釣り
潮も天気も良いので釣りに行ってきました。 今日もバイク(SUZUKI ST250 E type)にパックロッドを積んで釣りにきました。 【バイクへの積載について】パックロッドをバイクに積載するすごいシンプルな方法を見つけた タックル アブガルシア クロスフィール…
バイク乗りや釣り人の間でも最強と名高いワークマンの防水防寒着「イージス」を購入してみました。 ▼たくさんの写真や雨のなか走行したレビューはこちら 【レビュー】ワークマン最強防水防寒着「イージス」を写真でチェック&12月の雨の中バイクで走ってきた…
一仕事終えたので今日はゆっくりしようと釣りにやってきました。 海へ到着するとこれまで見たことがないほど海が凪いでおり、波の位置も低いです。 波打ち際ぎりぎりの位置が、普段より5m以上奥になっている印象です。 風も少なく、せっかくだからルアーを投…
4度目の正直です。 大物をバラシて悔しい思いをした日(ボウズ) 悔しさからリベンジをしに行った日(ボウズ) 諦めつつリベンジしに行った日(ボウズ) 釣りは好きだけど下手くそだし、場所は釣れるかどうかより快適かどうかを重視するので、ボウズは当たり…
先日の釣りで大物(多分)をバラシて悔しい思いをしたので、リベンジに行ってきたのが昨日のこと。しかし、昨日は暗くなるまで粘るもボウズでした。いつもボウズだけど、昨日はかなり期待して行っただけに悔しいです。 今日は雨の予報ですが、昼までと決めて…
先日の釣りで大物(多分)をバラシて悔しい思いをしたので、リベンジに行ってきました。場所は前回と全く同じ場所に陣取るつもりで出発です。 19時にかけて潮が満ちてくる予定です。 今日もバイク(SUZUKI ST250 E type)にパックロッドを積んで釣りにきまし…
本日も運動がてら春野漁港脇のサーフへロッドを振りに行ってきました。 先日と同じ場所です。これまで考え無しに色々な場所を転々としてきましたが、きちんと1カ所に絞って地形や特徴などを勉強しようと考えています。ということで、しばらくはここに通う予…
ダイワ・フリームス2508R-SHにAmazonで販売されているEVA製の丸ノブを取り付けましたので紹介します。 ▼こちらが問題のノブです。なんと720円。 スピニングリール対応 釣り リール ハンドル ボール EVAノブ 交換 回転用リール ねじ付き ダイワ アブ シマノ適…
干潮の2時半を狙って運動がてらライトショアジギングに行くことにします。 一昨日、昨日と海が荒れていたので、心配しながらポイントに入りました。すると、案の定海が荒れています。昨日よりマシになったものの、かなりの荒れと波の高さです。釣りにならな…
2019年5月7日加筆修正 オフショアの船ジギングから、堤防などのショアから攻めるショアジギング。 ヒラメやマゴチを狙うフラットフィッシュ。 小型から大型の根魚まで狙うロックフィッシュ。 様々なジャンルの釣りが確立するなかでメタルジグの選択肢は増え…
最近の日課の筋トレを済ませ、家事を終わらせて昼食を早めにとり、干潮の12時から3時間ほどサーフでライトショアジギングに勤しんできました。最近はダイエットをしているため、運動代わりのサーフショアジギングと言うわけです。天気は晴れ、ただし夕方にか…
ショアジギングやフラットフィッシュ、ロックフィッシュのようなソルトルアーゲームで、「なんとなく」でジグやルアーの色を選んでいませんか? 今回はその「色」に着目してジグやルアーの選び方を解説したいと思います。 「なんとなく」のルアーチョイスで…
飛距離が重要なサーフでヒラメやマゴチ、あるいはショアジギング、シーバスなどを狙う方でワームの飛距離が出ない、ワームがくるくる回って飛行姿勢が安定しないと悩んでいる方に向けて書いてみます。 私は地方への転居を機に釣りを再開し、特にサーフでの釣…
最近のソルトルアーゲームではPEラインが当たり前のように選択されます。かくいう私もシーバス、ライトショアジギング、フラットフィッシュ、ロックフィッシュなどをターゲットにしておりPEラインを使用しています。こうした釣りでは飛距離が求められる傾向…
先日購入して大変気に入っているアブガルシア クロスフィールド XRFS-935M-MBのバイク積載最適化が進んでいます。まだ完成系とは思っていませんが、ふと手持ちの道具を使って見たら思いのほか良い具合に積載できたので最適化第一弾と言うことで紹介します。…
2020年1月14日 アブガルシアの最新パックロッド/モバイルロッド「クロスフィールド」の「MB」シリーズを購入して実釣にも行ってきましたのでレビューします。 「クロスフィールド」はその名の通り特定の魚種や釣法に特化していないバーサタイルルアーロッド…
アブガルシア クロスフィールド XRFS-935M-MBを手に入れましたので、早速釣りに出てみました。 【このロッドを選んだ理由】リュック1つで行けるバイク用ロッドとして「アブガルシア クロスフィールド XRFS-935M-MB」を選びました - ドリリウム 実釣前は硬そ…
昨日の記事で紹介した新しいロッド、「アブガルシア クロスフィールド XRFS-935M-MB」。本日は釣りには行けないものの、我慢ならず道すがらのタックルベリーへ立ち寄ってしまいました。最近は節制する癖がついていたので我慢に我慢を重ねて選択したのがこち…
日頃行っている釣り具のメンテナンスを紹介します。 メーカーが案内していない手順も含まれているので真似される場合には自己責任でお願いします。 リールのメンテナンス 手順1:水洗い ドラグを強めに締め、水をざぶざぶかけて水洗いして、拭き取ります。 …
バイクで手軽にシーバス・ライトショアジギング・ロックフィッシュなどの少しヘビーな釣りをするために最新のパックロッド「アブガルシア クロスフィールド XRFS-935M-MB」を購入しましたので紹介します。 まだ実釣前なので、開封や寸法、サイズ感などを紹介…
2020年1月11日 結論:数世代昔のトラスティックを選ぶ理由がない。 私のバイクにはロッドホルダーを取り付けており、冒頭の画像のようにどんなサイズのロッドでも運搬可能です。 しかし、実際に使い始めてみると運用面の手間が少なからずあります。 出来れば…
2020年2月1日 私はバイクで釣りに行くのが好きで、このブログでは「バイクで釣りに行こう」というカテゴリーに記事をまとめています。バイクにロッドホルダーを付けてロッドを積載してみたり、クーラーボックスの積載方法を紹介してみたり、実際に釣りに行っ…
2020年1月1日 バイクに積載しやすいクーラーボックスを紹介します。 バイクにクーラーボックスを積載する場合、はじめにクーラーボックスを改造するか否かと言う分かれ道が存在します。 加工する場合には選択肢が広がりますし、そうでなければある程度の制約…
2020年1月1日 番手別の軽量スピニングリールトップ5をまとめました。 番手はメーカーにより基準が異なるほか、コンパクトボディモデルなど構成が商品により異なるため、メーカーごとに分けてランキングしています。 また、同番手同モデルは除外しています。 …
2020年1月1日 価格帯別の軽量ベイトリールトップ5をまとめました。 リール選びに重量は大事な要素です。 とはいえ、予算の都合で「一番軽いリール」を選ぶことが出来る人は少ないでしょう。 そこで、「1万円以下」「1万円~2万円」「2万円~3万円」「3万円~…
2020年1月1日加筆修正 価格帯別の軽量スピニングリールトップ5をまとめました。 スピニングリールの重量は非常に重要なスペックです。 基本的に高額なリール程軽い傾向がありますが、「予算内で一番軽いやつが欲しい」という方のため、価格帯ごとの重量ラン…
2020年1月1日加筆修正 電車や自転車、バイクでの釣りではロッドの持ち運びが悩みの種です。 近年ではロッドのモバイル性能が重視され始め、高性能なモバイルロッドが各メーカーから発売されているのをご存知でしたか? バリエーションも豊富で、スピニングリ…
釣り人の皆さん、釣り具って探しにくくないですか? 更に言うと、釣り具メーカーのWebサイトがとっても見づらくありませんか? ダイワを例にとりましょう。 私はダイワが好きなので、ダイワの例を簡単に紹介します。シマノの方がWebサイトは若干マシですが、…
釣り人のみなさん、釣りに行く日の潮位の確認はどうしていますか? なかなか潮位をまとめてチェックできるサイトがなくて不便に感じている方が多いのではないでしょうか。また、釣りの記録をブログやWebサイトに残している方であれば、釣りの記録にあわせて…
2018年7月16日12時から始まるプライムデー(Amazonで定例的に実施されるセールで2番目の規模?)に出品される釣り具をまとめました。目玉はメジャークラフトのロッドでしょうか。 ロッド メジャークラフト エギングロッド N-ONE メジャークラフト …