車を乗り換えるので車庫証明を自分でとってみた
ドリリウムは移転しました。
約5秒後に自動的にリダイレクトします。
車を乗り換えるために、車庫証明を取ってみました。
これまでは必要書類を言われるがままに車屋さんに渡して、車庫証明からお願いしていました。自分でやってみると、警察署に行くという手間を除けばなかなか簡単です。
車庫証明を取るために必要な書類
車庫証明を取るために以下の書類を用意しました。
- 自動車保管場所証明申請書及び保管場所標章交付申請書(4枚綴り)
- 保管場所使用権原疎明書面
- 保管場所の所在図・配置図
申請書は各都道府県のホームページで公開されており、こちらのサイトが大変参考になりました。
参考:車庫証明の申請書のダウンロード-車庫証明書き方マニュアル
自動車保管場所証明申請書及び保管場所標章交付申請書(4枚綴り)
こちらは大抵の都道府県は警察署のホームページで、書式をExcelやPDF形式で公開しています。警察署に行けば4枚綴りの申請書が置いてありますが、Excel形式でダウンロードして、PCですべての入力を済ませて捺印をしてもっていくのが一番お手軽だと思います。
住所や氏名のほかに、以下の4点が必要です。
- 車名
- 型式
- 車台番号
- 自動車の大きさ(長さ・幅・高さ)
特に新しく車を購入する場合には、まだ手元に車がないわけですから、これらの情報は車屋さんに尋ねて教えてもらう必要があります。
車名は輸入車の場合メーカー名であることが多いです。BMWは3台とも「BMW」だったし、ルノーも「ルノー」でした。車検証があれば、そこにある情報をそのまま転記すれば良いです。
保管場所使用権原疎明書面
こちらも大抵の都道府県は警察署のホームページで、書式を公開しています。警察署に行けば書式が置いてあります。
自分の土地であれば「保管場所使用権原疎明書(自認書)」 、借りている駐車場であれば「保管場所使用承諾証明書」にチェックを入れて、所有者や住所、駐車場番号などを記入します。
なお、借りている駐車場の場合には大家さんや管理会社に申請すると用意していただけますが、手数料がかかることもあります。私は特に何も考えずに手数料を支払ってお願いしてしまいましたが、駐車場の契約書のコピーでも構わないそうです。
ただし、以下の4点が契約書内に明記されている場合のみ契約書のコピーが使用できます。
- 車庫の所有者又は管理者
- 車庫の使用者(申請者と同一)
- 使用期間(申請日から1カ月以上)
- 車庫の位置(住所)
保管場所の所在図・配置図
こちらも同様に都道府県の警察署のホームページで書式が公開されています。
所在地は手書きでも構いませんが、Googleマップのスクリーンショットを貼り付けてやるのが一番お手軽です。また、書式中に収まらない場合には、別紙を添付することも可能です。
私の場合には、配置図をA4用紙1枚で作成し、「別紙参照」と記入して提出しました。
車庫証明の申請方法
これは特に悩むところはありません。
所轄の警察署に赴き、たいていは「車庫証明」などと記載された窓口があるので必要書類一式を提出します。
内容を確認され、問題がなければ収入証紙を購入するよう指示されます。
大抵はすぐ隣に収入証紙の購入窓口があって、そちらで収入証紙を購入し、貼り付けて再度元の窓口に提出すると申請完了です。
訂正箇所があったときや、書き直しが必要になったときのために印鑑を持っていくと安心でしょう。
車庫証明の取得にかかる日数
上記3点の書類を用意して警察署に申請をすると、土日祝日を除いて3~4日程度で車庫証明を受け取ることができます。申請時にいつ出来上がるか伝えられますので、再度受け取りに行く必要があります。