ドリリウム

趣味をとことん突き詰めるブログ。高知 / 釣り / DIY / バイク / 車 / 家具制作 / アクアリウム / BMW / 地方移住 / ルノー・ルーテシア

【知識ゼロから始める家具作り#16】ドレッサー編4 - 製作開始!まずは足元から。

ドリリウムは移転しました。

約5秒後に自動的にリダイレクトします。

このブログの開設のキッカケであり、第一目標であるドレッサー(化粧台)製作の様子をお送りします。

2016年11月末に開始し、ドレッサーを送る妻の誕生日である翌6月を目標に製作を進めます。DIYや家具作りに関する知識が全くのゼロの私が、果たして約半年でドレッサーを作り上げることが出来るのか!?間に合うのか?使い物になるのか?見苦しくないように仕上がるのか?不安しかありません。

ドリルを手に入れただけの知識ゼロの私が、ドレッサーと言う大物を作り上げるまでの様子を知識ゼロから始める家具作りシリーズとしてまとめています。

リンクをクリックすると一覧で記事をチェックできます。

f:id:katamichinijikan:20180812135348p:plain

このブログとDIYを始めたキッカケであり、第一の目標であるドレッサー作りです。

前回の記事では材料や細かな部材などを買い集めてきました。今回から早速製作に入ります。

このドレッサーを作る前に、練習台として小さな水槽台は作りましたが、ほぼ初心者。ほぼ知識ゼロの挑戦です。

ドレッサーの脚(右)の製作

まず足元から着手することにしました。

脚は、右はツーバイ材を連結して、左は桐で引き出しと一体にします。

 

まずは簡単な右側から着手します。

2×8材を横に連結していきます。武骨すぎますが、ちょっと試してみたいことがありこの作りにしました。

▼まずはボンドを付けて、ハタガネでがっちり密着。 

f:id:katamichinijikan:20161223205442j:image

はたがねは今回初めて使用しました。

こうして木材同士をしっかりと固定するには必須の道具だと思います。

上下の連結部に、細い内装ビスを斜めに互い違いに打ち込みました。これは仮止めの意味しかありません。

f:id:katamichinijikan:20161223205657j:image

最終的に、天板や幕板と合わせてしまうので、ここの連結に強度はいりません。

 

強度はいりませんが、今回は飾りの意味で鎹(かすがい)を打ち込んでみました。

f:id:katamichinijikan:20161224204607j:image

私自身が使って見たかったという理由もありますが、良いアクセントになります。

 

今回、脚をこんな武骨な形にしたのには理由があります。

それは、一端2x8材を使って大きな長方形の脚を作っておき、これを大きくくり抜くように切り出して加工しようと考えていたためです。

しかし、ツーバイ材が思いのほか硬く、今ある手持ちの道具では太刀打ちできそうにありません。もちろんこのまま脚としても良いのですが、今後の課題として完成までの間に考えておきたいです。 

 

ドレッサーの脚(左)の製作

続いてドレッサーの脚のうち左側の製作に入ります。

左側は引き出しになります。

 

今回は、失敗や粗が許されません。

素材も柔らかいですから、傷をつけないよう慎重に進めます。

まずはボンドで箱型を組んで、手で押さえながら、抵抗の少ない細いビスを打ち込みます。安定したら形を調整しながら更にビスを打ち込みます。 

▼とりあえず箱ができました。

f:id:katamichinijikan:20161223210847j:image

慎重にやっただけあり、なかなさ綺麗な仕上がりです。

当初太さ3.8mmの木ネジを使うつもりでしたが、15mmという厚さもあり、2.6mmの細ネジを使いました。この細さだと、頭が簡単に潜って、座繰りが不要です。

 

 

ただ、ビスは細く木は柔らかいということで強度に不安があります。

そこで見えない面や隠れる面には、かなり多めにビスを打ちました。 

f:id:katamichinijikan:20161223211124j:image

 

ボンドの乾燥を待つために、今日の作業は一端終了です。

次は天板の前に鏡部の製作に進みます。

 

▼こちらに続く

diy-kagu.hatenablog.com

ブログを書いている人

カタミチ

ご意見・お問い合わせ等:syufukc@gmail.com

プライバシーポリシーおよび広告掲載等に関する表示事項