【秋・冬が旬】カレイのいろいろな食べ方・レシピまとめ【釣り人向け】
ドリリウムは移転しました。
約5秒後に自動的にリダイレクトします。
カレイといえば秋・冬が旬の季節。
投げ釣りの定番対象魚のカレイ。旬は秋から冬で、特に冬場の堤防にはカレイ狙いの投げ釣り師がこぞって集まります。陸からでも立派なサイズが狙え、かつ味も良いということで人気のターゲットです。
そんなカレイを食べる際の注意点と食べ方を、定番のものから一風変わったものまで紹介していきます。
カレイを食べる際の注意点
アニサキス症
アニサキスは海洋生物全般に寄生する寄生虫です。孵化後はオキアミなどに寄生し、それを食べた魚類の内臓内で更に成長します。その後、魚類を食べた哺乳類(イルカやクジラ)の体内で成虫になり卵を産みます。人がアニサキスを食べた場合には、アニサキスは人の体内では成長できないため数日で死ぬか排泄されます。症状は数時間で現れ、激しい腹痛と嘔吐があります。治療方法は開腹や内視鏡による摘出が行われます。正露丸がアニサキスの動きを抑える効果があるというのは有名な話です。対策は、60℃・1分間以上の過熱や24時間以上の冷凍が有効とされており、よく噛んだり薬味を加えたりする対策は効果が見込めません。
カレイのさばき方
カレイのような平べったい魚はさばき方が少しだけ特殊です。慣れないうちは内臓と頭だけ落として、そのまま調理できる煮つけや唐揚げ、塩焼きがオススメです。
カレイの定番の食べ方・レシピ
煮付け
甘辛い味のじわっと染み込んだ煮つけもカレイによく合います。面倒くさいとか難しいと思われがちですが、要領さえつかめばとっても簡単なのでオススメです。肉と違って魚の場合には、煮込み時間もそれほど必要ありません。煮込み時間によって味以上に魚の触感が変わります。煮込みすぎるとパサパサになりますから、好みの硬さになるように火加減を調整して煮詰めるのがコツです。また、味が薄い場合にはしょうゆではなく砂糖を足すと良いでしょう。
唐揚げ
あまり唐揚げのイメージがない方も多いかもしれませんが、これもカレイを美味しく頂ける調理方法のひとつです。ただ個人的には他の食べ方の方が魚の美味しさをよく味わうことが出来るので、釣ってきた魚を唐揚げにするのは若干鮮度が落ちた場合や処理が悪かった場合が多いです。下味を付けてから唐揚げにしても構いませんし、手軽に唐揚げ粉を使って揚げてしまえばラクチンだし美味しく仕上がります。
塩焼き
手間いらずで魚そのものの味をシンプルに味わえる塩焼きもよく合います。切り身にしてからでも構いませんが、内臓だけ取り除いて塩をたっぷり振って焼き上げればそれだけで十分美味しく頂くことができます。
ムニエル
白身魚だけでなくどんな魚にでも合うムニエルは、カレイにもピッタリです。釣りをされている方ならご存知の通り、同じ魚でも時期や処理の仕方、あるいは個体差と言っていいのかわかりませんが、個体によって味が変わります。ちょっと今日の魚は臭いなぁ、脂っぽいなぁなんていう時には、とりあえずムニエルにすると臭みや味の悪さにごまかしが利いて美味しく頂くことができます。
カレイの意外な食べ方・一風変わったレシピ
刺身
種類を問わず多くの魚に合う食べ方で、カレイにも良く合います。魚の鮮度や処理が重要で、特に釣り上げてから時間が経過していない、もしくは丁寧に処理して保管していた魚は、まず刺身にしてみると良いでしょう。魚そのものの味を存分に味わうことができます。しょうゆ、塩、ポン酢、あるいは色々な薬味を組み合わせて好みの食べ方を探すのも面白いです。寄生虫(主にアニサキス)のチェックも肝要です。アニサキスは魚の種類を問わず寄生しますから、青物やイカなどに限らずチェックすることをオススメします。
照り焼き
比較的淡泊な味わいのカレイには、濃い照り焼きソースを絡めた照り焼きもよく合います。
南蛮漬け
唐揚げにしたカレイはそのまま食べても美味しいですが、南蛮漬けにしてもまた違った味わいを楽しむことができます。我が家ではあっさり上品に食べたい派と濃い味好きがいるので、とりあえず唐揚げを作って南蛮漬けに派生させるのが定番です。