ドリリウム

趣味をとことん突き詰めるブログ。高知 / 釣り / DIY / バイク / 車 / 家具制作 / アクアリウム / BMW / 地方移住 / ルノー・ルーテシア

【オトシンクルス繁殖計画#1】水槽を準備しよう!

ドリリウムは移転しました。

約5秒後に自動的にリダイレクトします。

2019年12月13日

我が家で1年~2年ほど飼育し、長距離の引っ越しや、引っ越しに伴う水槽のリセットにも耐えたオトシンクルス4匹を繁殖させたいと思います。

オトシンクルスはあえて繁殖させようとすると難易度は低くないそうです。

逆に難易度が高いわけではなく「いつの間にか繁殖していた」というケースも間々あるそうです。

 

いずれにせよ、繁殖に関する確かな情報は少ないように感じています。

今回は全くのゼロからオトシンクルスを繁殖させるために試行錯誤していきたいと思います。

 

手っ取り早く繁殖のコツを知りたい方はこちら:繁殖の難しい淡水熱帯魚を繁殖させる6つのポイント

「オトシンクルス繁殖計画」は記録を怠って途中で途切れてしまいましたが、この6つのポイントを守ることで繁殖成功しました。

調べていく中でわかったこととして、繁殖が難しいといわれる種も含めた多くの熱帯魚はこの6つのポイントを守ることで繁殖が可能であるということです。

是非チェックしてみてください。

生体

今回、繁殖を目指す生体は国内で「オトシンクルス」と呼ばれる種です。

チャームさんで1年半~2年前くらいに購入しました。

購入した生体の商品ページはこちらです。

www.shopping-charm.jp

こちらの商品ページから生体に関する情報を一部抜粋します。

  • 南米原産の小型ナマズの仲間です。
  • 茶ゴケに対して非常に効果的なクリーナーフィッシュです。
  • 水槽内での繁殖は難しく、繁殖例もオトシン・ネグロに比べると極端に少ないです。
  • 十分に成熟するとメスは抱卵してふっくらとし、オスがメスを追いかけるようになります。
  • 大量の水換えを行うなどして産卵のきっかけを与えると水槽壁面や流木、石、水草の葉の表面等に産卵します。
  • 生まれた稚魚は初期飼料が難しく、1週間ほど経つと細かくした人工飼料、湧かしたてブラインを食べるようになります。

一般的には繁殖が難しいナマズ系の魚で、やはりこの種も繁殖は簡単にはいかないようです。

とにかく情報が少ないですね。

現状

f:id:katamichinijikan:20190122192228j:plain

現状、我が家のオトシンクルスはやや過密気味の混泳水槽にいます。

60cm水槽で、稼働期間は約1年です。

ゼブラダニオ、プラティ、ラスボラエスペイ、サイアミーズフライングフォックス、カワムツ、アルジーイーター、ゴールデンドワーフハニーグラミーなど約40匹が暮らしています。

オトシンクルスは滅多に姿を見せないのですが、最近試しにコケを放置し始めたところ時折姿を見せるようになりました。

1匹しかいないと思っていたのですが、4匹いるようです。

水槽の準備

何はともあれ、繁殖用の水槽へ隔離する必要があります。

取り扱いが簡単で、丈夫で軽い縁あり水槽を購入しました。

おそらく最安値で購入できるGEXのマリーナSです。

縁ありの30cm水槽で、水の容量は12Lと記載があります。

 

商品ページにも、貼付されているシールにも「ガラス製」の文字がありますが、どう考えても樹脂製です。もしかして樹脂っぽい特性のガラスなのかな??そんなことある?

f:id:katamichinijikan:20190122192807j:plain

 

濾過は外部フィルターの手持ちがあったのですが、あまり流れがない方が良いだろうということで安価なスポンジフィルターを2つ購入しました。

 

手持ちのヒーターとあわせて設置しました。

f:id:katamichinijikan:20190122192958j:plain

ヒーターはテトラの26度固定のヒーターです。

スポンジフィルターはしばらく既存の水槽内で稼働させており、コケが付いています。

水は飼育水をそのまま持ってきました。

 

照明にはGEXの悪名名高いカリビアです。

悪名名高い割には長持ちしています。

 

更に、隠れ家としてミクロソリウムが繁殖した流木を1本入れました。

f:id:katamichinijikan:20190122193557j:plain

メイン水槽内では後ろの方にひっそり鎮座していましたが、30cm水槽に移すと存在感大です。隠れ家としてはちょうど良いでしょう。

 

観察するには不向きですが、我が家のオトシンクルスは常に物陰に隠れています。物陰にいる方がきっと落ち着くんだと思います。

 

非常に簡単ですが、これで隔離水槽が出来上がりました。

まとめると以下の通りです。

水槽:GEX マリーナS(30cm水槽)

濾過:スポンジフィルター2個

ヒーター:テトラ26度固定(確か200Wくらい)

照明:GEX カリビア

底床:なし

生体:オトシンクルス4匹 + ミクロソリウムがたっぷり付いた流木1本

隔離開始

オトシンクルスはとにかくすばしっこく、隠れるのが上手です。

普段はいくら目を凝らして探しても見つかりません。たまに姿を現した隙を狙って捕まえようとしますが、すぐに逃げられて見失ってしまいます。

長いこと試行錯誤を繰り返し、2日かけてなんとか4匹全数を隔離水槽に移すことができました。

f:id:katamichinijikan:20190122194125j:plain

2019年1月22日、オトシンクルス繁殖計画始動です。

ph計測

繁殖を促すには、様々な条件を整えることが重要です。

チャームさんのサイトでは、大量の換水がきっかけで繁殖活動が始まることがあると書かれています。

 

また、オトシンクルスに限らない一般的な熱帯魚の繁殖においてはphが重視されることを思い出しました。

そこで、飼育水そのままの現状のphを計測してみたいと思います。

なお、オトシンクルスには弱酸性~中性が適しているとされています。

 

今回は初めてphの測定キットを購入しました。

アクアリウムを3年くらいやっていて、初めて購入しました。

f:id:katamichinijikan:20190122194657j:plain

飼育水を取って、試薬を入れてみると・・・。

f:id:katamichinijikan:20190122194701j:plain

 

 

真っ黄色。

5.0あるいはそれ以下です。

 

アクアリウムのphの基準からすると「酸性」です。

オトシンクルスの適した「弱酸性」を越えています。これで調子が良いんだから不思議なのですが・・・。

 

念のために水道水を計測すると、7.5で弱アルカリ性でした。

 

メイン水槽は生体が多く、水草の肥料も投入しています。

エサ取りが苦手な生体がいたり、大量の水草もあって見えない部分にゴミが溜まっている可能性もあります。濾過は底面フィルター+外部フィルターを2連結しており、1年以上稼働していて安定しています。

 

今後、水替えの際にはメイン水槽の飼育水を補充しようと考えていました。

しかし、弱酸性~中性に寄せていくのであれば新しい水を使って水替えしていった方が良いかもしれません。少し考えてみます。

 

phは毎月計測していこうと思います。

餌の問題

最後に、餌の問題があります。

我が家の水槽のオトシンクルスが何を食べていたのかさっぱりわかりません。

コケだけで生きていたのかもしれませんが、一時期コケがない時期もありました。今ほど水槽が過密でなかったころは、コリドラスタブレットにかじりついていた時期もあります。しかし、最近ではコリドラスタブレットも与えていませんでした。

 

まだ引っ越し初日ですから、餌やりは数日待ってから始めます。

しかし、人工餌にしっかり食いついてくれるのか不安があります。

 

何はともあれ、繁殖を目指して試行錯誤していきたいと思います。

 

続き:【オトシンクルス繁殖計画#2】海外の繁殖に関する情報を読み解く! - ドリリウム

ブログを書いている人

カタミチ

ご意見・お問い合わせ等:syufukc@gmail.com

プライバシーポリシーおよび広告掲載等に関する表示事項