ドリリウム

趣味をとことん突き詰めるブログ。高知 / 釣り / DIY / バイク / 車 / 家具制作 / アクアリウム / BMW / 地方移住 / ルノー・ルーテシア

【懐かしのアレ】ゴロゴロ黒糖入り蒸しパンの簡単な作り方

溶けかかった黒糖の粒が底にゴロゴロと沈んだ、懐かしい味の蒸しパン。

ずーっとこの蒸しパンが食べたかったのですが、レシピが見つからずに諦めていました。

 

しかし、最近お菓子作りをする機会も増える中で、色々な蒸しパンのレシピを参考にしながらも、懐かしの味を再現しましたので紹介します。

普段から作れるよう、レシピはお手軽性を重視しています。

材料

薄力粉:200g

卵:2個

牛乳:100cc

砂糖:60g

サラダ油:10g(小さじ2~3程度)

ベーキングパウダー:10g(小さじ2~3程度)

黒糖:5つ程度(お好みで)

分量について

ちなみに、分量は大体でOKです!

お菓子作りは分量が命ですが、懐かしのあの味の蒸しパンを作る分には、多少のズレがあっても問題ありません。

甘さの調整について

砂糖はお好みにあわせて調整可能です。

40g程度にすると甘さ控えめ、80g程度にするとしっかり甘め。私は60gくらいが好みです。

黒糖について

黒糖は、以下の商品のようなブロック状の黒糖を用意します。

作り方 

1.材料を混ぜる

① ボールにを割り入れ、砂糖を加えます。

② 泡だて器でざっくりと混ぜ合わせ、牛乳サラダ油を加え、よく混ぜます。

薄力粉ベーキングパウダーを加え、ダマがなくなるまで混ぜます。

ふるいにかけても構いませんが、お手軽さを重視するならふるいにかける必要はありません。

それほど苦労せずダマはなくなります。

黒糖を加えます。大きいまま入れても、細かめに砕いてもかまいません。お好みで。

f:id:katamichinijikan:20190603085028j:plain

2.蒸す

生地を型に入れて、蒸していきます。

① 型を蒸し器にセットする(水を加熱する前に入れてOKです)

② 沸騰してから弱めの中火で15分~25分程度蒸す

f:id:katamichinijikan:20190603085045j:plain

 

蒸し器はなくてもOK

蒸し器があるに越したことはありませんが、なくても構いません。

大きめの鍋に水を入れ、上げ底をすれば十分です。

 

▼我が家の例(鍋の底に金属製の鍋敷きで上げ底)

f:id:katamichinijikan:20190601093408j:plain

この方法を思いつくまでは、鍋の底にお皿を置いて上げ底をして、上に平らな皿を置いていました。

もっと大きな鍋を使うこともありますが、基本的にこの金属製の鍋敷きで上げ底しています。

この鍋敷きは、蒸すために使われ過ぎて錆がでてきています。

 

鍋は出来るだけ大きい方がいいです。

蒸し上がった型を取り出す時に、小さな鍋だと取り出しにくいです。

水の量

水の量は、上げ底をしたギリギリくらいまでです。

例えば、先ほど写真でお見せした我が家の例で言えば、金属製の鍋敷きが浸かりきらない程度です。

f:id:katamichinijikan:20190601093951j:plain

水深にして1cmかそれ以下ですが、蒸しパンを蒸す分には十分です。

型について

型はなんでも構いません。

我が家では、パウンドケーキ型(画像左)や、タルト型(画像右)を使うことが多いです。

お弁当に使うアルミのペラペラのおかず入れや、プリンのカップ、適当な深さのあるお皿など、なんでもできちゃいます。

▼ペラペラのおかず入れ。生地の量を加減すれば十分に作れます。

 

蒸し時間について

蒸し時間は、型によって異なります。

例えば広く浅い型を使えば蒸し時間は短くなります。

一方で深い型や、熱の通りにくい型を使えば蒸し時間は長くなります。

 

おおよその目安は以下の通りです。

  • 浅い型や熱が通りやすい小さい型:15分
  • 深めの熱が通りやすい型:20分
  • 深めの熱が通りにくい型や大きな型:25分

例えば、我が家ではタルト型を使って生地をすべて1つの型に入れています。

そのため蒸し時間は25分前後必要です。

蒸し上がりの判断方法

蒸し時間が型によって異なるため、蒸し具合を判断する必要があります。

判断するには、竹串を使って生地の中心を指してみてください。

蒸し上がっていないと、中身が液状なのでヌルっと竹串が刺さります。竹串には液状の生地が付着します。

一方で蒸し上がっていると、中までフカフカになっているためズズズっと抵抗ある感じで竹串が刺さっていきます。竹串には液状の生地が付着せず、蒸し上がった蒸しパンのポロポロとしたカスだけが付着します。

【Subnautica日誌#4】プラウンスーツを活かせ!深海探索のための拠点作り

f:id:katamichinijikan:20190531161922j:plain

広大な海を冒険し、未知の惑星の秘密を解き明かす「Subnautica」をプレイしていきます。

公式サイト:Subnautica - 深海へ飛び込め

▼トレーラー

 

あらすじ

前回は、新たに発見した「ゲルサック」「ルビー」「磁鉄鉱」を集めて新しい道具作りに挑戦しました。

【Subnautica日誌#3】ゲルサック、ルビーと磁鉄鉱を探せ!

 

今回は、前回うまく見つけられなかったゲルサックと磁鉄鉱を集めるため、深海の拠点作りに挑戦します。

プラウンスーツの運用には深海拠点が必要?

f:id:katamichinijikan:20190531154045j:plain

前回、無事プラウンスーツを作ることができました。

プラウンスーツは強化せずとも水深900mまで潜れる優れものですが、実際に使ってみると癖がかなり強いです。

プラウンスーツの良い点

プラウンスーツの良い点は、乗りながら鉱石などのアイテムを採集できる点です。

採集したアイテムは、プラウンスーツ背面にあるストレージに保管されます。

プラウンスーツの悪い点

一方で、プラウンスーツの悪い点は基本的に歩行しかできないという点です。

プラウンスーツに乗ると、自動的に海底まで沈んでいきます。

そして、プラウンスーツで海底を歩くわけです。

 

プラウンスーツを作るまでの水中での移動手段と言えば三次元的に自由自在に泳げるものばかりでした。

しかし、プラウンスーツは歩くことしかできず、しかもそのスピードははっきりと遅いです。

 

更に、乗ったままアイテムを拾うことができるとは言っても、これまた反応が悪いです。

例えば壁面にある鉱石を割ると、中から出現したアイテムは壁を転がっていきます。

プレイヤーが直接拾う場合にはクリックすれば終わりですが、プラウンスーツではそうはいきません。

 

壁を転がるアイテムにカーソルを合わせて、クリックして、アイテムを拾う動作が終わるまでしっかりとカーソルを合わせ続けなければなりません。

次々アイテムを拾って移動して回るような動き方をしようとするとストレスが溜まります。

 

最後に、動きが遅いため敵対する生物から逃げることができません。

もちろん攻撃したり、追い払う手段もありません。

プラウンスーツの運用

ここまで考え、「プラウンスーツって微妙だな」、「作る意味なかったかも」と思いました。

 

しかし、900mまで潜れるという利点を活かす方法が何かあるはずです。

そこで考えたのが、探索したい場所に拠点を作るという方法です。

拠点を中心に動き回るだけであれば、プラウンスーツでもそれほど苦ではないと考えたからです。

深海拠点の建設

以上のような理由から、探索してみたい深海エリアに拠点を作ることにしました。

直近で、ブラッドパインが群生しているバイオームを発見したばかりですから、ここに拠点を作りたいと思います。

f:id:katamichinijikan:20190531154901j:plain

拠点に最低限必要と私が考えたのが以下の設備です。

  • 多目的ルーム
  • ムーンプール
  • ファブリケーター
  • バイオリアクター
  • スキャンルーム(必要になってからでも良い)

発電設備としては、手軽に光がなくても発電できる「バイオリアクター」を選択し、それを設置するための多目的ルームが必要です。

プラウンスーツに乗ったまま拠点に出入りしつつ、プラウンスーツを充電するためにムーンプールも欲しい所です。

ファブリケーターはとりあえずあると便利でしょう。

 

これらを持ち込むとなると、なかなかの量の資材が必要です。

また、プラウンスーツに乗って移動するのは大変時間がかかります。

 

そこで、サイクロプスを使ってアイテムとプラウンスーツを運搬することにしました。

f:id:katamichinijikan:20190531155253j:plain

サイクロプスには、たくさんのロッカーがあります。

かなりの量の資材を運搬することができます。

f:id:katamichinijikan:20190531155255j:plain

サイクロプスもプラウンスーツ同様、あまり使い勝手が良くないため、初めての出番といってもいいくらいです。

火災発生!

必要な資材をサイクロプスに積み込み、拠点を作るブラッドパインの群生地へ向かっていると、エンジンがオーバーヒートして火災が発生!

f:id:katamichinijikan:20190531155414j:plain

サイクロプス内には消火器が設置されており、なんとなく予感はしていました。

それにしても、あっさりと火災を起こします。

最高速度で少し移動しただけで火災が発生してしまいました。

▼エンジンルームから出火、意外と消えない

f:id:katamichinijikan:20190531155416j:plain

 

ハプニングを乗り越え、現地に到着しました。

早速作業に取り掛かります。

 

これから遠くに拠点を作ることも増えるでしょうから、これは予行練習でもあります。

 

まずは基礎を作って多目的ルームを設置します。基礎を作っていると鉛不足になります。

f:id:katamichinijikan:20190531155628j:plain

多目的ルームを作って、バイオリアクターを設置。

バイオリアクターを稼働させるためにランタンフルーツも育てておきます。

f:id:katamichinijikan:20190531155629j:plain

ファブリケーターに、バッテリーチャージャーも追加しておきました。

f:id:katamichinijikan:20190531155630j:plain

ムーンプールと、チタニウムが余ったので多目的ルームをもう1個追加して仮拠点の完成です。

f:id:katamichinijikan:20190531155632j:plain

プラウンスーツ運用

準備を重ね、プラウンスーツの運用です。

f:id:katamichinijikan:20190531155636j:plain

・・・・。

 

 

うーん、これは使いにくい。

傾斜があると滑り落ちてしまうし、登って戻るのは一苦労。

アイテムは拾いにくいし、エネルギー消費も早い。

広大な平地でもない限り、使いにくい気がしてなりません。

 

これなら裸で泳いでいた方が良いです。

磁鉄鉱やゲルサック集めならスキャンルームを使った方がいい

プラウンスーツの運用案は没になったので、次にスキャンルームを活用してみます。

そもそも移動はシーモスで十分ですから、磁鉄鉱やゲルサックの在処さえわかれば良いのです。

 

過去に、砲台のある島で磁鉄鉱をいくつか見つけたことがありますから、そちらにスキャンルームを作成してみます。

▼多目的ルームとスキャンルームだけの簡素な拠点。

f:id:katamichinijikan:20190531160446p:plain

早速磁鉄鉱を探そうとすると、ゲルサックも選択できます。

どうやらこの砲台のある島周辺にはゲルサックもあるみたいです。

f:id:katamichinijikan:20190531160441p:plain

数は多くないものの、結構な数が見つかります。

f:id:katamichinijikan:20190531160515p:plain

岸壁沿いの平坦になった部分にあることが多いみたいです。

f:id:katamichinijikan:20190531160526p:plain

磁鉄鉱も同様に見つかるのですが、やはり見つけづらいです。

下のスクリーンショットでは、海藻の中身磁鉄鉱があるのですが、スキャンルームがなかったら見落としています。

f:id:katamichinijikan:20190531160533p:plain

深度強化モジュールMK2完成!

スキャンルームのお陰で素材が集まり、シーモスの深度強化モジュールMK2を作成することができました。

限界深度は300mから500mへぐっと伸びます。

これまで探索できなかった場所がたくさんあるので、これでかなり探索可能範囲が広がりました。

 

早速砲台のある島付近を深く潜っていると、フローターが付着した海中の浮島群を発見。

更に、そのなかにオーロラ号の残骸を発見しました。

これまでで最大級に大きな残骸です。

f:id:katamichinijikan:20190531161037p:plain

が、周りにはボーンシャークが大量にいます。

f:id:katamichinijikan:20190531161034p:plain

仕方がないので、初めて使うアイテム「クリーチャーデコイ」を使ってみました。

f:id:katamichinijikan:20190531161210p:plain

しかし、これが全く効果なし。

一度に3つ出来るので、3つとも使ったのですが全く効果がありません。

 

仕方がないので、シーモスとオーロラ号の残骸の入り組んだ部分に停めております。これなら物理的にボーンシャークが攻撃してこれません。

f:id:katamichinijikan:20190531161047p:plain

内部はかなり広いです。

今まで見たことのない設計図も発見できました。

f:id:katamichinijikan:20190531161045p:plain

プロパルションキャノンやリパルションキャノンが必要なはしごも発見。

f:id:katamichinijikan:20190531161051p:plain

スイムチャージフィンや、

f:id:katamichinijikan:20190531161058p:plain

大型水槽、

f:id:katamichinijikan:20190531161101p:plain

プラウンスーツグラップリングアームを作ることができるようになりました。

f:id:katamichinijikan:20190531161059p:plain

 

ルンバが隣の部屋を掃除してくれない人のための3つのポイント

iRobot社のロボット掃除機「ルンバ」は、ランダムな動きでお部屋を掃除してくれます。

しかし、上位モデルを除けばその動きはいくつかのパターンをランダムに繰り返すだけです。

 

そのため、以下のような問題が発生しがちです。

  • ホーム(充電器)に戻れない
  • 隣の部屋を掃除してくれない
  • 同じ場所ばかり掃除する
  • 日によって掃除する場所にムラがある

これらの問題の原因および簡単な3つの対策を紹介します。

ルンバが隣の部屋を掃除してくれない原因

ルンバにはいくつかバリエーションがありますが、大きく分けると上位モデルと下位モデルの2つに分類することが出来ます。

2019年現在、上位モデルは「i7」、下位モデルは「e5」というモデル名で販売されています。

通販サイトなどでは、これ以外にもいくつもバリエーションがあって悩まれる方も多いと思います。

しかし、この2モデルが国内で正規に取り扱われている最新のモデルです。

この2モデル以外は無視して構いません。

ルンバ i7 ルンバ e5

上位モデルのi7と、下位モデルのe5には非常に大きな違いがあります。

それは、カメラとマッピング機能の有無です。

 

例えば以下のような1LDKのシンプルな間取りで考えてみましょう。

(グレー部分は玄関やトイレ、お風呂など、掃除の対象外となるエリアです)

f:id:katamichinijikan:20190531130825p:plain

右手にLDKがあり、左手に部屋があります。

黒い太線はドアを表しており、その間にある薄橙色のエリアが通路です。

ルンバは、このドアを通り通路を渡って更にドアを通り抜けなければなりません。

 

この時、上位モデルの「i7」であればカメラを搭載していることに加え、家全体のマップを自動的に記録してくれます。

そのため問題なくドアと通路を越えて隣室へ行き、掃除が終わればまた同じように戻ってきます。

 

しかし、下位モデルの「e5」の場合、完全にランダムな動きをしています。

つまり、隣の部屋へ行くかどうかは完全な運次第です。

更に、元の部屋に戻れるかどうかも完全な運次第です。

 

もちろん、これから解説するポイントを守ることで、運要素の確率を最大限引き上げることはできます。

しかし、下位モデルを選んだ場合には家全体を確実に綺麗にすることは不可能だと考えましょう。

①家具の配置を見直し動線を確保する

まず始めに家具の配置を見直しましょう。

ルンバに効率的に働いてもらうには、これは絶対に欠かせないポイントです。

ルンバはランダムな動きを繰り返しながら、最大で90分間(e5の場合)掃除を行います。

 

90分は長いように思われますが、ルンバは人で言うところの「目」にあたるカメラを持たず、「脳」にあたる地図を持ちません。

いくつかの動きをランダムに繰り返し続けます。

 

「ランダムな動き」と言ってもよく考えられたもので、複雑な形をした部屋を除けばほとんどのエリアを綺麗に掃除してくれます。

 

しかし、先ほど例として紹介した極シンプルな1LDKの部屋ですら、うまく掃除できないことがあります。

一体なぜでしょうか?

f:id:katamichinijikan:20190531132042p:plain

答えは、家具の存在です。

 

冷蔵庫やテーブル、ソファ、テレビ、ベッド、観葉植物などなど。

家具や家電、床に置いてあるあらゆるものは、ルンバにとって壁と同じです。

例えば、下図のように家具や家電、床にあるものが配置されていたとしましょう。

f:id:katamichinijikan:20190531132534p:plain

一般家庭では、床に置いた荷物があったり椅子があったりと、これ以上に複雑でしょう。

上図の例で言えば、ルンバからは以下のような間取りに見えています。

f:id:katamichinijikan:20190531132536p:plain

虫食いだらけのいびつな形の部屋ですね。

 

つまり、家具・家電・その他の床に置かれているものの配置を見直し、ルンバの動線を確保してやる必要があります。

床にものを置かないのは、部屋を綺麗に見せるための最も重要なポイントです。

ルンバにとっても掃除しやすい環境が作られます。

これを機に、部屋の収納や物の配置を考え直すと良いでしょう。

 

ポイントは、ルンバから見た部屋の形をできるだけシンプルな四角形にしてやることです。

家具のかさ上げ

動線を確保するために、家具・家電の配置を見直したところで限度があるはずです。

ルンバは高さ10cm以下の隙間であれば、潜り込んで掃除してくれます。

 

つまり、家具をかさ上げして高さを10cm以上にすれば、その家具はないものと同じです。

 

先ほど例示した図を見てみましょう。

LDKにある赤色の四角は、ソファを想定しています。

f:id:katamichinijikan:20190531133430p:plain

ソファの4本脚をかさ上げしてやれば、ルンバから見た部屋の形はいきなりシンプルになります。

f:id:katamichinijikan:20190531133433p:plain

4本脚の分の虫食いは残るものの、ルンバの清掃効率はぐっと向上することがわかると思います。

家具のかさ上げをする方法は、いくつか考えられます。

代表的なのは、以下の3商品です。

かさ上げブロック 継ぎ足し足 木のブロック

木のブロックに関しては、ホームセンターで2x4材と呼ばれる頑強で安価な木材が売られていますので、適当なサイズにカットしてもらう方が安価に済むかもしれません。

 

家具やインテリアにあわせて、最適な方法を考えてみてください。

配線の処理

ルンバにとってケーブル類は非常に厄介な存在です。

ルンバの有無に関わらず見苦しく部屋の景観を損なう存在です。

貴重なルンバの活動時間を、ケーブルにからまって無駄にするべきではありません。

 

ルンバの導入を機に、配線を綺麗に処理しましょう。

ケーブルは基本的に床を這わせないようにするべきですが、どうしても必要な場合があるでしょう。

また、壁際を這わせた配線であっても、ルンバの優秀な集塵性能によって引きずり出されてしまいます。壁際であっても処理が必要です。

 

配線の処理には、ケーブルカバーやモールと呼ばれるものを使います。

 

モールとカバーでは、モールの方が安価です。

人が行き来しない場所にはモールを使うと良いでしょう。

f:id:katamichinijikan:20190531134654j:plain

ルンバであれば、モールくらいの段差は全く気にせず乗り越えていきます。

f:id:katamichinijikan:20190531134658j:plain

一方で、人が行き来することがある場所には、なだらかな傾斜でつまづきにくいカバーを使うと良いでしょう。

f:id:katamichinijikan:20190531134659j:plain

 

【Subnautica攻略】「リーパーリヴァイアサン」は怖がる必要なし!動きが遅いので泳ぎでも避けられます

f:id:katamichinijikan:20190530194141p:plain

オーロラ号の後部を始めとして、Subnauticaのプレイ初期から遭遇することの多い「リーパー」こと「リーパーリヴァイアサン」。

一度出会うと、恐怖からその海域に近づけなくなっている方も多いのではないでしょうか?

 

しかし、この「リーパーリヴァイアサン」の動きは遅く、慣れてしまえば恐れる必要はないのです。

リーパーリヴァイアサンの行動パターン

リーパーリヴァイアサンの動きは非常に単調です。

行動パターンを知り、動きに慣れることで恐れる必要はなくなります。

縄張りを泳ぎ回る

普段は自由気ままに縄張りのなかを泳いでいます。

リーパーリヴァイアサンは一定の縄張りを持ち、その海域から外に出ることはありません。

一度リーパーリヴァイアサンに遭遇した場所に近づかないという選択は正解というわけです。

縄張りに入ったプレイヤーに気が付くとは限らない

縄張りにプレイヤーが入ると、リーパーリヴァイアサンが必ず気が付く。なんていうことはありません。

その他の敵対行動をとる生物と同様に、ある程度近づかなければプレイヤーに気が付きません。

下の画像では遠目にリーパーリヴァイアサンが泳いでいる様子です。

f:id:katamichinijikan:20190530194545p:plain

プレイヤーに気が付くと鳴き声を上げる

プレイヤーに気が付いたリーパーリヴァイアサンは、鳴き声を上げます。

これも、ボーンシャークなどのその他の敵対行動をとる生物と変わりません。声はやや高い叫び声で、結構音量が大きいので慣れててもふいに鳴かれるとビックリします。

鳴き声を上げてから突っ込んでくる

リーパーリヴァイアサンは、プレイヤーに気が付くと鳴き声を上げてプレイヤーに攻撃を仕掛けます。

鳴き声を聞いたらすぐに周りを見渡せば、近づいてくるリーパーリヴァイアサンを事前に発見できるはずです。

攻撃は直線的だが追尾性は低い

リーパーリヴァイアサンは、プレイヤーを追いかけ噛みついてくる非常にシンプルな攻撃を仕掛けてきます。

真後ろに向かって逃げようとすると、シーモスなどの乗物を使ってもじわじわと追いつかれてしまいます。

しかし、突っ込んでくるリーパーリヴァイアサンに対して横方向に動くと、案外簡単に攻撃を避けることが出来ます。

乗物を使わず、泳ぎでも十分に避けることが出来ます。

一度攻撃をすると離れていく

リーパーリヴァイアサンは、一度攻撃をすると敵対状態が解除されてプレイヤーから離れていきます。

これは、攻撃を当てた場合でも外した場合でも同様です。

この隙に逃げれば追撃を受けることはありません。

f:id:katamichinijikan:20190530195634p:plain

攻撃を受けても一撃で死なない

リーパーリヴァイアサンの凶悪な見た目に騙されがちですが、攻撃を食らったからと言って即死することはありません。

 

▼生身で食らってもこの程度です。

f:id:katamichinijikan:20190530195653p:plain

シーモスの場合には、耐久が100%残っていれば十分に耐えることができます。

しかし、耐久が減っている状態ではシーモスが破壊される可能性があります。リペアツールを使って、シーモスの耐久を常に100%に保って探索するのが望ましいです。

 

ちなみにシーモスが破壊されると、プレイヤーは生身で放り出されますがダメージはなく、リーパーリヴァイアサンの敵対状態が解除されているため問題なく逃げ出すことができます。

リーパーリヴァイアサンの横で鉱石も取れるよ

リーパーリヴァイアサンは、一度攻撃を当てる/外すと敵対状態が解除されます。

付近の鉱石を取りたい場合には、一度攻撃を避けてから鉱石を採取することが十分に可能です。

 

例えばシーモスに乗ってリーパーリヴァイアサンの攻撃を避け、シーモスから降りて鉱石を採取する、なんていうことも全く問題なく可能です。

 

昼間に対峙して動きに慣れよう(スキャンもできるよ)

以上の説明の通り、油断は禁物ですが、無暗に恐れる必要はありません。

昼間の海で一度対峙してみましょう。

 

生身で近づいて、攻撃を回避しながらスキャンすることも十分可能です。

そうしてリーパーリヴァイアサンと戯れていると、それほど絶望的な相手ではないことがわかるはずです。

一度攻撃を食らったとしても、次の攻撃が来るまでにPDAを開いて回復する余裕すらあります。

一度攻撃を終えたリーパーリヴァイアサンがプレイヤーから離れて行ってしまうため、スキャンするためにわざわざ追いかけてやる必要があるほどです。

【2019年5月】鉢植えレモンの生育状況 - 剪定で細った樹形が膨らみ、落果も過ぎ去った?

f:id:katamichinijikan:20190414123334p:plain

鉢植えレモンの生育状況です。

毎月、その月にあった変化やトピック、悩みや気づきを発信しています。

剪定で痩せ細った樹形が回復してきた

剪定しすぎて後悔していた先月4月の様子がこちら。

f:id:katamichinijikan:20190413205841j:plain

春芽が育ち、随分とふっくらした今月5月の様子がこちら。

f:id:katamichinijikan:20190529090417j:plain

中間が細いへんてこな形は相変わらずですが、随分と葉も枝も増えました。

来年以降の剪定で、段々と良い形にしていきたいです。

葉の調子は良さそうだけど、一部の葉は?

レモンは葉の数や状態が重要と言われます。

我が家のレモンは、これまででもっとも良い状態です。

f:id:katamichinijikan:20190529090427j:plain

葉のサイズも非常に大きく、15cm以上ある葉もあります。

f:id:katamichinijikan:20190529090434j:plain

色は暑くなるにつれてだんだんと深い緑色に変化していくようです。

 

しかし、数は少ないながら、傷んだ葉があります。

f:id:katamichinijikan:20190529090943j:plain

当てはまる病気や虫害を疑ったのですが、それらしきものがありません。

単純に不調な葉ということでしょうか。

混みあった葉とあわせて切り取ってしまいました。

早めのジューンドロップ?

レモンには、ジューンドロップと呼ばれる6月ごろに起きる落果があります。

レモンの木が、多すぎる果実を減らして適正量まで調整するわけです。(ただし、美味しい実をつけるには、更に果実の数を減らして果実1つ1つに養分を行きわたらせる必要がある)

 

5月の中頃に、一気に落果する数が増えました。

私の住む高知県は温暖なせいか、「レモンの育て方」を調べて見つかる情報と比べると生育状況やイベントの発生が1カ月程度早いです。

 

そのため早いジューンドロップが起こったのかな?と考えていますが、実際のところはまだわかりません。

f:id:katamichinijikan:20190529090450j:plain

残った果実はすくすくと成長しています。

f:id:katamichinijikan:20190529090443j:plain

全体的に果実の数は減り、開花も一段落しました。

f:id:katamichinijikan:20190529090501j:plain

このジューンドロップが過ぎた後、果樹全体の葉数にあわせて果実を摘果して果実の数を調整します。

これから強い雨や風の日も多くなり、風雨による落果もあるでしょうから、ジューンドロップがいつ終わったのかの見極めが難しくなりそうです。

 

風雨なんて関係なく、落果の数が著しく減るのであればわかりやすくて良いのですが、まだまだレモンの育て方には不安がいっぱいです。

その他

春芽

春に出た芽は大きくなって、元気いっぱいです。

f:id:katamichinijikan:20190529090513j:plain

春の追肥

レモンは肥料やりがとっても大事。

育てる人によって方法は多少の差があるものの、レモンがよく育つ春~秋は常に肥料を効かせる必要があります。

5月には1回目の追肥を行いました。

規定量の3分の1を与えます。使用するのは 「ハイポネックス 錠剤肥料シリーズ かんきつ・果樹用」です。

 

晩冬・春先に規定量を与え、後は5月7月9月に3分の1ずつ与えます。

 

【Subnautica日誌#3】ゲルサック、ルビーと磁鉄鉱を探せ!

f:id:katamichinijikan:20190531161922j:plain

広大な海を冒険し、未知の惑星の秘密を解き明かす「Subnautica」をプレイしていきます。

公式サイト:Subnautica - 深海へ飛び込め

▼トレーラー

 

あらすじ

前回は、偶然見つけたブラッドパインエリアでブラッドオイルやディープシュルームを採取し、塩酸やベンゼンが作れるようになりました。

【Subnautica日誌#2】強化ダイビングスーツの素材を求めて

 

今回は、新しい素材で製作可能な大きな潜水艦「サイクロプス」や、水ろ過機、プラウンスーツ、シーモス深度モジュールMK2などを作るために必要なゲルサック、ルビー、磁鉄鉱を探しに行きたいと思います。

これまでは偶然いくつか見つけてきましたが、数が少なすぎて何も作れません。

なにこれ?ネプチューンの台座製作

始めに、いつの間にか(たぶんオーロラ号探索にて?)作れるようになっていた「ネプチューンの台座」を製作したいと思います。

使い道もわからないし、これがなんなのか不明ですが、材料自体は簡単。

チタニウムインゴット、コンピュータチップ、鉛で作ることが出来ます。

シーモスなんかと同じように、携帯型乗物ベイから作ります。

 

超デカイものが、空中に??

f:id:katamichinijikan:20190528132521j:plain

と思いきや、完成したら水に浮きました。

はしごから登ることができそうです。

f:id:katamichinijikan:20190528132555j:plain

ネプチューンの台座のうえはこんな感じで、大きな穴と端末があります。

f:id:katamichinijikan:20190528132622j:plain

大きな穴。

f:id:katamichinijikan:20190528132654j:plain

 もしかすると、この星から脱出するためのロケット=ネプチューンなのかもしれません。そんな気がします。ただ、発射させても撃墜される気がしてなりません。

ストーリーを進めると、もう少し謎が解ける気がします。

 

端末を見ると、ネプチューンの発射塔を作ることができます。材料は簡単。

f:id:katamichinijikan:20190528132742j:plain

これはやっぱりロケットみたいですね。

f:id:katamichinijikan:20190528132818j:plain

発射塔にはエレベーターがあって、上に昇るとまた端末があります。

ネプチューンのブースターが作れますが、これは材料が足りません。

f:id:katamichinijikan:20190528132826j:plain

今のところ、PDAにはネプチューンのブースターまで登録されています。

f:id:katamichinijikan:20190528132830j:plain

ストーリーで必要になってから作ればよかったのかもしれませんね。

希少なゲルサック・ルビー・磁鉄鉱を探せ

本題です。

前回ブラッドパインの群生地を発見したお陰で、今まで作れなかったものが作れるようになりました。

特にプラウンスーツやサイクロプスが気になります。

これらの製作には、ゲルサック・ルビー・磁鉄鉱の3種類をたくさん集めなければなりません。

しかし、今までのところ偶然見つけた以外には安定して収集できておらず、十分な数がありません。

ルビーと磁鉄鉱は、砲台のある島の海中(岸壁や洞窟内)で発見したことがあります。

ゲルサックはブラッドパインの群生地にポツンとひとつだけあって、スキャンしたデータを見ると洞窟内にあるみたいです。

 

ということで、今回はこの3種を集めるために、ブラッドパインの群生地付近の洞窟を探したいと思います。

 

脱出ポッドから北西1100m付近にあるブラッドパインの群生地に向かいます。

道中、タイムカプセルを発見しました。

丁度ほしかったゲルサックが入っていたのですが、メッセージが一瞬で消えてよくわかりませんでした。

タイムカプセル=アイテムが入っている入れ物???

f:id:katamichinijikan:20190528133521j:plain

ブラッドパインの群生地内で洞窟を探そうと試みますが、水深が深すぎます。

私のシーモスには深度モジュールMK1がついていて水深300mまでは潜ることができますが、ブラッドパインの群生地は300mより更に深いです。

洞窟を探そうにも、深く潜れませんので近くの岸壁をチェックしながら進みます。

f:id:katamichinijikan:20190528133535j:plain

すると、偶然ルビーを発見!

画面中央の小さな赤い点です。

f:id:katamichinijikan:20190528133551j:plain

おおよそ水深200~300m付近の岸壁にあるっぽいです。

が、とにかく見つけづらいです。

シーモスに乗って岸壁沿いを移動していたのでは、確実に見逃します。

シーモスから降りて、入念に舐めるようにチェックする必要がありそう。

 

そうして水深300m前後にシーモスを停めて、泳ぎながら岸壁を探っているとゲルサックを発見しました。

f:id:katamichinijikan:20190528133555j:plain

この後もう一つ発見できたのですが、洞窟外にもあるということみたいです。

 

結果的に、ルビーは結構な数見つかりました。

f:id:katamichinijikan:20190528134038j:plain

ゲルサックが計4つ溜まっていたので、ルビーとあわせてエアロゲルが4つできました。

これでプラウンスーツが作れますね。

 

磁鉄鉱は、1つしか発見できませんでした。

磁鉄鉱は黒い岸壁沿いにある小さな黒い塊です。たぶん今までもかなりの数見逃してそうです。

磁鉄鉱がないせいで、未だにステイシスライフルも作れていません。

更に入念に岸壁を調べるか、もっと深くに潜って洞窟を探索しなければならなさそうです。

プラウンスーツ製作

材料が集まったのでプラウンスーツを作ってみましょう。

これはシーモスと違って、乗ったままアイテムを採集できる道具だと想像していました。

 

シーモス同様、携帯型乗物ベイで製作します。

プラスチールインゴット、エナメルガラス、エアロゲル、ダイヤモンド、鉛と現時点ではかなりのハイコストです。

f:id:katamichinijikan:20190528134351j:plain

携帯型乗物ベイで完成すると、海にドボンと沈んでいきます。

f:id:katamichinijikan:20190528134356j:plain

乗り込むと、自動的に海底まで沈みます。

完全に海底を歩く乗物みたいです。何も強化せずとも、水深900mまで潜ることができるそうです。

f:id:katamichinijikan:20190528134753j:plain

歩く速度は結構遅いうえ、攻撃する手段もないので、あまり深場に乗りこむには勇気がいります。コストも高いし。

 

拾ったアイテムは、背中にあるストレージから取り出すことができます。

f:id:katamichinijikan:20190528134756j:plain

ストレージ容量は6×4の24マス分。

私は早速アップグレードして、6×6の32マス分に拡張しました。

f:id:katamichinijikan:20190528134757j:plain

アップグレードは、とりあえず手持ちでできる船体強化、電力効率化、ストレージ×2です。

f:id:katamichinijikan:20190528134759j:plain

ちなみに、ムーンプールにセットできるので、充電もOK。

f:id:katamichinijikan:20190528134403j:plain

サイクロプス製作

続けてサイクロプスも作ります。

材料的に難しいこともなく、ゲルサックやルビー、磁鉄鉱など収集が厄介なアイテムがなくとも作ることが出来たことに後から気が付きました。

▼ストーカーの牙が必要なエナメルガラスが厄介ですが、頑張った結果ストーカーの牙の発生条件がわかり、かなり大量に集めることに成功しました。

【Subnautica】「ストーカーの牙」の簡単な見つけ方・特殊な発生条件

シーモスやプラウンスーツ同様、こちらも携帯型乗物ベイで作ります。

超デカイ。思ってた5倍くらいデカいです。

f:id:katamichinijikan:20190528135324j:plain

着水。

右手の小さいのがシーモスです。

f:id:katamichinijikan:20190528135333j:plain

中にはロッカーが合って、結構な量のアイテムを積み込むことができます。

拠点の引っ越しで役立ちそう。

f:id:katamichinijikan:20190528135349j:plain

シーモスなど、乗物で近づくとサイクロプスの船体下部が開いて、乗物を収納できます。

f:id:katamichinijikan:20190528135402j:plain

▼シーモスを収納した様子。

f:id:katamichinijikan:20190528135406j:plain

 

小回りは利かないし、ちょっと使いどころが難しいです。

敵に襲われたら逃げられなさそうだし、しばらくは出番がないかもしれません。

 

次はいい加減、磁鉄鉱を安定的に採集できるように探索を進めたいです。

TIPS: プランターでブラッドオイルを安定供給

深場に少量ずつしかないうえ、ストレージの場所も取るブラッドオイル。

何度もブラッドパインの群生地と拠点を行き来してある程度数を集めたのですが、プランターで育てて安定供給することができました。盲点。

 

▼プランターを海中において、ブラッドオイルを種のように設置するだけ。

f:id:katamichinijikan:20190528135731j:plain

てっきりプランターは海中では使えないと思っていたので、完全に盲点でした。

TIPS: 乗物の名前と色は変えられる

全く気が付かずにプレイしていたのですが、乗物の名前と色は変えられます。

サイクロプスは船内の端末から、シーモスとプラウンスーツはムーンプールにセットして乗物改造端末から色と名前を設定できます。

f:id:katamichinijikan:20190528135924j:plain

 

私は、特に深海の探検に未だに慣れていないため、とにかく目立たせることを優先したカラーリングにしました。

いざという時に乗物が見つからないことが一番怖いんです。

 

▼真っ黄色にグレーストライプ、赤い内装のシーモス

f:id:katamichinijikan:20190528140221j:plain

▼真っ赤にグレーのストライプ&内装のプラウンスーツ

f:id:katamichinijikan:20190528140226j:plain

 

【Subnautica攻略】「ストーカーの牙」の簡単な見つけ方・特殊な発生条件

f:id:katamichinijikan:20190527205200j:plain

Subnauticaで「エナメルガラス」の材料となる「ストーカーの牙」は特殊な発生条件があり、なかなか見つからずに困っている方も多いのではないでしょうか。

 

私も随分と「ストーカーの牙」が集まらずに困りに困り、とにかく執念深くストーカーがいる水草の森をさまよい続けました。

その結果、「ストーカーの牙」の効率的&簡単な見つけ方を発見しましたので紹介します。

スキャンは非効率的

第一に、スキャンは効率が悪いです。

スキャンした場所にカメラを向かわせたところで、カメラはストーカーにより移動させられてしまいます。

そもそもスキャンにも時間がかかります。

更に、ストーカーの牙は特殊な発生の仕方をするためスキャンの意味があまりありません。

ストーカーがいる場所に牙はある

ストーカーの牙は、ストーカーがいる場所にあります。

クリープバインの森のなかでも、ストーカーがいるあたりを入念に探しましょう。

ストーカーの攻撃はあまりダメージが大きくないとはいえ、シーモスなどを使って探索すると良いでしょう。ストーカーの攻撃を受けなくなります。

 

特に、ストーカーが金属片で遊んでいる場所があれば、その様子を観察してみましょう。

なぜなら、金属片でストーカーが遊ぶと、ストーカーの牙を落とすのです。

f:id:katamichinijikan:20190527205206j:plain

シーモスに乗って、ストーカーが金属片と戯れる場所を眺め続ければ、その場に無限にストーカーの牙が落ちていきます。

 

自然に沸くパターンもあるのかもしれませんが、ストーカーの牙はストーカーが金属片などにかみつくことで、牙が折れて海底に落果しているようです。

 

【Subnautica日誌#2】強化ダイビングスーツの素材を求めて

f:id:katamichinijikan:20190531161922j:plain

広大な海を冒険し、未知の惑星の秘密を解き明かす「Subnautica」をプレイしていきます。

公式サイト:Subnautica - 深海へ飛び込め

▼トレーラー

 

あらすじ

前回は、オーロラ号を探索していろいろなアイテムをスキャンしたり、エンジンを修理して放射能漏れを止めたりしました。

前回:【Subnautica日誌#1】オーロラ号の探索

 

浮いている島や砲台のある島も探検し終え、行き場がありません。

そこで、作り方は判明しているものの材料が足りない強化ダイビングスーツや水ろ過機、プラウンスーツを作るために、合成繊維やエアロゲルを求めて探検に出てみたいと思います。

 

あては全くありません。

未知の北西エリアを探る

Subnauticaのマップがプレイヤーによって異なるのか、すべて一緒なのかわかりません。しかし、私の場合には初期地点の脱出ポッドから見て北北東に砲台がある島、南西に浮いた島があります。

これまでは通信をもとに行動していたので、この北東と南西エリア以外はあまり探索していませんでした。

 

そこで、今回は北西側へ進んでみることにします。

900mも進むと、大きなキノコの森ゾーンに入りました。ちょっと右上に見切れていますが、キノコの上にオーロラ号の残骸があります。

f:id:katamichinijikan:20190527162625j:plain

探ってみると、既に見つけたことがあるようなものばかり。

きっともっと早く探索に来るべき場所なんだと思います。

f:id:katamichinijikan:20190527162629j:plain

海底にはジェリーレイが泳ぎ回っています。

こいつがゲルっぽいので必死に追い掛け回してナイフで切ってみましたが、見当違いでした。

f:id:katamichinijikan:20190527162620j:plain

あたりを見渡すと、ちょっと先に見たことのない植物を発見しました。

とっても背の高い白い植物です。名前はブラッドパイン。

場所は、脱出ポッドから約1100m。

f:id:katamichinijikan:20190527162610j:plain

謎の植物の足元には、たくさんの白いキノコがあります。

ディープシュルームという新種でした。

f:id:katamichinijikan:20190527162607j:plain

すぐ近くにはゲルサックという植物も発見。これは1つしか見つかりませんでした。

f:id:katamichinijikan:20190527162602j:plain

そして、先ほど見た背の高い白い植物の根元には・・・。

f:id:katamichinijikan:20190527162556j:plain

ブラッドオイルというこれまた新しいアイテムです。

f:id:katamichinijikan:20190527162552j:plain

これが場所をとる!4スロット分も場所を取ります。

f:id:katamichinijikan:20190527162535j:plain

帰ってみると、これが大当たりです。

ブラッドオイルは3つでベンゼンに、ディープシュルームは塩とあわせて塩酸に。

ベンゼンがあれば、ファイバーメッシュと組み合わせて合成繊維ができます。

塩酸はさらに金とあわせてポリアニリンになります。

1つしか見つからなかったゲルサックは、エアロゲルの材料でした。

 

北西という読みは大当たり。

しかし、色々と使えるエアロゲルの材料であるゲルサックは1つだけしか集まりません。更に、エアロゲルを作るにはゲルサックとルビーが必要です。

ルビーも手持ちはありません。

 

▼とりあえず強化ダイビングスーツは完成

f:id:katamichinijikan:20190527162526j:plain

 

ゲルサックは、説明によれば洞窟内に発生するそうです。

f:id:katamichinijikan:20190527162516j:plain

今回は偶然見つかったものの、基本的に洞窟内にあるっぽいですね。

おそらく今回ゲルサックの見つかった、北西1100m地点付近の洞窟を探せば良いような気がします。

 

今回は約1000mを何度も往復して、ブラッドオイルとディープシュルームを集め、ベンゼンや塩酸をたくさん作って溜めこみました。

もしかすると、探索先に小さな拠点を作ると効率がいいのかもしれません。

TIPS: 食料・水問題を一気に解決するプランター

f:id:katamichinijikan:20190527162507j:plain

屋内・屋外いずれにも設置できるプランターです。

浮いている島で入手したフルーツを植えると、すぐに育ちます。

いくらとってもなり続けて、回復量は少ないものの空腹も乾きも癒してくれます。たくさんとってバクバク食べてます。

また、バイオリアクターの発電の材料にもなります。

 

魚を取ったり、水を飲む必要がなくなってかなり冒険が楽になります。

TIPS: バッテリー充電器は超便利だけどパワーセル充電器はいらない?

ムーンプールを作ると、シーモスを停めるだけで勝手に充電が行われます。

f:id:katamichinijikan:20190527165654j:plain

そもそもシーモスの電源はなかなか減らず、ムーンプールのお陰で常に100%を保ったまま運用できています。

パワーセル充電器を作ったのですが、一度も出番がありません。

f:id:katamichinijikan:20190527165757j:plain

一方で、バッテリー充電器は役に立ちまくっています。

これがあるだけで、冒険に出る前にすべての道具のバッテリーを100%にすることができます。

いちいちバッテリーを作りなおしていた頃であれば、もったいないので0%になるまで使い切る必要がありました。

TIPS: 夜間も発電するならバイオリアクター

私もまだプレイ間もないのでこの先どうなるかわかりませんが、プレイ初期では発電に使える道具はソーラーパネルとバイオリアクターの2つです。

ソーラーパネルは、夜間になると完全に発電を停止してしまいます。

ファブリケーターも使えません。

そんな時に便利なのがバイオリアクターです。

f:id:katamichinijikan:20190527165939j:plain

バイオリアクターに植物などを入れておけば、勝手に発電してくれます。

入れるのはプランターで育てたフルーツなどでOKですから、ほぼコスト0で運用できます。

 

【Subnautica日誌#1】オーロラ号の探索

f:id:katamichinijikan:20190531161922j:plain

広大な海を冒険し、未知の惑星の秘密を解き明かす「Subnautica」をプレイしていきます。

公式サイト:Subnautica - 深海へ飛び込め

▼トレーラー

 

現状

プレイ初期のスクリーンショットがなくなってしまったため、途中からになります。

プレイ時間は10時間ほどで、まだまだ開始間もないです。

通信に従って、浮かんでいる島の古びた施設跡や未知の異星人が作ったと思われる砲台のある島に行きました。

 

脱出ポッドのすぐ近くに拠点を作り、多目的ルーム・スキャナールーム・ムーンプールなどを作りました。

発電にはソーラーパネルを使用していましたが、夜間は発電できないためバイオリアクターを作ったばかりです。

f:id:katamichinijikan:20190527145346j:plain

オーロラ号の探索

今日は、後回しにし続けていたオーロラ号の探索をしてみたいと思います。

f:id:katamichinijikan:20190527145339j:plain

かなり初期に、爆発が起きたり「24時間以内に修理しないと生態系が・・・」という警告が出たりしたのですが、未知すぎて放置していました。

更に、オーロラ号をぐるっと1周している時にでかいカニのような生き物に襲われて命からがら逃げてきました。当然スキャンできないため、名前もわかりません。

オーロラ号の後ろ側、上の画像で言うところの右側あたりに近づくと襲われるようです。

シーモスの耐久が100%あれば耐えられるのですが、少しでも減っているとシーモスが破壊されてしまいます。シーモスが破壊されれば、プレイヤー自身は助かります。プレイヤー単体でも襲われるのか、怖いので試していません。

いつもいきなり襲い掛かってきて、対処法はさっぱりわかりません。

 

さて、早速オーロラ号を探索します。

オーロラ号の先っぽの、焼け落ちているあたりから侵入できます。

f:id:katamichinijikan:20190527145335j:plain

鉄骨の隙間を縫っていくと、こんな風に丁度良い上陸ポイントがあります。

周りには火が多く、進路を阻んでいることがあるため消化器は必須です。ただし、オーロラ号内でもたくさん拾えるのであんまりたくさん準備する必要はありません。

f:id:katamichinijikan:20190527145327j:plain

ちなみにオーロラ号内では、消毒された水や栄養ブロックなどがたくさん手に入ります。

バッテリーや消火器も手に入るうえ、装飾用のポスターやぬいぐるみなども手に入るため荷物がいっぱいになりがちです。私もなんどか往復しました。

 

オーロラ号内を進むと、プラウンスーツの格納庫があって、スキャンできるプラウンスーツがたくさんあります。

f:id:katamichinijikan:20190527145323j:plain

プラウンスーツが作れるようになりますが、私の場合エアロゲルの作り方がまだわからないので作れません。

シーモスと違って、プラウンスーツなら鉱石の採取がそのままできると期待しているのですが、どうなんでしょう?

 

プラウンスーツの格納庫には、中二階のような場所があります。

通路は高い所にありますが・・・。

f:id:katamichinijikan:20190527145319j:plain

たくさん転がっている箱をプロパルションキャノンで積み上げて階段にして。

f:id:katamichinijikan:20190527145314j:plain

昇ってみます。

f:id:katamichinijikan:20190527145310j:plain

隠し部屋で、いいアイテムでもあるのかと思いきや、なんでもないです。開きませーん。

f:id:katamichinijikan:20190527145306j:plain

オーロラ号内には、ちょくちょくレーザーカッターが必要な扉があります。

消火器に加えて、レーザーカッターも必須です。

f:id:katamichinijikan:20190527145301j:plain

シーモスの格納庫もありました。

もうとっくにシーモスは作れるようになっているのですが、きっとオーロラ号の探索はかなり初期のうちに進める要素なんだと思います。私は怖くて後回しでした。

f:id:katamichinijikan:20190527145256j:plain

奥へ進むとエンジンルームがあります。

4本の大きな柱がエンジンの構成パーツのようで、いくつか罅が入っています。すべての罅をリペアツールで直せばエンジンが修理でき、周囲の放射能がなくなります。

f:id:katamichinijikan:20190527145252j:plain

ちなみにオーロラ号の水のなかには、たまーにヒルのように吸いついてくる敵がいます。ナイフで切ればすぐに倒せますが、ナイフをすぐに取り出す準備ができていないとかなり焦ります。

f:id:katamichinijikan:20190527145247j:plain

消火器はこんな風に壁に設置されていて、結構見落としがちです。オーロラ号中にたくさんあります。

f:id:katamichinijikan:20190527145244j:plain

オーロラ号内は複雑に見えてあんまり行ける所がないみたいです。

f:id:katamichinijikan:20190527145231j:plain

かなり入念に探索したつもりなのですが、現時点ではエンジンルームの修理といくつかのアイテムのスキャンくらいしかできませんでした。

f:id:katamichinijikan:20190527145227j:plain

もしかすると別の入り口があって、そこから違った区画を探索できるのかもしれません。

f:id:katamichinijikan:20190527145223j:plain

ちなみにこの第三貨物保管庫なのですが、入れません。

f:id:katamichinijikan:20190527145219j:plain

なんだかリパルションキャノンで壁が破壊できることを示唆するようなデータが取得できたのですが、関係ないのかな・・・??

f:id:katamichinijikan:20190527145159j:plain

実際にリパルションキャノンで箱をぶつけても、効果ないみたいです。

f:id:katamichinijikan:20190527145154j:plain

TIPS: Subnauticaのデスペナルティ

Subnauticaのデスペナルティがいまいちわからなかったのですが、アイテムをいくつか紛失するだけっぽいです。

また、紛失したアイテムも死んだところへいくとこんな風に落ちています。

水中で死ぬと、アイテムがたくさん浮かんでいます。

f:id:katamichinijikan:20190527145145j:plain

TIPS: オーロラ号探索の必須アイテム

オーロラ号探索に必要なのは、以下のアイテムです。

  • プロパルションキャノン
  • リペアツール
  • レーザーカッター
  • 消火器

更に、替えのバッテリーやフラッシュライト、サバイバルナイフがあると良いでしょう。

もちろんスキャナーがあれば、いろいろな新しいアイテムをスキャンできます。

 

消火器は2個もあれば十分です。

オーロラ号内でたくさん拾えます。

替えのバッテリーもオーロラ号内でたくさん拾えるので、2個もあれば十分でしょう。

水・応急処置キット・食料もオーロラ号内でたくさん拾えます。

それぞれ2個もあれば十分です。

 

続きはこちら

【頭痛により就業困難】「頭痛持ち」の頭痛ってこういう症状なんです。

世の中には「頭痛持ち」と呼ばれる人々がいます。

症状の程度は人によりけりですが、「頭痛」は一見して軽症に見られがちな症状です。

病院へ行っても原因が判明することはごく稀で、原因が説明できないことも症状を軽く見られがちな一因になっているでしょう。

特に生活に支障が出るレベルの頭痛について、周りの理解が得られずに悩んでいる方も多いはずです。

更には、最近では頭痛外来も増え理解も深まりつつありますが、一部の病院でも症状を軽く見られてしまうことがあります。

 

ここでは「頭痛持ち」の言う頭痛ってこんな症状だよ。

ということを説明していきたいと思います。

頭痛の種類と特徴

頭痛には、大きく分けて「緊張性頭痛」と「片頭痛」の2つがあります。

「緊張性頭痛」は、筋肉の緊張による頭痛で、筋肉痛や肩や首のコリが頭に発生しているようなものです。

一方で「片頭痛」はというと、具体的に何がどうなって痛みが発生するのか、解き明かされていない部分も多い頭痛です。

症状としては、こめかみ付近の痛みが代表的ですが、生活に支障が出るレベルの頭痛を持たれている方は、それ以上の症状が見られます。

 

私もその頭痛持ちの一人であり、現在では独立(悪く言えば、就業が困難だった)していることと、家族の理解もあり、なんとか生活を問題なく遅れている状況です。

私は大きな病院から小さな診療所にいたるまで、何軒かの頭痛外来に通院した経験があり、現在でも通院を継続しています。

これ以外にも、内科や神経外科、鍼灸、整体などいくつかの診療科を受診した経験もあります。

頭痛による緊急搬送も何度か経験しており、何度か脳に関係する病気を疑われ、検査を行っていますが何も病気は見つかっていません。

一般的な原因不明の頭痛です。

頭痛の諸症状

それでは、実際に私を例にとって頭痛の症状を解説していきます。

私の場合には、以下の9つの症状が同時に発生します。

多くの場合、どれか1つか2つが発生し、段階的に9つまで増えていくイメージです。

一部は片頭痛の前兆としてもよく知られる症状です。

頭痛

頭の痛みです。

私の場合、緊張性頭痛から片頭痛に移行するパターンと、いきなり片頭痛が始まるパターンがあります。

いずれの場合にも、片頭痛が始まると緊張性頭痛はなくなります。

もしくは片頭痛の痛みのために、緊張性頭痛を感じなくなっているだけかもしれません。

痛みは脈打つような強い痛みで、体を動かしたり、呼吸したり、周囲の音や光、臭いにより悪化します。

痛みは強く、目を強くつむって、歯を食いしばって耐えるしかありません。

肩の痛み

以前は肩こりと勘違いしていたのですが、肩に強い痛みと激しい違和感を感じます。

多くの病院に通う中で、針や整体、筋肉を弛緩させる薬や漢方など、色々な薬を試していますが改善は見られません。

また、普段のデスクワークで感じる肩こりとは症状が異なるため、最近では肩こりではなく肩の痛みだと考えています。

首の痛み

肩の痛みと同様に、首から後頭部にかけて痛みがあります。

これにより頭を起こしていることが難しくなります。

多くの場合、首の痛みから吐き気や視界不良・開眼困難や呼吸がしづらくなるといった症状に派生します。

吐き気・嘔吐

頭痛がある程度進むと、吐き気を感じ始めます。

激しい痛みと吐き気で、立ち上がることは困難になります。外出先で症状が出た場合には、速やかに休憩する必要があります。

どうにもならずに、トイレを探して個室で倒れ伏していたことも何度もあります。

多くの場合は嘔吐するまで吐き気が強まり、嘔吐しても吐き気は収まらないことが多いです。

視界不良・開眼困難

強い頭の痛みのためか、目を開けていることが困難になります。

痛みに耐えるために強く目をつむる必要がある他、周囲のものが見えるとそれに反応して頭痛が強まるため目を開けることに恐怖を感じます。

目を開けてもあまりはっきりと周りは見えません。

光・臭い・音への過敏

光や臭い、音に反応して頭痛や吐き気が強まります。

光は強いものでなくても反応しますが、明滅しているような環境は最悪です。

また、何か視界に入るだけでも反応して痛みが強まります。

寒さ・暑さ

頭痛や吐き気に合わせて、外の気温に関係なく強い寒さや暑さを感じることが多いです。

体が妙に熱くなったり、風邪を引いたときのように強い寒さを感じます。

発汗

外の気温に関係なく強い寒さや暑さを感じた時は、大抵セットで異常な発汗があります。

暑い時だけでなく、寒い時もです。

空調の行き届いたホテルでも、空港でも、どこでもです。

汗の量は、運動してもなかなかここまで出ないという量で、ポタポタと滴るほどの汗が出ます。

過換気

いわゆる過呼吸です。

強い痛みや吐き気に耐えているせいなのか、たまに発生します。

過換気も徐々に経過が進むため、息苦しさを感じるより先に、いつの間にか手の先の方から感覚がなくなっていきます。

続いて足の先も感覚がなくなり、段々手足全体の感覚がなくなります。

次に顔の感覚がなくなり、表情を変えたり、顔を動かしたりできなくなります。

口も動きませんから喋ることも、声をあげることすら不可能です。

ここまで来ると呼吸が出来ていないことに気が付いてパニックになりかけます。

私は過換気の診断を受けた時に精神安定剤を処方されており、症状があまりに激しい時には使用しています。

頭痛の継続時間

頭痛は大抵4~8時間ほどで収まります。

つまり、一晩寝れば治っているわけです。

ただし、寝て起きても治っていない場合もあります。

私の場合には最長でも18時間程度ですが、これ以上に長く症状が続く人もいるようです。

頭痛の発生タイミング

頭痛の原因が解き明かされていないことからもわかる通り、頭痛の発生タイミングは全く予想できません。

頭痛外来では、まず始めに「頭痛日記」のようなものを渡されます。

周期や天気・気圧との関連を知るためですが、私は該当しませんでした。

 

何日も連続して発生することもあれば、2~3週間発生しないこともあります。

平均すると1カ月に4~5回ほどです。

頭痛の対処法

頭痛の対処法というか、薬についてです。

筋肉を弛緩させる薬

特に緊張性頭痛が疑われる場合には処方されます。

筋肉の緊張を解いてくれますが、私の場合には効果がありませんでした。

確か1日3回、1年近く飲み続けましたが効果はありませんでした。

コリや頭痛に良いとされる漢方薬

筋肉を弛緩させる薬と合わせて続けていた漢方薬です。

当時は頭痛外来にかかっておらず、通常の内科へ通院していたはずです。

苦くて飲みづらく、大変でしたが1年ほど飲み続け、やはり効果はありませんでした。

鎮痛剤

ロキソニンやバファリンなどと同じような解熱鎮痛薬です。

頭痛が始まった初期のころは効果があったのですが、ある程度進行してからは効果がありません。飲み過ぎたせいかもしれません。

ただし、たまにこれが効くことがあるので、頭痛が発生した時は念のため飲んでいます。

片頭痛薬

市販はされていない片頭痛用の薬です。

頭の血管を収縮させる効果があります。

マクサルトやそのジェネリックがあります。マクサルトは高価ですが、頭痛の場合にはジェネリックでは効果がないという患者さんも多いそうです。

私の場合には効果がいまいちで、全く効き目がないこともあれば、1~2時間経ってから収まることもあります。1~2時間も経つと、薬のお陰で治ったのかそうでないのか判断が付きません。

基本的に片頭痛の症状が出始めたごく初期に飲まなければ十分に効果が発揮されないようなのですが、見極めが難しいです。

精神安定剤

心を静めて眠くなる薬です。

過換気の症状が出た時に心療内科で処方されました。

確か、パニック障害と診断されました。強い頭痛と痛みによるパニックということでしょうか・・・?

とにかく最終手段として心強いです。

ただし、すぐに眠れる場所でしか使えませんから、場所を選びます。

まとめ

頭痛の症状や発生頻度、薬について簡単にまとめてみました。

頭痛に悩んでいる人はこんな症状があるんだよ、という一例です。

これまであまり頭痛に関する情報を発信することはありませんでしたが、今後はちょくちょく発信していきたいです。

ブログを書いている人

カタミチ

ご意見・お問い合わせ等:syufukc@gmail.com

プライバシーポリシーおよび広告掲載等に関する表示事項