対策にお手軽チギリ加工

次に、板全体に広がる割れにチギリ加工を施すことにしました。

今回は、難易度の高いチギリ加工を誰にでもできるような方法を探りながら実践してみました。

 

まずはチギリを製作しますが、精度は低くてOK。

f:id:katamichinijikan:20190406172418j:plain

続いて板に穴をあけますが、これまた精度は低くてOK。

f:id:katamichinijikan:20190406172424j:plain

チギリも穴も精度は低いので隙間ができますが、これまたおがくずとボンドのペーストで埋めてやると・・・

f:id:katamichinijikan:20190406172430j:plain

こんな風にそれなりに見られる仕上がりになりました。

詳しくはこちらの記事で解説しています。

誰でも簡単にできる「チギリ」加工【必要工具はノコギリだけ!?】

脚の仕上げ

脚は特にアイディアもないのですが、太すぎる角材をちょっとスマートに仕上げます。

 

まずはざっくりと斜めに切断します。

f:id:katamichinijikan:20190406173016j:plain

やすりで磨きつつ仕上げていきます。

f:id:katamichinijikan:20190406173022j:plain

完成。もっと細く絞っても良かったです。

f:id:katamichinijikan:20190406173031j:plain


天板との接合は、ダボとボンドです。

脚にダボ穴を空け、そこにダボ穴マーカーを取り付けて、天板側に位置をマーキングします。

f:id:katamichinijikan:20190406173026j:plain

天板側にも穴あけ。

f:id:katamichinijikan:20190406173028j:plain

脚にダボが30mm、天板に10mm入ります。

脚1本あたり8mmのダボが5本。

強度としては十分でしょう。

オイル塗装

天板、脚共に60番→120番→240番の順で仕上げます。

昔はもっと細かい目まで使っていましたが、最近は240番で十分と感じています。

研磨には先日購入した超安いランダムサンダーを使いましたが、快適ですね。

【レビュー】E-Value ランダムサンダー(EWS-220R)の切削力と騒音は?

 

研磨ができたらオイル塗装です。

今回も使用するオイルはリボス アルドボスです。

今まで製作した家具も、無垢の木を使っている場合にはすべてこのオイルを使っています。

 

1度目の塗布は、オイルを限界まで吸わせます。

特に木口はすぐにオイルを吸って乾くので、乾いたら重ね塗りします。

 

塗布後、10分ほど待って全体をよく拭き取ります。

もう少し待って吸わせても良いのですが、早めに拭き取って仕上がりに不足があれば塗り回数を増やす方が、簡単に綺麗に仕上がります。

 

2度目の塗布の前に、手で触れて少しでもざらつきを感じる部分があれば320番のやすりでサラサラに仕上げます。

 

仕上げが済んだら2度目の塗布です。

 

更に乾燥を待ち、リボス クノスで仕上げます。

リボス アルドボスでも十分な仕上がりですが、クノスで仕上げることでより撥水性や防汚性を高めつつ、アルドボスにはない僅かな自然な艶を与えることが出来ます。

もちろんクノスもオイルで、木の呼吸は妨げません。

完成

f:id:katamichinijikan:20190420143410j:plain

部屋が薄暗いせいで写真がぼやっとしてしまいましたが、3000円の板の机が完成です。

f:id:katamichinijikan:20190420143413j:plain

脚の方が1000倍立派な木材です。

f:id:katamichinijikan:20190420143059j:plain

 

ブログを書いている人

カタミチ

ご意見・お問い合わせ等:syufukc@gmail.com

プライバシーポリシーおよび広告掲載等に関する表示事項