日記ブログと特化ブログの差(アクセス数、広告収益など)
ドリリウムは移転しました。
約5秒後に自動的にリダイレクトします。
僕の日記帳であるこのドリリウム。
そして、長らく愛好しているボロBMWのメンテナンス知識をまとめている中古BMWに乗ろう!
この2つのブログのアクセス数や更新頻度、広告収益の違いが面白いなと思ったのでまとめてみます。まともに収益目的でブログをやっている人であれば当たり前のことでしょうが、実際に2つのブログを運営して、その違いを実感してみるとなかなか面白いものです。
更新頻度の違い
ドリリウムは前述の通り僕の日記帳です。
人の役に立つことを書くこともまれにありますが、大抵は僕の思ったことや感じたこと、今日の出来事などを書き綴っているだけです。しかし、その分更新頻度は高く、1日に1回は更新しています。忙しいときは減るし、思いついたことが多ければ2回更新することもあります。
はてなブログのブログの概要によると、以下の通りです。
- ブログ作成日 2016-11-25
- 投稿数 599
一方で中古BMWに乗ろう!はというと、書き始めると意外と1つの記事に多くのことを書き記すことができてしまって、結果としては以下の通りです。
- ブログ作成日 2017-03-07
- 投稿数 25
頻度にして、14日に1回の更新頻度です。
アクセス数の違い
上記の通り、更新頻度にして10~20倍、記事数にして24倍、開始日にして4か月の違いがある2つのブログですが、アクセス数は大きく変わりません。
これは過去1年(2017年3月25日~2018年3月25日)のアクセス数のデータです。
オレンジの線は中古BMWに乗ろう!です。
繰り返しになりますが、更新頻度が10~20倍、記事数が24倍も少ない中古BMWに乗ろう!がつい先月まではアクセス数で上回っていました。内容が、一部の人には役立つ、一つのジャンルに特化した内容だったためか、開設当初からある程度のアクセス数があり、徐々に300アクセス前後で安定し、特に更新はしていませんが、最近は400~500アクセスの日も増えてきています。最後に更新したのが4か月前にも関わらず、アクセス数は微増してきています。
一方で、誰の役にも立たないことを更新しまくっているドリリウムは、アクセス数は徐々に伸びるものの、かなり緩やかな右肩上がりを続けていました。体感では右肩上がりではなく横並びで、いつの間にか少し上がってるな?という感じでした。
しかし、今年2月になって少しアクセスが増え、1日に500~600アクセスの日が多くなってきました。ページビューでいうと、1000を超える日もたまに出てきた感じです。
検索結果の違い
Google Search Consoleの結果から、検索でどのように表示されるかを比べてみたいと思います。もちろんキーワードは異なります。
ドリリウムは掲載順位が1位になっているキーワードが15個あります。
一方で、中古BMWに乗ろう!では6個しかありません。
ドリリウムは色々な方面から、中古BMWに乗ろう!は限られた方がたどり着いていることがわかります。
検索結果からクリックされたキーワードをクリック数順に並べた結果が以下のものです。キーワードは全く異なるので置いておいて、上位10件を比較しています。
表示回数あたりのクリック数は、同じような内容の記事が多いこともあり、意外と差が開きませんが、中古BMWに乗ろう!がドリリウムに比べてキーワードが集中していることがわかります。
広告収益の違い
さて、以下のような対比となっている2つのブログですが、広告収益の違いはどうでしょうか。
- アクセス数:ドリリウム
- 記事数:ドリリウム
- 更新頻度:ドリリウム
- 内容:中古BMWに乗ろう!
その違いは以下の通りです。
元々広告収益のために運営していたわけではないこともあり、広告の位置や種類を最適化するといった対策はとっていません。しかし、ほぼ全期間を通じて中古BMWに乗ろう!の収益がドリリウムを上回っています。
累計では約2倍の差で中古BMWに乗ろう!の収益が上回っています。
まとめ
- アクセス数:ドリリウム(約1.2倍)
- 記事数:ドリリウム(約24倍)
- 更新頻度:ドリリウム(約15倍)
- 内容:中古BMWに乗ろう!(内容が特化型で、一部の人に役立つ)
- 広告収益:中古BMWに乗ろう!(約2倍)
記事数が24倍、更新頻度が15倍でもアクセス数はほぼ互角。
記事数が24倍、更新頻度が15倍でも広告収益は半分。
ということで、人の役に立たない記事でも50倍の記事数があれば人に役立つブログ並みに稼げそうだという話でした。