ドリリウム

趣味をとことん突き詰めるブログ。高知 / 釣り / DIY / バイク / 車 / 家具制作 / アクアリウム / BMW / 地方移住 / ルノー・ルーテシア

GEX マリーナL + メガパワー2045 ふたがぴったり

本日、ようやく水槽を引っ越ししました。

これまで使っていた20cmキューブ水槽から、40cm水槽(GEX マリーナL)への引っ越しです。

 

 

今回、初めて流木と石を買いました。

これをどうレイアウトするのか?初めてのことということもありますし

なにより僕はこういったセンスがからっきしです。

 

流木は、購入した時点でこの角度で使いたい!と心に決めていたので、それは変えないとしても、石はどうしたものか。熟練者たちの水槽画像を見て回るも、それを活用できる気が全くしません。

石はもともと、ドジョウの隠れ家とモスを植え付けるベースとして購入しました。

そこで、流木は心に決めていた通りに配置します。(ほぼ右半分)

次に、石はずらりと並べることにしました。なぜなら、まだウィローモスが全然育っていないのです。もさもさした石を並べることを念頭においていましたが、そうすぐに育ってくれるものではありません(^^;

まずは、水槽の左半分はウィローモス畑として使うことにしました。

今回は、石がたくさん安く買えましたので、ずらりと1面石を並べ、その上にもう1面石を並べる2段組みにしようと思います。これで、ただ並べるだけでも一応ドジョウの隠れ家としては機能すると思います。そして、上段は光を受けやすくなるから一石二鳥です。

 

 

それでは実際の引っ越しです。

ここまで10日か2週間くらい。小粒の赤色溶岩石にウィローモスを巻き付け、光を当て続けてきました。しかし、大きな溶岩石へ変更となりましたので、ウィローモスを地道に移植します。

地道な作業すぎて、写真は撮らなかったのですが、移植しては水槽に沈め、移植しては沈めの繰り返し。これは沈めたもの。糸が赤しかなかったです(^^;

f:id:katamichinijikan:20170318164505j:plain

小粒の赤色溶岩石に完全にくっついてしまっていた分もあったので、それはそのまま沈めておきました。

 

この写真で、砂が地層のようになっているのがお分かりいただけると思います。

レイアウトの基本として、「奥を高くする」という点だけは簡単に真似ができますので参考にさせて頂きました。折角なので、使わなくなった小粒の赤色溶岩石を敷き詰め、そこにソイルを少々かけて隙間を埋め、その上に底砂を敷いています。

最初に小粒の溶岩石→ソイル→底砂まで入れてから少々水を入れたところ、ソイルのお陰で黒い水と化してしまいました。しばらく待って、透明になったところで少し足りなかった砂を足したところ、こんなことに(^^;

また、長らく使ってきた「スドー ボトムサンド」は色が抜けているようで、黒い層の上下の砂が、同じ銘柄ながらわずかに色が違います。

 

 

最終的に完成して、落ち着いたのがこんな感じ。

f:id:katamichinijikan:20170318165856j:plain

ウィローモス畑には、アヌビアスナナの小さな子もいます。共々元気に育ってほしいです。

照明もなければ、バックスクリーンもないです。

そもそも、照明やバックスクリーンについても、今回水槽を買い替えるためにレイアウトに関して色々調べて知りました。20cm水槽だと、照明がなくても特に違和感もなかったのですが、40cm水槽となると、照明がないとちょっと薄暗く感じてしまいます。

赤い糸は途中でなくなり、透明な釣り糸で巻いているものもあります。

簡単な照明とバックスクリーンくらいは用意しないと(^^;

 

 

 

最後に、ちょっと心配していたメガパワー2045と、GEX マリーナL付属の蓋のフィッティングはこんな感じで、完璧です。流石に同じメーカー製だけあります。

f:id:katamichinijikan:20170318165814j:plain

f:id:katamichinijikan:20170318165833j:plain

結局、たっぷりコーヒー豆を使うとうまい

どんなにいい豆を使っても、いっぱい出そうとするとまずくなる。

Lunchtime coffee

なお、コーヒーほど豆から淹れ方まで、好みによって多種多様なスタイルや手法があるものもそうないと思うので、これは僕の好みの話です。。。

 

普通、コーヒーをペーパードリップで淹れる場合、1杯あたり豆の量は10~15グラムが多いと思う。しかし、おいしいコーヒーを淹れているお店を見て見たり、自身であれこれ試していると、段々とわかってくることがある。

 

同じ豆でお湯を注ぎ続けても、まともなコーヒーが出ているのは最初の数十ccだけだ。後は薄くて味が落ちたコーヒーが出てくる。具体的には10グラムの豆で50ccといったところだろうか。

つまり、150cc程度のコーヒーカップに対して、30グラムの豆を使って、最初のおいしいところだけ淹れてみると、超うまい。苦かったら、ドリップで注ぐお湯の量を替えるより、最初に淹れたコーヒーに直接お湯を足した方がうまい。

 

 

30グラムということは、ほどほどの豆を買っても200円~500円くらいだろうか。

ちょっと贅沢(^^;

溶岩石を安くゲット

アクアリウム用の溶岩石を安く買うことができました。

ちょっとびっくりな量が届きましたよ。

 

アクアリウム用品をまともにチェックするようになって間もないですが、流木や石ってとにかく高いんです。きちんと望んだ形を作ろうと思えば、必要最低限の数ではなく、それ以上の数を買う必要がありますよね。

なぜって、実際に水槽に並べてあれこれと頭を悩ませないと決められないから。そして、自然の石だけあって形もそれぞれ様々です。

ネットで買おうものなら、それこそ必要数の2倍、3倍はないと満足いく組み上げができないかもしれません。

 

そんなこんなで、ずっと悩んでいました。

悩んだ末に決めて購入した赤色溶岩石の小粒は、想像以上の小粒具合と、組み上げの難しから、大失敗。使おうと思えば、使えなくはないけど…。

f:id:katamichinijikan:20170314152829j:plain

 

石の種類としては、鋭角な面が少なく、ざらつきが強い溶岩石がやっぱり一番いいかなと考えています。どうせ、最後はコケだらけにしたいし。チャームさんなんかで探すものの、やはり高いです。

 

>国産浅間溶岩石M(4ヶ) 約10~15cm 関東当日便

価格:900円
(2017/3/15 13:05時点)
感想(46件)

10cmちょいのもので、4個で900円。1サイズ小さくても大差ないです。

プラス送料。

 

必要数がいくつになるかわかりませんが、4個では済まない気がします。そして、あれこれと組み合わせることを検討すると、10個くらいは欲しいです。

半端な数買って、また送料がかかると思うと、半端な数を買うのも躊躇ってしまう。いや、そもそも10個で足りるのか?

車趣味では、1万円は安く感じます。

DIY(木工)では、1000円は安く感じます。

アクアリウムでは、まだまだ第一歩を踏み出したばかりの僕には、

この数千円ぽっちの出費を悩んでしまいます。

 

だって、所詮石だし…。

 

 

と、いうことで探していましたら、案外早く見つかりました。 

>黒色の溶岩ブラックカル 50mm~100mm10個セット!水槽のレイアウトに!底床用溶岩玉石黒色の軽い玉石です【もう1個サービス中!】

価格:1,260円
(2017/3/15 11:59時点)
感想(7件)

50mm~100mmの10個セット。

1個おまけ付きなので11個ですね。サイズ感が気になったものの

これ以上安い溶岩石も見つからなさそうだし、すぐに注文。

 

 

昨夜届きました。

f:id:katamichinijikan:20170315131054j:plain

おお、これは・・・。

f:id:katamichinijikan:20170315131135j:plain

 

なんか、すごい多い。11個ってこんなに多いんだ。

しかも、みんな100mm超えだ。短い方は100mm切るけど。

 

これだけあれば、60cm水槽を一面に石を置ける。

そんな置き方はしないけど、40cm水槽なら、いろんな組み合わせを考えるには十分だ。

 

これで1000円ちょいなら大満足。

今はバケツの水に漬け置いています。バケツにいれるとぶくぶく空気がでてきて面白い。何度か水替えして、レイアウトしていきます。

Windowsのコマンドでバッチをつくらされたからメモだよ

Windowsのコマンドでバッチを作ったので、メモ。

これまでもなかったし、今後も使う機会はないかもしれませんが・・・?

 

なお、今朝までコマンドなんてipconfigくらいしか知らなかったので、変なことを書いているかもしれませんのでご承知おきください。

 

 

現在ログインしているユーザーフォルダのパスの取得

%USERPROFILE%

 

乱数を取得

%RANDOM%

 

コンピューター名の取得

%COMPUTERNAME%

 

製造番号(シリアルナンバー)の取得

wmic bios get serialnumber

これだと2行目に製造番号が来る。2行目の製造番号だけピンポイントに取得するには、こんな風にアナログなやり方で。
SET SERIAL_NUMBER=
FOR /F "tokens=2 usebackq delims=^:" %%i in (`wmic bios get serialnumber ^| findstr /n /r "." ^| findstr /r "^2:"`) DO @set SERIAL_NUMBER=%%i

 

変数から半角スペースと全角スペースを除去

SET VALUE=AA A A A
SET VALUE=%VALUE: =%
SET VALUE=%VALUE: =%

VALUE変数に「AA A A A」を格納し、その後の2行で半角スペースと全角スペースを除去している。

 

対象フォルダ内のファイルとフォルダの数を取得

SET TARGET=C:\TEMP
SET/A NUMBER_OF_FILES=0
for %%A in (%TARGET%\*) do ( if exist %%A (set /a NUMBER_OF_FILES=NUMBER_OF_FILES+1) )

ファイルとフォルダの数をNUMBER_OF_FILES変数に格納する

空のフォルダもカウントする。

SET/Aとすることで、数値として扱われるので、ファイルが1個以上だったら、みたいな条件分岐ができる。

 

対象フォルダがない場合には作成、あれば何もしない

SET TARGET=C:\TEMP
IF NOT EXIST %TARGET% (mkdir %TARGET%)

 

差分コピー

SET SOURCE=C:\TEMP

SET DESTINATION=D:\ABC

SET LOG=C:\TEMP
robocopy %SOURCE% %DESTINATION% /mir /R:1 /W:1 /LOG:%LOG%\backup.log /NP /XO /XA:S

SOURCE(C:\TEMP)からDESTINATION(D:\ABC)へすべてのファイル・フォルダをコピーする

/mirオプションでミラーリングになり、コピー元になくてコピー先にないファイル・フォルダはコピー先から削除される。

/Rオプションで、コピー失敗時の再試行回数を指定できる

/Wオプションで、コピー失敗時の再試行までの待ち時間を指定できる

/LOGオプションで、ログの出力先を指定できる。上の例だとC:\TEMP\backup.logというログが出力される

/NPオプションで、進捗状況を非表示にする。

/XOオプションで、同じファイルを上書きしないようにする(差分コピー)。同じ名前でも、更新されたファイルは上書きされる。

/XA:Sオプションで、特定のファイルをコピーから除外できる。「S」を指定すると、システムファイルを除外できる。システムファイルはコピーできずエラーになることが多いので、除外すると良いかもしれない。

 

マイドキュメントのパス(Windows7とWindows10ではこれでいけた)

SET SOURCE_DOCUMENT=%USERPROFILE%\Documents

マイピクチャのパス(Windows7とWindows10ではこれでいけた)

%USERPROFILE%\Pictures

マイビデオのパス(Windows7とWindows10ではこれでいけた)

%USERPROFILE%\Videos

お気に入りのパス(Windows7とWindows10ではこれでいけた)

%USERPROFILE%\Favorites

デスクトップのパス(Windows7とWindows10ではこれでいけた)

%USERPROFILE%\Desktop

 

コマンドプロンプト上で入力を受け付ける

ECHO 入力してください。
SET /p PARAMETER=

これでPARAMETER変数に入力内容が格納される。

 

コンピューター名を変更する

SET NEW_NAME=AAAAAAA
wmic computersystem where name="%COMPUTERNAME%" call rename name="%NEW_NAME%"

コンピューター名をNEW_NAME(AAAAAAA)に変更する

再起動すると反映される

 

強制的に、すぐに再起動

shutdown /r /f /t 0

 

ドメイン参加

set DOMAIN_NAME=ABC.LOCAL
set USERNAME=administrator
set PASSWORD=password
wmic ComputerSystem WHERE "name='%COMPUTERNAME%'" CALL JoinDomainOrWorkgroup Name="%DOMAIN_NAME%" Password="%PASSWORD%" Username="%USERNAME%" FJoinOptions=3

 

グループへの追加

net localgroup "Administrators" "ABC\Domain Users" /add

AdministratorsグループにABC\Domain Usersを追加

 

ファイルから特定の行を検索して表示

find "ABCDEFG" C:\TEMP\list.txt

C:\TEMP\list.txt内を検索し、ABCDEFGがある行を返す

 

実行ファイル(EXE)を実行する

CALL C:\TEMP\AAA.exe

この実行方法だと、実行ファイルが終了するまで次の処理に進まない。

例えばインストーラを実行させた場合、インストールが完了すると次の処理に進む。

 

実行ファイル(EXE)を実行する

START "" "C:\TEMP\AAA.exe"

この実行方法だと、実行ファイルが終了しなくてもすぐに次の処理へ進む。

""(ダブルクオーテーション)をしっかりつけないといけないみたい。

 

 

 

 

木っ端クラブさん

ヤフオク!で木材を探している人なら、誰しも見たことがあるであろう「木っ端クラブ」の文字。

 

一体なんだそれは?クラブって、そんな愛好家がいるのか?とかあれこれ思ってしまう一方で、木っ端をたくさん売っていることだけ理解できます(^o^)

 

 

で、大物のDIYを終えて、前々から欲しかった小物を作ることになり、この木っ端クラブさんにお世話になることになりました。一体どれくらいのこんな木っ端がくるのかわかりませんが、商品画像を見るに、木っ端と言ってもなかなかの大きさの綺麗なものが届きそうです。実は、以前に一回ブラックチェリーの木っ端を買っているのですが、かなり使い出があるものも多く含まれていました。

 

とりあえず、家の家具は、中心以外は明るめで、と奥さんからオーダーされているので、楢の木っ端を2つ入札してみました。無事落札できれば、計3000円分ほどの木っ端が届くことになりますが、一体どんなものがくるのか?

楽しみです(^o^)

 

 

作りたいのは、小さなビニール袋をまとめて詰めておいて、簡単に取り出せる箱と、リビングに置くケーブルボックスです。前者は小箱なのでなんとかなるでしょうが、ケーブルボックスを作れるほどの木っ端がくるかな?

赤色溶岩石の山

小粒の赤色溶岩石を買いました。

これをうまいこと接着剤を使いながら積み上げる予定が、予想以上に難しく挫折。

どう頑張っても、でこぼこの溶岩石を接着するには多めに接着剤が必要で、外から接着剤が見えるようになってしまう。

 

最後に、無駄な抵抗と思いつつも、接着剤とたくさんの溶岩石を混ぜ合わせて、見たところ、なんかよくわからない塊ができました。

f:id:katamichinijikan:20170314152829j:plain

これはお蔵入り(^^;

ちゃんと大粒の石を注文しました。

Livos クノスの撥水力

f:id:katamichinijikan:20180812135441p:plain

水を垂らしてみました。

長時間置くとどうかわかりませんが、短時間ならなかなかの撥水です。

f:id:katamichinijikan:20170308214752j:plain

 

 

樟のダイニングテーブルのすべての記事

その1:樟のダイニングテーブル その1 - 欅の角材が届くも… - ドリルを買ったから家具を作りたい

その2:樟のダイニングテーブル その2 - 欅の角材を縦挽きする決意 - ドリルを買ったから家具を作りたい

その2.5:樟のダイニングテーブル その2.5 - 素人が鋸で硬い木を綺麗に縦挽きできるかな? - ドリルを買ったから家具を作りたい

その3:樟のダイニングテーブル その3 - 脚用の1枚板が届いた - ドリルを買ったから家具を作りたい

その4:樟のダイニングテーブル その4 - 大仕事、切断(前半) - ドリルを買ったから家具を作りたい

その5:樟のダイニングテーブル その5 - 大仕事、切断(後半) - ドリルを買ったから家具を作りたい

その6:樟のダイニングテーブル その6 - 天板裏を塗装する - ドリルを買ったから家具を作りたい

その7:樟のダイニングテーブル その7 - 天板表を仕上げる - ドリルを買ったから家具を作りたい

その8:樟のダイニングテーブル その8 - 脚の制作 - ドリルを買ったから家具を作りたい

その9:樟のダイニングテーブル その9 - 楔止めホゾ加工 - ドリルを買ったから家具を作りたい

その10:樟のダイニングテーブル その10 - 楔止めホゾ加工の続き&脚部の仕上げ - ドリルを買ったから家具を作りたい

その11:樟のダイニングテーブル その11 - 脚部の仕上げと途中経過 - ドリルを買ったから家具を作りたい

その12:樟のダイニングテーブル その12 - 組み上げ準備、天板に鬼目ナット - ドリルを買ったから家具を作りたい

その13:樟のダイニングテーブル その13 - 完成 - ドリルを買ったから家具を作りたい

番外編:樟のダイニングテーブル 番外編 - 完成写真 - ドリルを買ったから家具を作りたい

番外編:Livos クノスの撥水力 - ドリルを買ったから家具を作りたい

 

 

すべての家具の制作記の目次はこちら

水草を買ったので、トリミングセットを買いました

水草を買いましたので、トリミングセットを買いました。

 Amazonで買った安物ですが、十分機能はするので問題ありません。

早速、へたくそな巻き付けのせいで

ひょろひょろ余っている木綿色をトリミングしました(^^;

 

こんな感じです。ほら、ひょろひょろしてる。

f:id:katamichinijikan:20170308214143j:plain

流木はいいのですが、石の方の準備ができていないため、とりあえず乾かないように沈めているだけです(^^; ライトは、ただのLEDのデスクライトですが、24時間点灯させています。

 

石の準備ももちろん必要なのですが、まだ元の水槽にエビを入れて間もないので、

しばらくは新しい水槽に移さず、エビの体力の回復を待ちたいと思っています。

 

エビも慣れ、水草も活着した2~3週間後に新しい水槽へ移行したいと思っています。

 

 

元の水槽の方はどうなっているかというと・・・。

f:id:katamichinijikan:20170308214546j:plain

 

エビが、超元気。

餌をあげるとがっつくのはいいのですが、ほかにも餌はあるのに一つの餌を数匹で奪い合って喧嘩しまくっています。警戒心の強いドジョウは、エビがうろうろしていると出てきません。

これではドジョウが餌にありつけませんから、何か対策を考えないと(^^;

溶岩石と流木とウィローモスを導入

先日注文した溶岩石やウィローモスが到着しました。パックのままではかわいそうなので、水槽側の準備ができていませんが、とりあえず岩や流木に縛り付けて水につけてあげます。

 

まずは、購入した溶岩石がこちら。

あえて小粒を選んだのは僕ですが、想像以上に小粒でした(^^; 砂利ほどのものも多々。砂利ほどのサイズでも隙間を埋めるには使えますから、組んでいきます。

f:id:katamichinijikan:20170307091612j:plain

 

よーく何度も洗い、水が濁らなくなったら乾燥させます。

どう組み上げるか全くイメージ出来ておらず、とりあえず大き目の塊を作ります。

f:id:katamichinijikan:20170307091715j:plain

・・・・と、気づくと夜の12時過ぎ(^^;

仕事の後にやるものではないです。急いでウィローモスを余った溶岩石や流木にくっつけて、水に漬けてあげないと。

f:id:katamichinijikan:20170307091800j:plain

ちょっと見苦しいですが、とりあえずウィローモスが乾燥する事態からは免れました。少しずつ整えて、早く新しい水槽へ移行したいです。

 

 

なお、今回岩の接着にはシリコーンシーラント(防カビ剤入り)を選択しました。本当はいけないようですが、メーカーもアク抜きすればほぼ大丈夫と言っており、何より車用のものが余っていたので転用(^^;

 

樟のダイニングテーブル その13 - 完成

f:id:katamichinijikan:20180812135441p:plain

本日、樟のダイニングテーブルが完成しました。

組み上げてみてみると、不満な点もありますが、それは後々修正していこうと思います。また、木目は独特の大振りかつ濃淡あるものですので、僅かに明るめの色を足したオイルなどでメンテナンスするのも面白いかもしれません。

が、それは数年後に取っておきます(^o^)

 

まずは、前回残っていた天板と脚の接合部です。

オイルで仕上げたものを、慎重に位置合わせしながら取り付けます。これでもかというほど固定。木口に対して打ち込むので、下穴をあけ、ボンドを使い、出来るだけ長いネジを使いました。それでもいまいちネジが効いてなさそうな感触がする場所が多く、ステーなどによる補強も考えたいです。

f:id:katamichinijikan:20170306145829j:plain

 

続いて、ダイニングに部品を持ちこみ、組み立てていきます。ホゾ穴が少し大きくて、見栄えが悪いです。大きいというか、表面側がちょっと広かったんです。

f:id:katamichinijikan:20170306150159j:plain

 

天板を載せ、ボルトで固定していきます。

f:id:katamichinijikan:20170306150321j:plain

 

これで完成となるわけですが、うーん・・・。

脚と脚の間が広すぎて、見た目のバランスが少し崩れています。ここは、あえて広めにしたのですが、失敗だったかもしれません。ここが広い方が座りやすくて良いだろうと思っていたのですが、多少の利便性よりは見た目を取った方が良かったかもしれません。

また、同じ理由で脚が天板の端っこを支えますから、ちょっと強度も心配です。接合部を欅で広めにとっているので、この点は問題ないと思いますが、見た目のバランス的にはちょっと不安に思ってしまいます。

 

あとは、椅子をいれれば違和感も少しは消えるかな(^^;

 

しかし、当初懸念していたがたつきや傾きは一切なく、その点は手間をかけた甲斐がありました。がたつき・傾きに関しては、手間をかけたとはいえ、鉋と差し金も使ったけどほぼ目分量でやったので、うまくいってホッとしています。

 

最後に、天面を拭き上げ、薄くクノスを塗り、一晩待って綺麗に磨いて使い始めようと思っています。

 

 

樟のダイニングテーブルのすべての記事

その1:樟のダイニングテーブル その1 - 欅の角材が届くも… - ドリルを買ったから家具を作りたい

その2:樟のダイニングテーブル その2 - 欅の角材を縦挽きする決意 - ドリルを買ったから家具を作りたい

その2.5:樟のダイニングテーブル その2.5 - 素人が鋸で硬い木を綺麗に縦挽きできるかな? - ドリルを買ったから家具を作りたい

その3:樟のダイニングテーブル その3 - 脚用の1枚板が届いた - ドリルを買ったから家具を作りたい

その4:樟のダイニングテーブル その4 - 大仕事、切断(前半) - ドリルを買ったから家具を作りたい

その5:樟のダイニングテーブル その5 - 大仕事、切断(後半) - ドリルを買ったから家具を作りたい

その6:樟のダイニングテーブル その6 - 天板裏を塗装する - ドリルを買ったから家具を作りたい

その7:樟のダイニングテーブル その7 - 天板表を仕上げる - ドリルを買ったから家具を作りたい

その8:樟のダイニングテーブル その8 - 脚の制作 - ドリルを買ったから家具を作りたい

その9:樟のダイニングテーブル その9 - 楔止めホゾ加工 - ドリルを買ったから家具を作りたい

その10:樟のダイニングテーブル その10 - 楔止めホゾ加工の続き&脚部の仕上げ - ドリルを買ったから家具を作りたい

その11:樟のダイニングテーブル その11 - 脚部の仕上げと途中経過 - ドリルを買ったから家具を作りたい

その12:樟のダイニングテーブル その12 - 組み上げ準備、天板に鬼目ナット - ドリルを買ったから家具を作りたい

その13:樟のダイニングテーブル その13 - 完成 - ドリルを買ったから家具を作りたい

番外編:樟のダイニングテーブル 番外編 - 完成写真 - ドリルを買ったから家具を作りたい

番外編:Livos クノスの撥水力 - ドリルを買ったから家具を作りたい

 

 

すべての家具の制作記の目次はこちら

ブログを書いている人

カタミチ

ご意見・お問い合わせ等:syufukc@gmail.com

プライバシーポリシーおよび広告掲載等に関する表示事項