HDDとSSDを廃棄するので穴を開けた上、更なる破壊を試みましたので写真メインで手順や結果を紹介します。
今回穴あけするのはノートパソコンで使用していた2.5インチのHDD(東芝製)とSSD(確かIntel製)です。
穴あけはボール盤を使用しました。
安全のためボール盤を使用した方が良いと思いますが、穴あけしてみた感覚としてはハンドドリルでも全く問題なさそうです。予想以外に柔らかい。
ただし、HDDに関しては中央にボルトが入っています。
中央に穴あけしようとしたところボルトにあたって刃が止まってしまいました。
中央やや横に穴を開けると、あっさりと貫通します。
柔らかくてびっくり。木に穴を開けるのと大差ないです。
続いてSSDです。
SSDは場所を選ばずどこでもあっさり貫通します。
たぶん基盤が入っているだけなんでしょうか?
続いて万力を使って押しつぶしてみます。
SSDは軽いことからも想像がつきましたがあっさりと潰れてしまいました。
簡単にぺちゃんこになります。
一方でHDDは硬かったです。
最終的にこのようにぺちゃんこになりましたが、かなり力が必要だったうえ、ご覧の通り当て木が割れてしまいました。