ドリリウム

趣味をとことん突き詰めるブログ。高知 / 釣り / DIY / バイク / 車 / 家具制作 / アクアリウム / BMW / 地方移住 / ルノー・ルーテシア

【はてなブログ】カテゴリーの説明を設定するとPVや直帰率、滞在時間がどう変わる!?

ドリリウムは移転しました。

約5秒後に自動的にリダイレクトします。

2020年2月23日

カテゴリー管理が弱いはてなブログですが、「カテゴリー」ページを見てみるとカテゴリーの「見出し」「説明文」「概要文」の3つを設定できることがわかります。

 

これまで3年ほど当ブログ「ドリリウム」を運営してきて一度も設定したことがありませんでしたが、今回カテゴリーの整理にあわせてこの設定を行ってみることにしました。

 

記事数は約1100件。

カテゴリーは整理を重ねたものの50種類近く。

 

これらにすべて説明を加えたとして、PVや巡回率、滞在時間は変化するのでしょうか?

すべてのカテゴリーに説明を追加(1月21日)

2020年1月21日にすべてのカテゴリーに説明を追加しました。

管理画面から「カテゴリー」を選択し、「編集」ボタンから説明を追加することができます。

f:id:katamichinijikan:20200121095202p:plain

見出しはカテゴリー名と同じとし、説明文は短めに。

説明文が短いため概要文は説明文と同じ(コピペ)することにしました。

f:id:katamichinijikan:20200121095331p:plain

 

そうしてすべてのカテゴリーに設定を終えた様子がこちら。 

f:id:katamichinijikan:20200121100421p:plain

はてなブログは、せめてカテゴリーの並び順を管理したりサブカテゴリーを追加できるようになってくれると良いのですが・・・。

1週間後の変化

さて、1週間経過しました。

カテゴリーの説明の追加が何に影響を及ぼすかと言えばおそらくランディングページでしょう。

ランディングページとは、Googleアナリティクスで確認できる項目のひとつです。

そのサイトに最初にアクセスしたページを表しています。

 

カテゴリーの説明が効いてくるとすれば、ランディングページとしてカテゴリー一覧ページが増えているかどうかだと思います。

 

また、カテゴリー一覧ページへのアクセスが増えているということは、そこから記事へのアクセスが増え、直帰率が下がるはずです。

 

この2点を検証してみたいと思います。

 

ランディングページとしてのカテゴリー一覧ページへのアクセス

  対策前 対策後
釣り 3 8
DIY 0 6
アクアリウム 4 4
バイク 0 2
2 2
静かなDIY 0 2
頭痛 0 2
DIY特化の自作防音室 0 1

ランディングページのなかでカテゴリー一覧ページへのアクセス(PV)を確認してみました。

これは上位の8つです。

ご覧の通り絶対的なアクセス数自体が少ないので検証するにはもう少し長い期間で比較する必要がありそうです。

ただし、それでもランディングページとしてのアクセスが増えていることは間違いなさそうです。

 

直帰率の変化

  対策前 対策後
DAY1 85.19 84.58 -0.61
DAY2 86.15 87.08 0.93
DAY3 85.33 85.2 -0.13
DAY4 85.62 85.03 -0.59
DAY5 86.43 85.62 -0.81
DAY6 86.73 84.34 -2.39
DAY7 85.48 86.62 1.14

続いて直帰率です。

7日分という短いデータかつ絶対的なアクセス数が少ないため影響は軽微ですが、全体的に減少傾向であることがわかります。

これがカテゴリーの説明を追加したお陰かどうかはなんともはっきりと言い難いですが、また1カ月経過したころに同様の比較を行って検証してみたいと思います。

1か月後の変化(2月20日)

さて、1カ月経過しました。

 

まずはカテゴリー一覧ページがランディングページとしてどれだけアクセスを集めているか見てみましょう。

 

  対策前 対策後
釣り 13 30 17
アクアリウム 23 23 0
DIY 6 11 5
SUZUKI ST250 E type 6 9 3
静かなDIY 4 9 5
6 8 2
DIY特化の自作防音室 1 5 4
フォード・エクスプローラー 1 5 4
四国・釣り場調査 0 5 5
バイクで釣りに行こう 5 4 -1

アクセス数自体が少ないので上位のものだけですが、前回と違ってデータは1か月分です。

少ないとはいえ比率でいえば明らかにアクセスが増えていることがわかります。

 

続いて直帰率です。 

  対策前 対策後
DAY 1 85.29 86.64 1.35
DAY 2 85.19 85.97 0.78
DAY 3 86.15 85.65 -0.5
DAY 4 85.33 85.38 0.05
DAY 5 85.62 87.02 1.4
DAY 6 86.43 86.77 0.34
DAY 7 86.73 85.84 -0.89

こちらは誤差の範囲かもしれませんが、やはり伸びています。

比較しているのは対策前の1週間と直近の1週間です。

 

最後にランディングページとしてではなくすべてのPVを見てみましょう。

単純なカテゴリー一覧ページへのアクセス数です。

  対策前 対策後
アクアリウム 79 123 44
釣り 101 115 14
DIY 84 110 26
静かなDIY 62 76 14
バイク 64 66 2
52 56 4
SUZUKI ST250 E type 58 55 -3

こちらもはっきりと対策後は増加していることが見て取れます。

結論

結論としてはカテゴリーの説明を追加することで、カテゴリー一覧ページへのアクセスが増えると言えると思います。

 

単純に説明を追加したことによるアクセス増加かどうかは判断することは難しいですが、アクセス数が増えたことは間違いのない事実です。

 

とはいえ変化は劇的ではありません。

アクセス数アップの一助としてやっておいて損はない、程度の対策と言えるでしょう。

ブログを書いている人

カタミチ

ご意見・お問い合わせ等:syufukc@gmail.com

プライバシーポリシーおよび広告掲載等に関する表示事項