ドリリウム

趣味をとことん突き詰めるブログ。高知 / 釣り / DIY / バイク / 車 / 家具制作 / アクアリウム / BMW / 地方移住 / ルノー・ルーテシア

【断熱】いらない窓を塞いで結露や冷気・熱気対策をしてみた。

ドリリウムは移転しました。

約5秒後に自動的にリダイレクトします。

f:id:katamichinijikan:20210607143608p:plain

我が家のキッチンには使い道のない勝手口があります。

f:id:katamichinijikan:20201224170949j:plain

寒さが厳しいこの時期は、料理をしているとこの勝手口からの冷気を強く感じます。

我が家のキッチンはリビング・ダイニングとつながったいわゆるLDKで、人がいることが多いためほぼ常時冷暖房を使用しています。

 

おそらく、夏はこの勝手口から熱い熱気が入り込み、冬は冷たい冷気が入り込んでいるものと思われます。

体感できる冷気や熱気だけでなく、冷暖房費用の節約や結露対策にもなるだろうと見込んで、この勝手口を塞いでみることにしました。

 

また、今回はあわせて脱衣所の窓も塞ぐことにしました。

脱衣所は単純に寒すぎてお風呂から出た時に辛い&脱衣所の窓を開けることはないためです。

f:id:katamichinijikan:20201224171004j:plain

窓の塞ぎ方

窓の塞ぎ方について調べると、大きく分けて2つの方法があることがわかります。

方法1:サッシを撤去し内・外壁工事を行う

1つ目の方法はDIYでは難しい方法です。

窓のサッシ(窓枠や周辺部品)をすべて撤去する方法です。

当然、撤去した後は壁を塞ぐ必要があり、適切な施工をするには技術や一般人には入手性の悪い建材を調達する必要があります。

DIYで実行するには難易度の高い方法と言えます。

方法2:サッシの内側に壁を作って塞ぐ

2つ目の方法は今回紹介する方法であり、DIY向けの方法です。

窓の内側を塞いで、壁にしたり棚(ニッチ)にしたりする方法です。

いくつかの注意点を守れば比較的簡単かつ安価に窓を塞ぐことができます。

窓を塞ぐ前に

窓を塞ぐ前に注意しなければならないのは結露を防ぐことです。

単純に板を窓枠の中に嵌め込んでも、その板と窓の間で結露が起こり、知らぬ間にカビが生えたり腐食が進んでしまうかもしれません。

そのため窓を塞ぐ前に窓の結露を防ぐための「断熱」処理を行う必要があります。

断熱の処理は2つのステップがあります。

ステップ1 隙間を塞ぐ

まず始めに断熱の大敵である「隙間」を塞ぎます。

窓を閉めてしまえば一見すると隙間なんてないように思うかもしれません。しかし、窓を手で動かすと小さなガタツキがあったり、窓のスライド部や開閉機構には目に見えない程度の隙間が付き物です。

 

そこで、窓のつなぎ目や隙間をテープやビニールを使って覆い隠してしまいます。

 

テープには断熱性を持たせた製品も存在しますが、高額かつ重要なのは隙間を塞ぐことなので市販の粘着力の強いテープで十分です。

 

手持ちのガムテープなどがあれば、それでも十分です。

 

ステップ1.5 不要な部品を取り除く

もし窓を塞いで棚(ニッチ)にする場合、出来るだけ奥行を確保したいものです。

今回、私は勝手口を棚(ニッチ)にしたのですが、勝手口には「ドアレバー」や「クローザー」などの出っ張りがあって、そのまま窓を塞いだのではほとんど奥行きが残らないことがわかりました。

f:id:katamichinijikan:20201224171218j:plain

そのため、作業の前に不要な部品をすべて外しておきました。

ステップ2 断熱材を貼り付ける

次に窓やサッシに断熱材を貼り付けます。

安価な断熱材といえばホームセンターなどで手に入る「スタイロフォーム」が有名です。

しかし、先ほど説明したように断熱に隙間は大敵です。

スタイロフォームは凹凸に対応できず、接着面もないため窓の上から行う断熱に適しているとは言えません。

 

そこでオススメなのがフォーム上の断熱マットです。

エプトシーラーなどの有名な製品もありますが、安価な断熱マット(下記・右)も最近では多く出回るようになりました。

この手の製品を使うと、窓の凹凸に合わせて貼り付けることができるため隙間が生まれづらく高い断熱性を確保することができます。

 

実際に断熱材を窓に貼り付けた様子がこちらです。

勝手口はこんな具合に。

f:id:katamichinijikan:20201224170922j:plain

脱衣所の窓はこんな風に断熱マット(今回はエプトシーラーを使用)を使って窓を埋めました。

f:id:katamichinijikan:20201224170909j:plain

板の取り付け

窓の断熱が終わったので、板で窓を塞ぎます。

もし元の状態に復元する必要がないのであれば接着剤を積極的に使用すると隙間が生まれづらく効果的ですが、将来的に元の状態に戻す可能性があるのであればネジを使って固定する方法がオススメです。

 

今回は窓枠内にこのように角材を固定しました。

f:id:katamichinijikan:20201224170848j:plain

勝手口は棚(ニッチ)にするため角材をサッシにネジ止めしています。

サッシはアルミや樹脂でできており、ドリルで簡単に穴をあけられますからネジ止めも簡単です。

 

一方で脱衣所の窓は単純に塞いでしまいたかったので、窓枠と出面を合わせて板を設置できるように窓枠を取り付けました。

 

 

角材の取り付けが終われば、後は板を嵌め込んでネジ止めすれば完成です。

強度が必要なわけでもありませんから、フローリング用のビスなど細いビスを使うと下穴をあける手間も省けて効率的です。

 

最後に必要に応じてサンドペーパーをかけたり、ニスやオイルステインを塗って仕上げればより完成度が高まります。

 

また、板と窓枠の隙間はシーリング材を使って埋めると仕上がりが綺麗で隙間もなくなり、断熱性が高まります。 

シーリング材を使用する時のコツは、シーリング材を充てんする場所をマスキングテープでマスキングして、シーリング材をしっかり充てんします。

最後にヘラでシーリング材をなぞり、綺麗に整形してマスキングテープを剥がせば綺麗な仕上がりになります。

f:id:katamichinijikan:20201224170808j:plain

マスキングしておくことが何より大事!

塞いだ窓の活用

勝手口跡を利用したニッチの製作や、脱衣所の窓を塞いだ後のDIYの様子はまた後日アップしたいと思います。

ブログを書いている人

カタミチ

ご意見・お問い合わせ等:syufukc@gmail.com

プライバシーポリシーおよび広告掲載等に関する表示事項