【水槽の引っ越し】60cm水槽を自分で引っ越しした結果【2泊3日】
ドリリウムは移転しました。
約5秒後に自動的にリダイレクトします。
60cm水槽と50匹の生体を連れて、1月の寒い中800km2泊3日の引っ越しを終えました。
事前準備
準備していた時の記事です。
引っ越し日程
2泊3日と書きましたが、実際には事前に予想していた通り丸4日かかる日程でした。車での移動で、引っ越し中は水槽は車のトランクにある状態です。
1日目
引っ越し前夜。
魚を引っ越し用水槽に移動し、濾過器などの道具を梱包する。
実際には、荷物の梱包の都合もあり昼前には移動しました。
2日目
引っ越し当日。
全ての荷物を引っ越し業者に預けて、部屋を掃除。魚を車に積み込んで出発。
約400kmを移動し、名古屋のホテルで一泊。
予定通り
3日目
引っ越し2日目。
名古屋のホテルを出発して四国入り。転居先の鍵を現地の不動産屋さんから取得。転居先付近のホテルで一泊。
予定通り
4日目
引っ越し最終日。
朝から引っ越し業者が到着して荷物を運び入れる。片付けや掃除など。
水槽を設置して魚を移し、濾過器稼働。バクテリアの生存は絶望的。
予定通り
準備したこと
- スポンジフィルターを稼働させておく
- 引っ越し用水槽(プラケース)に断熱材を巻く
- 引っ越し2日前から断食
- 水換え用の水をタンクに入れて車に乗せておく
結果報告
一匹も死なずに引っ越し完了
結果としては一匹も死なずに引っ越しができました。生体は、以下の約50匹です。
- ゼブラダニオ 5匹
- 生後一ヶ月のゼブラダニオの稚魚 20匹
- ラスボラエスペイ 7匹
- ゴールデンドワーフハニーグラミー 4匹
- オトシンクルス 1匹
- アルジーイーター 3匹
- シマドジョウ 1匹
- チェリーシュリンプ 10匹
比較的強い種類ばかりですが、1匹も死なないとは思いませんでした。
特にまだ稚魚用の餌を食べている稚魚たちと、環境の変化に弱いシュリンプは、よく死ななかったなぁと思います。
断熱材があっても温度変化はデカイ
エアコンの効いた車内にいても、水槽に巻きつけた断熱材のせいか水温はあまり上がりませんでした。せいぜい20度程度です。また、そのまま一晩置くと15度以下まで水温は下がってしまいました。
カイロで水温が維持できる、コントロールが難しい
水槽の側面には断熱材を巻き、上部もそのまま断熱材で蓋をしましたが、底面は特に断熱材がありませんでした。
リアデフからの熱が、エンジン停止後も長く残り、車内にも伝わってくることを期待したわけです。また、底面にあれこれ付け加えると安定性が損なわれることも問題です。
ということで、夜間は底面に敷き詰めるようにカイロを設置したところ、夜間は氷点下でも、朝の水温は22度あたりをキープしていました。しかし、カイロをおきすぎれば水温は高くなりすぎますから、コントロールが難しいです。
更に、結果的に夜間は15度以下、昼間は20度少々という環境でも全数が生き延びましたから、カイロはいらなかったかもしれません。
水換えが難しい
今回は休憩などの際に、できる限り水換えをしてやりましたが道具の用意が不十分で誤差程度の量の水換えしかできませんでした。
また、タンクの水温と水槽の水温もあわせることができませんでした。
インバーターも容量が多いものならヒーターも動かせますから、弱い生体の移動にはヒーターも用意してあげられればなお良いでしょう。
引っ越し完了後が問題
さて、ここまで書いた通り引っ越し自体は順調でしたが、その後が問題でした。なぜなら飼育水を生きたまま引っ越すことはできなかったため、実質リセットと変わらない条件だからです。
別の記事で改めて紹介しますが、引っ越し完了後の準備を怠ったために、危うい橋を渡ることになりました。
立ち上げの記事をあげました。