DIYや趣味の木工では、丈夫で扱いやすい「集成材」や「合板」が多く使用されます。
一方で「無垢材」は多くの魅力が詰まっている反面、欠点が多く敬遠されることが多いです。
無垢材を扱った経験の少ない方が「扱いが難しい」と情報を発信しているケースも多く、経験に基づいた 無垢材 × DIY の情報が少ないのが現状です。
こうした無垢材の欠点、敷居の高さや不安を解消し、もっとDIYに無垢材という選択肢を増やすために【無垢材 × DIY】と題して不定期で情報を発信しています。
【無垢材 × DIY】のすべての記事はこちらからご覧いただけます。
さて、今回取り上げるのは無垢材の敷居の高さの一因になっている購入方法(入手手段)と木の選び方です。
- 無垢材は高価なものではない
- 上等ではない無垢材の実例
- 含水率は要チェック!
- プレーナー仕上げ(かんな仕上げ)済みの木材を選ぼう
- ちょっと厄介な販売店の選び方
- オススメの通販に力を入れている材木屋さん
- 木っ端クラブ(福岡県)
- さいごに
無垢材は高価なものではない
プロが扱う、高価な家具になるような上等な無垢材は非常に高額です。
10万円、数十万円、更にそれ以上ということも珍しくありません。
これを想像して、「無垢材は高価だから」と言って無垢材を諦めるのはもったいないことです。
無垢材とは自然そのもの。
木を切り倒して製材・乾燥するまで上等な無垢材かどうかはわかりません。
そして、その多くは上等ではない無垢材なのです。
上等ではない無垢材とは、市場で価値が低い無垢材のことです。
具体的には以下のような難点があるために価値が低い無垢材を指します。
- 割れ(乾燥等による主に木口からの割れ)
- 節(黒くなった死節や斑点状の葉節、穴になっているものなど)
- 毟れ(無理に引きちぎられたような跡)
- カビ(黒い斑点はカビもしくは菌による変色)
- 変色
- 穴(虫食いの穴など)
そして上等ではない無垢材は、ヤフオクなどの通販サイトを通じて非常に安価に手に入れることができます。
私自身も過去、多くの上等ではない無垢材を使用してきました。
例えば「節」や「穴」はデザインのひとつであり、味があると捉えることができます。
「毟れ」はよほど酷くなければ切り取るなり削ってしまえばなくなります。
「カビ」や「変色」は削るなり薬剤を使うとほとんどの場合は消えてなくなります。
「割れ」はデザイン、味であると捉えることができますし、塞ぐ手段も数多くあります。「割れ」に関してはより詳細に以下の記事で解説していますのでご覧ください。
また、「反り」がないことに気が付かれた方も居るかもしれません。
「反り」については以下の記事で細かく解説していますが、木は必ず反るため難点には含まれません。乾燥時の反りは削り取って平面になってから市場に出回るのが常です。
DIYにおける無垢材の「反り」対策まとめ【無垢材 × DIY】
ちなみに上等ではない無垢材であれば4~6人掛け程度のダイニングテーブル用の分厚い天板(1枚板)であっても1万円以下で手に入ることも珍しくありません。
上等ではない無垢材の実例
私が過去に購入してきた木材とその難点を少し紹介します。
▼節に穴が開いた欅の角材
▼木口から割れが伸びる樟の板材
▼割れその2
▼斑点状の葉節
含水率は要チェック!
無垢材を購入する際に、必ず気にしなければいけないのは「含水率」と次に説明する「プレーナー仕上げ済みかどうか」という2点です。
含水率とは、その名の通り木材が内に含む水分量を示すものです。
含水率が高ければ、十分に乾燥が済んでおらず購入後に大きく反りが生じる可能性があります。
含水率は通常、20%以下であれば十分に乾燥していると言えます。
一度十分に乾燥された木材の含水率は、10%~20%の間で推移することが多いと言われています。
そのため購入に際しては20%以下の含水率である点を必ず確認してください。
もちろん反りが出ようと問題ないというケースでは、含水率を気にせず購入しても構いません。
含水率と反りは関係が強く、反りに関する以下の記事で詳しく解説しています。
DIYにおける無垢材の「反り」対策まとめ【無垢材 × DIY】
プレーナー仕上げ(かんな仕上げ)済みの木材を選ぼう
木材は、伐採→製材→乾燥という工程を経て販売されますが、乾燥の工程では含水率が大きく変化するため大きな反りが発生します。
これは避けられない問題です。
そのため、乾燥が済んだ木材は「プレーナー仕上げ」が施されます。
プレーナー仕上げとは、プレーン=plane=平面を出すための仕上げです。
プレーナー=Planerは「カンナ」という意味があることからもわかるとおり、「かんな仕上げ」と同一の意味で使われる場合もあります。
乾燥によって大きく反った木材を削って平らにする作業を指します。
このプレーナー仕上げをしていない木材は「荒材」などと呼ばれ、大きく反りが出ていて非常に扱いにくいです。表面も乾燥時のままでざらざらとしています。
もちろん自分でカンナ掛けが出来る環境があれば別ですが、基本的にはプレーナー仕上げ済みの木材を選びましょう。
ちょっと厄介な販売店の選び方
さて、購入時の注意点を2点紹介しましたが、次は購入方法です。
わざわざ最寄りの材木屋さんを探すというのはあまり現実的ではないので、通販に限って考えてみましょう。
材木屋さんは多くの場合プロを相手に商売をしており、IT化が進んでいないお店が多いです。
しかし、ごく一部のお店が個人でも購入できるように自社のWebサイトや通販サイトを通じて無垢材を販売しています。
特に多くの無垢材が集まるのが「ヤフオク!」です。
出品の敷居が低いために多くの材木屋さんが出品しています。
カテゴリーとしては、以下の「木材」カテゴリーに出品されています。
オークション > 住まい、インテリア > 工具、DIY用品 > 材料、素材 > 木材
ただし、「出品の敷居が低い」ために通販に力を入れていないお店の出品も多く、以下のような問題がある場合があります。
- 個人宅へ発送できない
- 送料が高い
- 送料が事前にわからない
- 落札後の手続きが遅い
- 十分な商品情報が提示されていない
こうした諸問題を避けるためにも、出来るだけ通販に力を入れている材木屋さんのなかから商品を選びたいものです。
オススメの通販に力を入れている材木屋さん
私が「ヤフオク!」で木材を買い続けてきて良いと感じた出品者・材木屋さんを紹介します。
谷山工務店(宮崎県)
谷山工務店さんは、宮崎県に拠点をおく材木屋さんです。
工務店の名が付きますが、材木の販売を主力しています。特に通販を主力とされており、常に多数の板材や角材を出品されています。
1円スタートの出品が多く、やや難はあるものの十分に使い出のある木材を多数出品されています。落札価格で見ても1万円以下の木材が多く、趣味で無垢材を扱う者としてはとても助かります。
含水率およびカンナ仕上げ済みの表示もされており、安心感があります。
送料は比較的安い部類です。
落札後の対応も非常に迅速で、木材と言う大物でありながら翌日や支払当日に発送してくれることも珍しくありません。
ヤフオクの出品リスト:ヤフオク! - taniyama0812323さんの出品リスト
▼インスタグラムも活用するなど、ネット分野に力を入れられています。
道央ランバー(北海道)
道央ランバーさんは、北海道に拠点をおく材木屋さんです。
ヤフオクでの出品以外にも、自社のWebサイトを通じて通販もされています。
谷山工務店さんとは違って、細めの角材や丸太、輪切り材、丸棒など細かい木材が多いです。家具作りに使えるものもありますが、小物作りに使えるものが多い印象です。
木材の種類が非常に豊富かつ価格が安価である点が魅力です。
また、プレーナー仕上げをしていない荒材の出品もあり、そちらは非常に安価です。
荒材は荒材としっかり表示がされており安心感があります。
ヤフオクの出品リスト:ヤフオク! - kamiashibetuさんの出品リスト
Webサイト:木の素材屋さん
kousukeyuudai(三重県)
三重県に拠点をおく材木屋さんです。
ヤフオクの出品を主力とされているようで、常に多数の木材を出品されています。
安価な木材からやや高価な木材まで取り扱う木材の幅は広く、価格もお買い得です。主にテーブル等の天板に使用できるような板材を扱われています。
特徴は3つあります。
1点目は送料が安いことです。
大きな板材であっても1000円で発送してくださるケースが多いです。送料はすべて商品ページに明記されています。
2点目は加工を依頼できることです。
有料となりますが、カットや仕上げ、塗装やスライスなど色々な加工を請け負ってくださります。また、天板にあわせた金属製の脚もセット販売されている点も嬉しいです。
3点目は商品ページの情報量が豊富で整理されています。
木材の特徴からオススメの用途、状態やサイズ、仕上げの状態や含水率、豊富な写真など商品に関する情報がとても見やすく記載されています。
ヤフオクの出品リスト:ヤフオク! - kousukeyuudaiさんの出品リスト
木っ端クラブ(福岡県)
その名の通り木っ端(端材)を販売する材木屋さんです。
大量の細長い板や立方体や直方体、三角柱型にカットされた木材を箱にギッシリ詰めて箱単位で販売されています。
小物作りの用途に合うものがあれば、大量の木材を非常に安価に手に入れることができます。
やや送料が高いという難点はありますが、1度にまとめて大量の端材を手に入れるチャンスはなかなかありません。
私も過去に何度かお世話になり、大量の端材を継ぎ合わせて水槽台を作ったことがあります。
ヤフオクの出品リスト:ヤフオク! - koppa_3mさんの出品リスト
Amazonの商品ページ:早田材木店
さいごに
【無垢材 × DIY】シリーズでは、趣味において必要十分と思われる程度の情報を可能な限りわかりやすく解説しています。
細かな言葉や意味合いの違いや誤りがある可能性があることをご了承ください。