ドリリウム

趣味をとことん突き詰めるブログ。高知 / 釣り / DIY / バイク / 車 / 家具制作 / アクアリウム / BMW / 地方移住 / ルノー・ルーテシア

【知識ゼロから始める家具作り#19】ドレッサー編7 - 完成!組立と仕上げ

このブログの開設のキッカケであり、第一目標であるドレッサー(化粧台)製作の様子をお送りします。

2016年11月末に開始し、ドレッサーを送る妻の誕生日である翌6月を目標に製作を進めます。DIYや家具作りに関する知識が全くのゼロの私が、果たして約半年でドレッサーを作り上げることが出来るのか!?間に合うのか?使い物になるのか?見苦しくないように仕上がるのか?不安しかありません。

ドリルを手に入れただけの知識ゼロの私が、ドレッサーと言う大物を作り上げるまでの様子を知識ゼロから始める家具作りシリーズとしてまとめています。

リンクをクリックすると一覧で記事をチェックできます。

f:id:katamichinijikan:20180812135348p:plain

このブログとDIYを始めたキッカケであり、第一の目標であるドレッサー作りです。

前回の記事では引き出しを完成させ、天板に脚を固定しました。

天板の固定

前回、最後に天板に脚を固定しました。

乾燥した後の様子がこちらです。

f:id:katamichinijikan:20170124085515j:plain

写真では白飛びしていますが、天板にネジ頭がたくさん露出しています。

元々、天板の厚みを確保するために板を2枚重ねする予定でした。そのため見た目を気にせず木ネジを打ち込んでいたわけです。

 

ようやくここで天板を貼り合わせます。

f:id:katamichinijikan:20170124085720j:plain

ボンドをたっぷり塗り、元ある天板の上に同じ大きさの板をもう1枚のせます。

重石をたっぷり乗せて乾燥を待ちます。

 

乾燥を待つ間、天板以外のやすりがけを済ませておきました。

やすりがけが重要かつ意外と面倒くさいものです。桐は柔らかいため、やすりでも削れ過ぎてしまうのが難しいポイントでした。

天板の仕上げ

天板の乾燥を待ち、仕上げに入ります。

▼手で触れるとわかる2枚の板の僅かな段差をかんなで取ります。

f:id:katamichinijikan:20170127091718j:plain

ついでに面取りもしつつ、やすりへ移行。

f:id:katamichinijikan:20170127091800j:plain

丁寧にやすりがけして、桐の優しい手触りをより良いものにしていきます。

f:id:katamichinijikan:20170127091856j:plain

塗装

やすりがけまで終わった各パーツに塗装をしていきます。

今回は塗料としてアルドボスを選択しました。

ちょっと高い気もしますが、商品説明を読めば読むほど良いもののような気がしてきます。何より木の呼吸を妨げないというのが桐の塗料としてはグッドです。色はクリア。

f:id:katamichinijikan:20170114135151j:plain

丁寧に塗り込みます。

f:id:katamichinijikan:20170128104956j:plain

何度か塗装と乾燥を経た状態です。

自然な良い艶が出ていて、結構満足いく仕上がりです。

 

天板の上に開いている穴は、鏡の固定穴です。

引き出しに取手がないのですが、これは写真を撮り忘れましたがこの後取り付けました。

完成!

最後に鏡をボルトで取り付けて、完成です。

f:id:katamichinijikan:20170331091323j:plain

事前に用意していた小物を添えて。

 

ここまで19記事に渡って知識ゼロからドレッサー作りの様子をお届けしました。

目標のドレッサーが、予定の6月よりずっと早く完成してしまいました。

仕上がりとしては「ちょっと恥ずかしいレベル」です。

 

妻が大層喜んでくれたし、実用上は全く問題ないのですが、気に入らない点や失敗が多数潜んでいます。

 

何はともあれ、今回ドレッサーを製作して非常に勉強になりました。

まだまだDIYのレベルは初心者ですが、それでもたくさんのことを知ることができました。今のレベルで改めて桐のドレッサーを作ったら、もっと良いものが出来ると確信しているほどです。

やはり実践こそ上達への近道です。

 

既にこのシリーズ以外にもダイニングテーブルやちょっとした道具のDIYをしています。今後もDIYは続けていくし、ブログの記事にしていく予定です。

 

失敗したところ

さて、先述の失敗した点をあげていきます。

いずれ修正するタイミングで細かく紹介したいので、ここでは箇条書きでまとめておきます。

  • 鏡の台座だけが目に見える場所でツーバイ材を使っていてみっともない
  • 鏡の台座にできた隙間を木工パテで埋めた部分が見っともない
  • 幕板が武骨すぎて見っともない
  • 引き出しのネジ頭を太鼓鋲で隠すつもりが、隠せるだけの大きな太鼓鋲がみつからなくて見っともない
  • 引き出しの取り付けがへたくそで、見えないけど雑な調整をしている
  • 引き出しの取手の取り付け位置がちょっとずれてる
  • 右側のツーバイ材の脚が武骨すぎて見っともない(加工できずに諦めた)

 

 

この知識ゼロから始める家具作りシリーズを含めて家具のDIYへのリンクをこちらの記事にまとめています。

家具の制作関連記事まとめ

 

また、家具以外のDIYもこちらの記事にまとめています。

道具の自作・改造などその他DIY関連記事のまとめ

早く来てくれWindows 10 Creators Update

早く来てくれWindows 10 Creators Update。

おそらく数日中にはリリースされるWindows 10 Creators Update。

 

前回のAnniversary Updateに続く大型アップデートとなるわけですが、嫌な予感しかしません。年度切替のタイミングで、大規模にクライアントPCを入れ替える企業もあるなか、それに合わせて大型アップデートが来られると困る。

 

納品直後に大型アップデートが来て、想定外の事態が起きるのが目に見えている。

色々なBranchがあって、アップデートも延期できるけど、それができない中小企業も多い。

Android Studioが重い

遅い。

 

Core i5-5200U 2.2GHz & RAM8GBで普通のHDD。

たぶん、仕事で使う上では「事務処理用」と分類されるような中の下くらいのスペック。やっぱり開発用はちょっと性能が良くないと厳しいのかな。

 

例えばエミュレーターを起動してデバッグを実行すると5分以上かかる。

並行してWebAPIの開発環境も動いているから?

 

それとも、性能が良くてもさして早くならない?

android

桐のドレッサー 完成

この制作記はブログ開設当初の古いもので、作業日数に釣られて記事数も膨大になってます。
ブログ開設初期~第一目標(ドレッサー)完成までを知識ゼロから始める家具作りシリーズとしてまとめています。

知識ゼロから始める家具作りシリーズの記事一覧を開く

f:id:katamichinijikan:20180812135348p:plain

家具制作DIYを始めたキッカケであり第一の大きな目標であった妻へ送るドレッサー作りです。

完成してません。

が、一端ブログでレポートしてきた制作記を総括したいと思います。

なぜなら、あと残すところは、引き出し全面のネジ頭を隠すのに最適な鋲を探し出すことだけだからです。本当は、完成前に見つけ出すつもりだったのですが、色々買ってはみるものの、いまいちしっくりこないんです。これならネジを見せない作りにすればよかったとちょっと後悔しています。もちろん、完成してみて思うちょっと反省ポイントは多々ありますが、それは次に活かすなり、折を見てドレッサーの改造編として改善していこうと思っています。

 

制作記を終えて

この制作記、あえて後から手直しはせず続けてきました。

しかし、途中からわかっていましたが、だらだらと長い!1記事あたりの内容が薄いものが多いです。本来ならせめて10記事以内で綺麗に部品ごとに分割して進めていきたかったです。しかし、初めてのまともな作品ということもあり、なかなか思ったように進まず、だらだらとした制作記になってしまいました。

既に、樟のダイニングテーブルの制作記を始めていますが、こちらはもう少し各記事の内容を濃く、そして段取りよく進めていきたいと思っています。

 

完成作品

こんな感じ。完成してみると、当初のイメージと違ったり、仕上げのいまいちな部分が見られたり・・・。

f:id:katamichinijikan:20170331091323j:plain

あ、スツールは結局買いました。

色味があわなかったら仕上げ直そうと思ったけど、いい感じのが見つかった。

 

スツールもそうだけど、ドレッサーも汚い部屋に置いて撮っているので、そのうちきちんと良い感じに撮りなおしたいです(^^;

反省

  • ちょうど良い鋲がないのに、なんかいい感じの鋲が見つかるだろうと考えて目につく場所をネジ留めした
  • 鏡の角(直角)と鏡の取り付け部の角(Rをつけている)がちょっとあっていなくて違和感
  • 同様に鏡の取り付け部が鏡に対して少し小さい
  • 鏡の取り付け部とその台座の接合が雑。もう少し良い方法があったはず。
  • 天板と引き出しの表側の板は、仕上げてみたら少し色味が違う
  • 天板下に補強のためつけた幕板?もどきがちょっと見苦しい。たぶんなくてもよかった。
  • 引き出しでない側の脚が重すぎた
  • 引き出しでない側の脚が白すぎた
  • 引き出しの取っ手がちょっとずれた

 

 

 桐のドレッサーのすべての記事

初めての大物で、制作記もだらだら長くなってしまいました。

その1:桐のドレッサー その1 - ニトリでドレッサーのつくりを勉強する - ドリルを買ったから家具を作りたい

その2:桐のドレッサー その2 - あれこれ思案その1 - ドリルを買ったから家具を作りたい

その3桐のドレッサー その3 - あれこれ思案その2 - ドリルを買ったから家具を作りたい

その4桐のドレッサー その4 - 桐の保護塗料 - ドリルを買ったから家具を作りたい

その5桐のドレッサー その5 - 桐用にオイル - ドリルを買ったから家具を作りたい

その6桐のドレッサー その6 - 細かい準備 - ドリルを買ったから家具を作りたい

その7桐のドレッサー その7 - 鏡到着 - ドリルを買ったから家具を作りたい

その8桐のドレッサー その8 - 桐材到着 - ドリルを買ったから家具を作りたい

その9桐のドレッサー その9 - まずは足元から - ドリルを買ったから家具を作りたい

その10桐のドレッサー その10 - 引き出し側 - ドリルを買ったから家具を作りたい

その11桐のドレッサー その11 - 鏡を支える - ドリルを買ったから家具を作りたい

その12桐のドレッサー その12 - 鎹を使ってみる - ドリルを買ったから家具を作りたい

その13桐のドレッサー その13 - 鏡の取り付け部作成 - ドリルを買ったから家具を作りたい

その14桐のドレッサー その14 - 鏡を木に貼り付ける - ドリルを買ったから家具を作りたい

その15桐のドレッサー その15 - 鏡に穴を開けましょう - ドリルを買ったから家具を作りたい

その16桐のドレッサー その16 - 板と板を2枚重ね - ドリルを買ったから家具を作りたい

その17桐のドレッサー その17 - 鏡の台座の面取りと仕上げ - ドリルを買ったから家具を作りたい

その18桐のドレッサー その18 - 照明や時計の小物はどうしよう? - ドリルを買ったから家具を作りたい

その19桐のドレッサー その19 - 桐の塗装 - ドリルを買ったから家具を作りたい

その20桐のドレッサー その20 - 鏡の取り付け - ドリルを買ったから家具を作りたい

その21桐のドレッサー その21 - 引き出し作り その1 - ドリルを買ったから家具を作りたい

その22桐のドレッサー その22 - 引き出し作り その2 微調整 - ドリルを買ったから家具を作りたい

その23桐のドレッサー その23 - 左右反転 - ドリルを買ったから家具を作りたい

その24桐のドレッサー その24 - 上下反転と天板貼り合わせ - ドリルを買ったから家具を作りたい

その25桐のドレッサー その25 - 天板を整える - ドリルを買ったから家具を作りたい

その26桐のドレッサー その26 - 仕上げと塗装 - ドリリウム

その27桐のドレッサー その27 - ビボスで仕上げ - ドリリウム

その28桐のドレッサー 完成 - ドリリウム

 

すべての家具の制作記の目次はこちら

樟のダイニングテーブル その9 - 楔止めホゾ加工

f:id:katamichinijikan:20180812135441p:plain

何度も登場していますが、今回作るダイニングテーブルのイメージです。左右の足をつなぐ角材は、イメージでは縦長ですが、あれこれ考えた結果、横長に使うことにしました。

f:id:katamichinijikan:20170202094834j:plain

 

今日は、この角材側のホゾ加工とくさび用の穴あけを行いました。

 

硬く、重く、綺麗な欅の角材の端に、線をひいていきます。

f:id:katamichinijikan:20170220155801j:plain

 

慎重に慎重に。。。。

f:id:katamichinijikan:20170220155901j:plain

 

できました。やすりで微調整をしましたが、思いのほか綺麗にきれました。あとは、実際にくみ上げてから隙間があれば微調整します。ただし、今回は楔止めホゾなので、ホゾとホゾ穴がピタリと合う必要はなく、ガタつかない程度に余裕が必要です。

f:id:katamichinijikan:20170220160001j:plain

 

続いて、ホゾ部分に楔用の穴をあけていきます。

まずはドリルで穴あけをして、鑿で地道に削ります。失敗はしたくないし、音も立てたくないので、彫刻刀のように使って地道に削ります。

f:id:katamichinijikan:20170220160307j:plain

 

楔は角度がつきますから、穴も角度を合わせてあける必要があります。そこまで厳密にはできませんが、実際に楔を斜めの面にあわせつつ、楔が垂直になるように仕上げていきます。

 

 

ちょっと地道な作業が続きましたが、なんとか失敗せず作れました。

f:id:katamichinijikan:20170220160528j:plain

 

最後に、せっかくの綺麗な材なので、割れ防止に木口にオイルを塗っておきました。最終的には、全体に塗りますが、念のため。

f:id:katamichinijikan:20170220161026j:plain

 

 

次は、ホゾ穴。

うまくできる自信が、ないです。

 

 

樟のダイニングテーブルのすべての記事

その1:樟のダイニングテーブル その1 - 欅の角材が届くも… - ドリルを買ったから家具を作りたい

その2:樟のダイニングテーブル その2 - 欅の角材を縦挽きする決意 - ドリルを買ったから家具を作りたい

その2.5:樟のダイニングテーブル その2.5 - 素人が鋸で硬い木を綺麗に縦挽きできるかな? - ドリルを買ったから家具を作りたい

その3:樟のダイニングテーブル その3 - 脚用の1枚板が届いた - ドリルを買ったから家具を作りたい

その4:樟のダイニングテーブル その4 - 大仕事、切断(前半) - ドリルを買ったから家具を作りたい

その5:樟のダイニングテーブル その5 - 大仕事、切断(後半) - ドリルを買ったから家具を作りたい

その6:樟のダイニングテーブル その6 - 天板裏を塗装する - ドリルを買ったから家具を作りたい

その7:樟のダイニングテーブル その7 - 天板表を仕上げる - ドリルを買ったから家具を作りたい

その8:樟のダイニングテーブル その8 - 脚の制作 - ドリルを買ったから家具を作りたい

その9:樟のダイニングテーブル その9 - 楔止めホゾ加工 - ドリルを買ったから家具を作りたい

その10:樟のダイニングテーブル その10 - 楔止めホゾ加工の続き&脚部の仕上げ - ドリルを買ったから家具を作りたい

その11:樟のダイニングテーブル その11 - 脚部の仕上げと途中経過 - ドリルを買ったから家具を作りたい

その12:樟のダイニングテーブル その12 - 組み上げ準備、天板に鬼目ナット - ドリルを買ったから家具を作りたい

その13:樟のダイニングテーブル その13 - 完成 - ドリルを買ったから家具を作りたい

番外編:樟のダイニングテーブル 番外編 - 完成写真 - ドリルを買ったから家具を作りたい

番外編:Livos クノスの撥水力 - ドリルを買ったから家具を作りたい

 

 

すべての家具の制作記の目次はこちら

樟のダイニングテーブル その8 - 脚の制作

f:id:katamichinijikan:20180812135441p:plain

天面の塗装の傍ら、脚を仕上げていきます。

f:id:katamichinijikan:20170202094834j:plain

 

脚のイメージはこんな感じです。天板より狭い樟の1枚板を使います。天板には直接接合せず、板をはさむことで、強度・安定性を高め、高さ調整・分解組み立てを容易にしたつもりです。

 

まずは、各部を軽く粗目のやすりで仕上げてから、脚とその下の台座を固定します。台座は、天板の隅っこを切り取ったもので、天板の長さ調整もできて一石二鳥でした。ボンドで仮止めと位置調整を行います。台座の厚みは脚より僅かに広くしてあります。

f:id:katamichinijikan:20170220154256j:plain

 

おおよそ乾いた後、座繰りをしていきます。ちょっと考えがあって、16mmの穴をあけていきます。ここは最終的にフェルトで隠しつつ滑りを良くする予定です。出来るだけたくさん、強固にとめたいところ。

f:id:katamichinijikan:20170220154446j:plain

 

フリーハンドでたくさん。

f:id:katamichinijikan:20170220154616j:plain

 

最初はこの、65mmのネジでとめようと思っていたのですが、以前安売りしていて買った、90mmのネジを発見しました。数は少ないですが、90mmなら数が少なくとも十分な強度でとめられそうですので、こちらを採用します。

f:id:katamichinijikan:20170220154657j:plain

実は、65mmも使ってみたのですが、下穴なしではきゅーきゅーとすごい音を出して潜っていきます。ちょっと気持ちが良くありません。先端加工の違いか、90mmの方はするりと入っていきます。

 

90mmで、4か所止めて完成。この後、75mmネジも発見して、更に左右各3本追加しています。

f:id:katamichinijikan:20170220154909j:plain

 

 

この後、更にやすり掛けをして、面取りを行って、水平をとっていきます。

大変で、写真はないのですが、水平な場所においては水準器を見て、カンナ掛けをして水平を出していきます。終わったら垂直です。垂直を見てはカンナ掛けをしての繰り返しです。木口のカンナ掛けは、下手なせいもありスムーズには行きませんが、最後の方はだいぶ慣れてきました。

最終的に、なんとか水平と垂直を(目視と安い水準器だけど)得ることができました(^^;

 

 

続いて、ホゾ穴加工へと続きます。

まずは横にはしる柱から作るべきだと思いますが、改めて構造を考え、失敗しないように頭のなかでイメージを膨らませたいと思います。失敗すると、たか~い木を買いなおすことになるので、たっぷりイメージトレーニングを重ねます。

 

 

樟のダイニングテーブルのすべての記事

その1:樟のダイニングテーブル その1 - 欅の角材が届くも… - ドリルを買ったから家具を作りたい

その2:樟のダイニングテーブル その2 - 欅の角材を縦挽きする決意 - ドリルを買ったから家具を作りたい

その2.5:樟のダイニングテーブル その2.5 - 素人が鋸で硬い木を綺麗に縦挽きできるかな? - ドリルを買ったから家具を作りたい

その3:樟のダイニングテーブル その3 - 脚用の1枚板が届いた - ドリルを買ったから家具を作りたい

その4:樟のダイニングテーブル その4 - 大仕事、切断(前半) - ドリルを買ったから家具を作りたい

その5:樟のダイニングテーブル その5 - 大仕事、切断(後半) - ドリルを買ったから家具を作りたい

その6:樟のダイニングテーブル その6 - 天板裏を塗装する - ドリルを買ったから家具を作りたい

その7:樟のダイニングテーブル その7 - 天板表を仕上げる - ドリルを買ったから家具を作りたい

その8:樟のダイニングテーブル その8 - 脚の制作 - ドリルを買ったから家具を作りたい

その9:樟のダイニングテーブル その9 - 楔止めホゾ加工 - ドリルを買ったから家具を作りたい

その10:樟のダイニングテーブル その10 - 楔止めホゾ加工の続き&脚部の仕上げ - ドリルを買ったから家具を作りたい

その11:樟のダイニングテーブル その11 - 脚部の仕上げと途中経過 - ドリルを買ったから家具を作りたい

その12:樟のダイニングテーブル その12 - 組み上げ準備、天板に鬼目ナット - ドリルを買ったから家具を作りたい

その13:樟のダイニングテーブル その13 - 完成 - ドリルを買ったから家具を作りたい

番外編:樟のダイニングテーブル 番外編 - 完成写真 - ドリルを買ったから家具を作りたい

番外編:Livos クノスの撥水力 - ドリルを買ったから家具を作りたい

 

 

すべての家具の制作記の目次はこちら

社会人10年目にして小銭入れに目覚めた

社会人10年(誤差5~10年)にして、小銭入れに目覚めました。

 

以下のような過程を経て小銭入れ愛好家と言える姿になれたと思います。

現在④に位置していますが、それ以上は非現実的だと思います。

①小銭入れを使い始める(初級)

②職場や近辺への移動の際は小銭入れのみ持ち歩く(中級)

③会社に行くとき財布を持たず小銭入れだけ(上級)

④休日のお出かけでも小銭入れだけ(プロ)

⑤旅行でも小銭入れだけ

⑥財布を持たない

 

現実的に、遠出の際には色々貴重な身分証や保険証なども入った財布が欠かせませんが、休日のちょっとしたお出かけであれば、小銭入れだけで済ませるようになってきました。

大変快適です。

 

続きを読む

樟のダイニングテーブル その7 - 天板表を仕上げる

f:id:katamichinijikan:20180812135441p:plain

前回の天板裏の仕上げを、アルドボス3度塗りで終え、十分に乾燥もしましたので、表面の仕上げを始めます。先日の記事にあげた通り、葉節を木屎で埋めてあります。また、今回は早速サンダーの出番です。

 

まずはサンダーに付属のやすりから、一番粗い60番をセットします。

f:id:katamichinijikan:20170220152547j:plain

 

手の作業に比べてずっとらくちんです。また、綺麗に仕上がっている気がします。粉が舞わないのも素晴らしいですね。音は静かなのですが、振動がでます。強固な机を使っていれば問題ないでしょうが、僕の作業机は強固さのかけらもありません。板の下に毛布を2枚重ねで仕込んだところ、振動はぴたりと止まり。近隣への迷惑も防げました。木もずれるけど。

f:id:katamichinijikan:20170220152739j:plain

 

夢中になっていたのと、特に代わり映えもないので写真はありませんが、60番→120番→240番とサンダーでやすり掛けをし、最後に手触りを確認しながら軽く320番でハンドサンダーを使ってやすり掛けをしました。

 

そして、一度濡れぶきして木の表面を湿らせます。

f:id:katamichinijikan:20170220153113j:plain

 

木裏ですが、こちらを天面に使いますので、裏よりも入念に仕上げます。

乾燥後、改めて手触りを確認しながらハンドサンダー&320番で仕上げのやすり掛けを行いました。

 

 

間を空けず、そのまま塗装に移ります。

一度目の塗装は、吸いが良いのでたっぷりと塗ります。すぐにオイルを吸い込み、乾いた面が出てきますので、何度も塗っていきます。1度目の塗布でいかに吸わせられるかが大事だと、どこかで読みました(^^;

f:id:katamichinijikan:20170220153316j:plain

 

20分程度置いて、しっかりとふき取ります。

1度、1時間ほどおいてしまったことがありましたが、オイルが粘りをもって、ふき取りに苦労しました。そのままだと、粘性の個体のようになって、手触りもべたべたするし、取り除くのにも苦労するし、取り除いた後の表面の状態も良いとは思えません。

 

これで丸1日以上乾燥させ、2度目、3度目と仕上げていきます。

その後、クノスで表面保護と艶出しを行う予定です。

 

 

樟のダイニングテーブルのすべての記事

その1:樟のダイニングテーブル その1 - 欅の角材が届くも… - ドリルを買ったから家具を作りたい

その2:樟のダイニングテーブル その2 - 欅の角材を縦挽きする決意 - ドリルを買ったから家具を作りたい

その2.5:樟のダイニングテーブル その2.5 - 素人が鋸で硬い木を綺麗に縦挽きできるかな? - ドリルを買ったから家具を作りたい

その3:樟のダイニングテーブル その3 - 脚用の1枚板が届いた - ドリルを買ったから家具を作りたい

その4:樟のダイニングテーブル その4 - 大仕事、切断(前半) - ドリルを買ったから家具を作りたい

その5:樟のダイニングテーブル その5 - 大仕事、切断(後半) - ドリルを買ったから家具を作りたい

その6:樟のダイニングテーブル その6 - 天板裏を塗装する - ドリルを買ったから家具を作りたい

その7:樟のダイニングテーブル その7 - 天板表を仕上げる - ドリルを買ったから家具を作りたい

その8:樟のダイニングテーブル その8 - 脚の制作 - ドリルを買ったから家具を作りたい

その9:樟のダイニングテーブル その9 - 楔止めホゾ加工 - ドリルを買ったから家具を作りたい

その10:樟のダイニングテーブル その10 - 楔止めホゾ加工の続き&脚部の仕上げ - ドリルを買ったから家具を作りたい

その11:樟のダイニングテーブル その11 - 脚部の仕上げと途中経過 - ドリルを買ったから家具を作りたい

その12:樟のダイニングテーブル その12 - 組み上げ準備、天板に鬼目ナット - ドリルを買ったから家具を作りたい

その13:樟のダイニングテーブル その13 - 完成 - ドリルを買ったから家具を作りたい

番外編:樟のダイニングテーブル 番外編 - 完成写真 - ドリルを買ったから家具を作りたい

番外編:Livos クノスの撥水力 - ドリルを買ったから家具を作りたい

 

 

すべての家具の制作記の目次はこちら

疑問:ブログでただ単に商品写真を使いたい時

ブログで、ただ単に商品写真を使いたい時ってどうすればいいんだろう。

 

もちろん写真がなくても話は進むんだけど、どんなものかポンと見せられれば、もっと話は早いし理解しやすいと思う。

商品の、特にパッケージの写真って難しくて、特に僕みたいに写真の知識もなければそんなものに時間をかけたくない人が、写真を撮るとこうなる。

f:id:katamichinijikan:20161211204646j:plain

 

なんか、真ん中てかって白くなってるし、微妙に水平じゃないし、なんか酷い。

これを、Amazonアソシエイトから持ってくるとこうなる。

 

なんかちょっと違う商品だけど、気にしないで見てほしい。

全然いい。こうあるべきって感じだ。

 

でも、Amazonアソシエイトだと、写真だけとはいえなんだかお金儲けの香りがしてしまう。それを目指して貼るならいいんだけど、本当にただ単にパッケージ写真を入れたい時、どうするのが良いのかわからない。

 

公式ページやネットショップの商品写真を勝手にダウンロードして、それをアップロード?それはなんだかいけない気がする。

 

やっぱり頑張って綺麗なパッケージ写真を撮るしかないのだろうか??

 

隣の席で熱心に水素水トークしてるおばちゃんが面白い

hydrogen

とあるデパートのお店で食事をしている時のこと。

隣のテーブルに60歳くらいのおばちゃん2人が座りました。

そこで熱心に水素水についてトークを繰り広げていたのがおもしろかったのでダイジェストでお届けです。僕が食べ始めて、会計をするまで、なんだか同じ話をしていました。ずっと聞き耳を立てていたわけでもないのですが、耳に残っているのは同じ話。なんで30分以上同じ話をしているのか。謎です。

 

記憶の齟齬があるかもしれませんが、架空のお話だと思ってご了承ください。

 

 

 

おばちゃんA(以下A):そうそう、それでね。お風呂にも使ってるの。水素水。

おばちゃんB(以下B):へぇ。そうなの。

A:そうそう。ちっちゃいこのくらいの袋にね、水素水の粉が入っていて。

B:へぇ。

A:それをね、お風呂に袋ごと入れるの。

B:うちも水素水使ってるよ。

A:それでね。びっくりしたんだけど、次の日、お風呂を洗おうとするでしょ?

A:そうすると、石みたいになって!溶けるんじゃないの?

B:石みたいになるの!

A:そうなの。袋の中が、溶けてなくなるのかと思っていたんだけど。

B:うん、使い切って、袋だけになるんじゃないんだ。

A:そうなの!!袋の中身が、石みたいにカチンカチンになってて、水素水がすごいの!

B:すごい!石みたいになっちゃうんだ。

A:そう!やっぱり普通のとは違うのよ。石みたいにカチカチのパンパンになっちゃう。すごいんだから。

 

~食事が届いてトークが一旦止む~

 

A:それでね。お風呂に入って、次の日お風呂を洗おうとするじゃない。

B:うん。

A:そうすると、袋の中身がね、パンパンのカチカチになってるの。本当に石か何かみたい。

B:へぇ。なんなんだろうね。うちも水素水使ってるよ。

A:そうなの!それでね、やっぱりこれくらいの歳になると、肌もダメになってくるじゃない。

B:うん。

A:それでね。この前、〇〇さんの家に泊まったんだけど。お風呂を水素水でいれてくれたの。それで、同じのを買ってみてうちでも入れるようになったんだけど。

B:うん。

A:それがね、一度お風呂に入るじゃない。

B:うん。うちのお風呂もね。

A:次の日、お風呂を洗おうとしてみると、もう石みたい!カチカチに固まってるの!すごいんだから。

B:なんでだろうね。やっぱり普通の水素水とは違うのかな。

A:うん、とにかくカチカチで、すごいの。

 

 

石みたい、カチカチのパンパンになって!

もうこれしか思い出せない。

 

おばちゃんの使う、話の時間を長引かせる魔法

これ。不思議。

要約すると、上記のような話だったんだけど、これだけなら5分だと思います。いや、3分かも。

それなのに、なぜか30分以上はこの話だった。

謎理論

石みたいにカチカチになるとすごいらしい。

石みたいにカチカチになる粉はすごい効果を持った水素水と確信する思考回路が謎すぎる。

ブログを書いている人

カタミチ

ご意見・お問い合わせ等:syufukc@gmail.com

プライバシーポリシーおよび広告掲載等に関する表示事項