【なぜ?】エアレーションしたら水草からいっぱい気泡がでるぞ!?
ドリリウムは移転しました。
約5秒後に自動的にリダイレクトします。
2020年1月11日
我が家の水草水槽では13時~22時までタイマーで照明を点灯しています。
消灯後は、睡眠時間を除く8時~13時の間、エアレーションを行っています。
旅行中は、水温の心配もあり22時~13時までの消灯時間すべてエアレーションを行っていました。
帰ってきてみると、今まで見たことがないほど気泡があがっています。
水槽をよく見れば、ほぼ全体に下から上る気泡が確認できました。
▼写真ではちょっとわかりません(^^;
今まで、成長は順調なものの気泡を上げている様子はほとんど見たことがありませんでした。
しかし、ここにきてこの気泡。
エアレーションのせい以外に考えられません。
我が家の水槽は発酵式で24時間休みなくCO2添加をしており、CO2の量が多すぎて(O2が少なすぎて)気泡がでていなかったということになるのでしょうか・・・?
水草も、なんとなくいつもより成長スピードが早かった気がします。
ここは、なんとしても消灯時常にエアレーションしたいところです。
エアレーションというか、酸素を取り込みたいところです。
一番手っ取り早い方法はエアレーションなのですが、ポンプをいくら静かにしようが、気泡の音がうるさいです。
大きな泡でも、微細な泡でもうるさいものはうるさい。
ディフューザーも同様の理由でダメです。
以前一度採用しましたが、やはり気泡の音はうるさいです。
そこで、水面を大きく動かす方法を採用してみることにしました。
水中ポンプにシャワーパイプなどをつけて水面に向け、水槽に沈めておくわけです。
これをプログラムタイマーで稼働する方法が最も静かで簡単かなと考えました。
昼間の水温対策にも、扇風機と合わせて有効だと思います。
手持ちのGEXの水中ポンプがあるのですが、ちょっとどう固定するかを悩んでいます(^^;
何かの拍子に動いてしまえば、3L/分の非力なポンプであっても、水槽外に噴水のように水が飛び出してしまいます。果たしてこれをどう強固に固定するかが悩みどころです。金属ステーなどにボルト留めして水槽のフチに引っ掛ける案が第一案ですが、ちょっとホームセンターをうろうろして何か解決策を探してこようと思っています。