ドリリウム

趣味をとことん突き詰めるブログ。高知 / 釣り / DIY / バイク / 車 / 家具制作 / アクアリウム / BMW / 地方移住 / ルノー・ルーテシア

アクアリウム

【アクアリウム】短距離の引っ越しに最適!「シールドコンテナ」がとっても便利でした。

以前、水槽と魚たちを連れて2泊3日に及ぶ長距離の車移動(埼玉→高知の引っ越し)の記録を紹介しました。 今回は1日で済むごく短距離の引っ越しを経験しましたので、その時の記録と便利だった道具を紹介します。 その時の記事はこちら。 diy-kagu.hatenablog.…

【アノマロクロミス・トーマシー】繁殖のコツと写真記録

我が家のアノマロクロミストーマシーは何度目かになるかわからない産卵をしました。 折角なので日々写真に残しつつ記録をつけたいと思います。 基本的に隔離する方が生存率が伸びますが、親が子を激しく守るため隔離せずとも勝手に育つこともあります。餌も…

【腰水管理】水槽で野菜や果物を育てる方法

アクアリウムなどの水槽で野菜や果物、植物を育ててみませんか? 植物を育てるには水をやらなければいけませんが、プランターを水に浸して育てる「腰水管理」をすれば日々の水やりが不要です。 今回はアクアリウムの水槽にプランターを浸して行う水槽による…

【繁殖】アノマロクロミストーマシーが卵を産んだ!孵った!育った!?

アノマロクロミストーマシーの繁殖に成功したのでその記録を残したいと思います。 アノマロクロミストーマシーは貝の駆除用に導入されることが多いあまり人気の高いとは言えない魚です。 私はこのトーマシーが好きでメインで飼育していますが、なかなかメイ…

【コトブキフルセット】底面フィルターと外部フィルターを専用パーツで連結(ボトムボックス+K-121+SV450X)

水槽リセットを機に、底面フィルター直結外部フィルターを採用することにしました。 実は以前、一度底面フィルター直結外部フィルターを導入しています。 →底面フィルター直結外部フィルター(GEX マルチベース+コトブキSV450X)導入 当時はエアレーション…

【ろ過】60cm水槽用外部&上部フィルター 全7機種徹底比較 - 最強の1台はコレだ!

アクアリウムにおいては定番サイズである60cm水槽に適したろ過装置7機種を徹底比較します。 60cm水槽のフィルターに悩まれている方の助けになれば幸いです。 今回は使い勝手の良い外部フィルターおよび上部フィルターの全7機種を紹介します。 比較する7機種…

水槽用キャノピーをリメイクしつつ作り方を解説

水槽の上部を覆い、照明や機材、配管を綺麗に隠してくれる「キャノピー」の最も簡単な作り方を解説します。 以前、DIYを始めて間もないころにキャノピーを自作していたのですが、これの出来があまりに悪いということでリメイクします。 リメイクしつつ、構造…

【オトシンクルス繁殖計画#7】計画変更【ラスボラエスペイ繁殖計画#1】

「オトシンクルス繁殖計画」と題して、オトシンクルスの繁殖に挑戦しています。 対象となる生体は、チャームで購入したオトシンクルスで購入後1~2年ほど飼育しています。全部で4匹います。オスメスの区別もつきませんが、何はともあれ隔離して試行錯誤を始め…

繁殖の難しい淡水熱帯魚を繁殖させる6つのポイント

ペットショップで販売される多くの熱帯魚は特殊な方法により繁殖を促しています。 このお陰で、従来では繁殖が難しかった魚種であっても安定して低価格で供給することが可能になりました。 アクアリウムを趣味にする者にとっては、魚の選択肢が広がりお財布…

【オトシンクルス繁殖計画#6】ラスボラエスペイ繁殖計画??

「オトシンクルス繁殖計画」と題して、オトシンクルスの繁殖に挑戦しています。 対象となる生体は、チャームで購入したオトシンクルスで購入後1~2年ほど飼育しています。全部で4匹います。オスメスの区別もつきませんが、何はともあれ隔離して試行錯誤を始め…

【オトシンクルス繁殖計画#5】大量換水2回目&餌付けに難航して線虫大量発生

2019年12月13日 「オトシンクルス繁殖計画」と題して、オトシンクルスの繁殖に挑戦しています。 対象となる生体は、チャームで購入したオトシンクルスで購入後1~2年ほど飼育しています。全部で4匹います。オスメスの区別もつきませんが、何はともあれ隔離し…

【オトシンクルス繁殖計画#4】初めての大量換水と難しい餌付け

2019年12月13日 「オトシンクルス繁殖計画」と題して、オトシンクルスの繁殖に挑戦しています。 対象となる生体は、チャームで購入したオトシンクルスで購入後1~2年ほど飼育しています。全部で4匹います。オスメスの区別もつきませんが、何はともあれ隔離し…

【オトシンクルス繁殖計画#3】大量換水と高タンパクな餌やり

2019年12月13日 「オトシンクルス繁殖計画」と題して、オトシンクルスの繁殖に挑戦しています。 対象となる生体は、チャームで購入したオトシンクルスで購入後1~2年ほど飼育しています。全部で4匹います。オスメスの区別もつきませんが、何はともあれ隔離し…

【水心より静か&安い】「GEX e-Air」をオススメする理由とエアポンプの未来

2020年1月2日 我が家の水槽では様々なエアポンプを使ってきました。 そんななかで、最も高く評価しているのがGEX製のエアポンプです。 GEXのエアポンプは「e-Air」シリーズとして展開しており、その価格と静かさが売りです。 よくアクアリウム用エアポンプの…

【オトシンクルス繁殖計画#2】海外の繁殖に関する情報を読み解く!

2019年12月13日 オトシンクルス繁殖計画と題して、オトシンクルスの繁殖に挑戦しています。 対象となる生体は、チャームで購入したオトシンクルスで購入後1~2年ほど飼育しています。全部で4匹います。オスメスの区別もつきませんが、何はともあれ隔離して試…

【オトシンクルス繁殖計画#1】水槽を準備しよう!

2019年12月13日 我が家で1年~2年ほど飼育し、長距離の引っ越しや、引っ越しに伴う水槽のリセットにも耐えたオトシンクルス4匹を繁殖させたいと思います。 オトシンクルスはあえて繁殖させようとすると難易度は低くないそうです。 逆に難易度が高いわけでは…

【繁殖や稚魚向け】塩ビシートで水槽内をお手軽隔離

魚の繁殖のために、300円の塩ビシートを使ったお手軽隔離対策を施してみたので紹介します。 一般的なサテライト水槽は使い勝手も悪く、狭いです。別水槽に移した場合には水質をあわせて維持する手間がかかります。 そこで、塩ビシートを使って水槽内を簡単に…

増えすぎたバリスネリア、バケツ一杯分トリミングしました

この写真を撮ったのが1カ月以上前のことです。 プラティの稚魚の隠れ家になっていたことから、トリミングせずに放置してきましたが、本日プラティが増えるスピードが早すぎると感じてトリミングを行いました。そもそも水面に達するような草が水槽の前景部に…

【日本淡水魚】ガサガサで採れるカワムツやチチブ、ヨシノボリが好む人工餌

混沌とした我が家の過密気味水槽に、つい数か月前加わったのが、川でガサガサをしたところ採れたカワムツとチチブあるいはヨシノボリです。チチブ、ヨシノボリはいずれかだろうとは思うのですが、図鑑と睨めっこしてもどうにも見分けがつきません。 採取直後…

【ニチドウ ノンノイズS200】エアポンプがうるさい理由ってこれじゃない??サイレントボックス・・・??

先日、GEX e-AIR 6000WBの静音化(騒音低減)に成功して気を良くし、とにかくうるさいニチドウ ノンノイズS-200も静音化を施してみることにしました。分解すると、そのうるさい原因がわかった気がします。 ニチドウ エアーポンプ ノンノイズS-200 posted wit…

【検証】エアリフトってどれくらい水を送れているの?

エアリフト式の底面ろ過を使用していて、エアリフトの流量が気になったことはありませんか?私はとても気になっていて、実際に計測してみました。 今回検証に使用したのはニチドウのノンノイズS-200です。 毎分2Lのエア吐出量を持つ、標準的なサイズのエアポ…

【修理】水槽用エアポンプを修理しよう!【構造を知ると面白い】

2019年5月12日加筆修正 ちょうど手持ちのエアポンプが故障したため、メーカーの補修パーツを使わずに修理してみたいと思います。 今回は、GEX e-AIR 6000WBを使用しています。 なお、エアポンプの構造はメーカーや製品を問わず基本的に同じですので、あらゆ…

【エアポンプ静音化】構造を学んで内側から静音化する【騒音対策】

メーカーの推奨しない改造を施す行為ですので、施工は自己責任でお願いします。 アクアリウム用のエアポンプはその構造上、どうしても騒音が発生してしまいます。 エアポンプを制振材の上に置く、吸音材で囲むといった外側の対策も有効ですが、エアポンプの…

【検証】2口あるエアポンプを1口にまとめるとパワー2倍?

エアーポンプは大型なものになると空気の吐出口が2口になる場合があります。 例えば、GEX e~AIR 6000WBやニチドウ ノンノイズW-600、ニチドウ スーパーノンノイズW-1000などが挙げられます。 こうしたエアーポンプの 2つの吐出口をジョイントパーツで接続し…

【アクアリウム】エアストーンのメンテナンス方法をメーカーに聞いてみた。

2019年5月12日加筆修正 エアストーンのメンテナンス方法についてまとめました。 エアストーンを販売している主要なメーカーの見解とインターネット上の情報をまとめてみます。 エアストーンのメンテナンス方法 主要メーカーの勧めるメンテナンス方法 GEXから…

【アクアリウム】エアストーンは消耗品!「底面フィルター」の流量をチェックしよう!

「底面フィルター」あるいは「底面ろ過」は、そのろ過能力と構造のシンプルさ、導入コストの安さ故にアクアリウムのろ過方式として人気が高いです。その中でも、特に生体ろ過性能が高いエアポンプ式(エアリフト式)が人気です。 底面フィルターの機能を維持…

【アクアリウム】水槽用クーラーとエアコン付けっぱなしではどっちがお得?

2019年5月12日加筆修正 昨年夏、夏場の高水温対策としてファンを導入しました。 しかし、効果が不十分だったため今年はエアコン付けっぱなし作戦を決行しました。 夏の間の約3か月間はエアコンを26度設定で24時間稼働させ続けました。 このお陰で魚たちは元…

夏間近!冷却ファンで水槽の水温をどこまで落とせるか実験してみた。

夏が近づいて参りました。 地域によっては、既に30度を超える日も珍しくありません。暑い日が続くとアクアリウムをする者にとって気がかりなのが高水温です。 高水温対策のうち、最も優れた対策はエアコンで室温を涼しく保つことです。 しかし、それが難しい…

底面フィルター直結外部フィルター(GEX マルチベース+コトブキSV450X)導入

2019年5月12日加筆修正 60cm水槽に底面フィルター直結外部フィルターを導入した記録です。 底面フィルターに外部フィルターを接続する方式には賛否両論あります。 しかし、実験的な意味合いも込めて導入してみたいと思います。 今回導入する水槽は、1000km近…

【アクアリウム】超便利な100均ウォーターボトルで自作フィルターを作ろう!

2020年1月1日 100均グッズで水槽用のろ過フィルターを作成する手順を紹介します。 最近スーパーや薬局、そして100均でこのような「ウォーターボトル」が販売されています。 (DAISOJAPAN 公式ツイッターより) シンプルな円柱形状 硬い素材 パッキン付きの平…

ブログを書いている人

カタミチ

ご意見・お問い合わせ等:syufukc@gmail.com

プライバシーポリシーおよび広告掲載等に関する表示事項