ドリリウム

趣味をとことん突き詰めるブログ。高知 / 釣り / DIY / バイク / 車 / 家具制作 / アクアリウム / BMW / 地方移住 / ルノー・ルーテシア

DIY

雨水マス・汚水マスの高さを上げる方法

DIY

お庭にあるプラスチック製のマンホールのようなものの正体は「排水マス」と言います。 メンテナンスや排水の機能上必要なもので、撤去や移動はなかなか困難です。しかし、フタの位置を高くすることは素人でも簡単に行うことができます。 排水マスとは 大きく…

【TP-Link Tapo C310】防犯カメラ設置で学ぶ、屋外設備DIYの防水処理

ワイヤレスルーターやスマートホーム製品で有名なTP-Link社から販売される防犯カメラのスタンダードモデルである「C310」を購入しました。 TP-Link社のラインナップには、エントリーモデルとして屋内専用のTapo C210や、上位モデルには本格的な機能や外観を…

【故障修理】マキタのバッテリー充電器が赤緑の交互点滅で充電不可!バッテリーは問題ナシのレアケース?

DIY

マキタのバッテリー充電器「DC10SA」が故障しました。 10.8V用充電器ですが、14.4Vや18Vなどの他の電圧でも同じような構造をしているので似ている症状の場合には参考になるかもしれません。 症状は緑ランプと赤ランプの点滅で、取扱説明書によると以下のいず…

2代目ハスラーにリアドライブレコーダー取り付け(電源確保・配線・設置)

2代目ハスラー(MR52S)のリアウィンドウにドライブレコーダーを取り付けましたので手順を解説しつつ紹介します。 リア周りからのACC電源確保に悩んでいる方にも参考になるかもしれません。 今回取り付けるドライブレコーダーはユピテルのDRY-V2という4年く…

レイズドベッドの作り方

レイズドベッドとは、草花や野菜・果物を育てるための手法のひとつです。そんなレイズドベッドを木で自作する方法や具体的な費用、材料などについて解説します。

【ロッドカスタム】ショートグリップ加工で操作性アップ&軽量化+UVレジンでグリップエンド自作

ロッドティップ(穂先)を折損してしまい、修理を終えたシマノ・ムーンショットS1006Mのショートグリップ加工を行いましたので紹介します。 ロッドティップの修理の記事はこちら。 diy-kagu.hatenablog.com ショートグリップ化の経緯 ロッドティップの修理を…

【極太ハリス】ジグサビキや遠投サビキは自作しよう!

ジグサビキやぶっこみサビキなどの遠投系サビキ釣りでは、ハリスや幹糸に太いラインを使わなければなりません。 しかし、太いラインを使った遠投用のサビキ仕掛けやジグサビキはラインナップが充実しておらず、コストパフォーマンスも悪いです。 また、自身…

折れたロッドティップ(穂先)の直し方【シマノ・ムーンショットS1006M】

3年に渡り愛用してきたシマノ・ムーンショットS1006Mのロッドティップ(ロッドの穂先・先端)がポキリと折れました。 決して高い道具ではないですが、本格的にライトショアジギングやソルトルアーフィッシング全般にのめり込み始めた時に購入したロッドで愛…

「LED投光器」眩しくない?自作ディフューザーで簡単眩しさ対策!

夜釣りの必須アイテムと言えば「照明」。 もちろん夜釣りだけでなく、庭仕事やDIY、車の整備など用途は幅広いです。 釣りにおいては多くの人がヘッドライトを使うなかで、私は以下の「バッテリー式LED投光器」を併用しています。 Amazonの商品リンクはこちら…

【築20年の断熱気密DIY#7】玄関ドアの断熱・気密対策

DIY

築20年超えの我が家は断熱性も乏しく、結露しないほどの気密性の低さです。 そこで【築20年の断熱気密DIY】シリーズでは、誰でもできる技術や道具を駆使して断熱性と気密性を向上させることを目標にDIYに取り組んでいます。 前回:【築20年の断熱気密DIY#6】…

【築20年の断熱気密DIY#6】家の気密は和室で決まる!?スカスカな畳の下を気密せよ!

DIY

築20年超えの我が家は断熱性も乏しく、結露しないほどの気密性の低さです。 そこで【築20年の断熱気密DIY】シリーズでは、誰でもできる技術や道具を駆使して断熱性と気密性を向上させることを目標にDIYに取り組んでいます。 前回:【築20年の断熱気密DIY#5】…

【築20年の断熱気密DIY#5】採光したいけど開閉しない窓ならとっても安く断熱できます!

DIY

築20年超えの我が家は断熱性も乏しく、結露しないほどの気密性の低さです。 そこで【築20年の断熱気密DIY】シリーズでは、誰でもできる技術や道具を駆使して断熱性と気密性を向上することを目標にDIYに取り組んでいます。 前回:【築20年の断熱気密DIY#4】点…

【築20年の断熱気密DIY#4】点検口とシンク下にある大きな隙間、見逃していませんか?

DIY

築20年超えの我が家は断熱性も乏しく、結露しないほどの気密性の低さです。 そこで【築20年の断熱気密DIY】シリーズでは、誰でもできる技術や道具を駆使して断熱性と気密性を向上することを目標にDIYに取り組んでいます。 前回:【築20年の断熱気密DIY】窓を…

【築20年の断熱気密DIY#3】窓を塞いで断熱性・気密性アップ!

DIY

築20年超えの我が家は断熱性も乏しく、結露しないほどの気密性の低さです。 そこで【築20年の断熱気密DIY】シリーズでは、誰でもできる技術や道具を駆使して断熱性と気密性を向上することを目標にDIYに取り組んでいます。 前回:【築20年の断熱気密DIY#2】巾…

【築20年の断熱気密DIY#2】巾木にコーキングで隙間風対策!

DIY

築20年超えの我が家は断熱性も乏しく、結露しないほどの気密性の低さです。 そこで【築20年の断熱気密DIY】シリーズでは、誰でもできる技術や道具を駆使して断熱性と気密性を向上することを目標にDIYに取り組んでいます。 前回:【築20年の断熱気密DIY#1】室…

【築20年の断熱気密DIY#1】室内ドアの隙間を減らそう!

DIY

築20年超えの我が家は断熱性も乏しく、結露しないほどの気密性の低さです。 そこで【築20年の断熱気密DIY】シリーズでは、誰でもできる技術や道具を駆使して断熱性と気密性を向上することを目標にDIYに取り組んでいます。 今回の断熱性・気密性向上DIYは? …

【断熱】いらない窓を塞いで結露や冷気・熱気対策をしてみた。

DIY

我が家のキッチンには使い道のない勝手口があります。 寒さが厳しいこの時期は、料理をしているとこの勝手口からの冷気を強く感じます。 我が家のキッチンはリビング・ダイニングとつながったいわゆるLDKで、人がいることが多いためほぼ常時冷暖房を使用して…

【簡単修理】超音波加湿器が動かないときの直し方【Homech HM-AH001】

DIY

12月も半ば、段々と気温も下がり空気も乾燥してきました。 このシーズンに活躍してくれるのが加湿器です。 我が家では昨年購入した安価な超音波加湿器「Homech HM-AH001」を使用しています。 今ネットで検索すると同じ製品は見つかりません。 名もないブラン…

【幅39cm】門柱に両サイド止めしているポスト(郵便受け)の交換

DIY

我が家のポストが壊れました。 こちらの画像のように、門柱に挟み込む形で取り付けられたポストで、新築時に取り付けられた年代物です。 どのように壊れたかというと、ラッチ(ダイヤル錠)部分が壊れてフタが閉まらなくなってしまいました。 いつでも風に揺…

【ラブリコ】30分でできる!空いた壁面を活かす壁面コートラック【賃貸】

DIY

賃貸住宅におけるお手軽DIYの定番商品「ラブリコ」をフル活用して空いた壁面を棚+コートラックにしたいと思います。 構想としては至ってシンプル。 2x4の柱を空いた壁面スペースの左右に立て、その間に1x4を架けて棚にしたりコートラックにしたりしようとい…

【ディアウォール/ラブリコの不安】長い木材(2x4)を車で運べるの?強度は?予算は?作業性は?

DIY

ディアウォールやラブリコといった2x4の木材を天井に突っ張って手軽にDIYを楽しめるキットが流行中です。 賃貸でも跡を残さずDIYが出来て、棚や壁面収納を作ることができる大変便利な優れものです。 そんなディアウォールやラブリコに手を出したいけど不安に…

無垢のテーブル(天板)の反り止めの作り方

DIY

無垢のテーブルなど大きな板を扱う際に欠かせないのが「反り止め」です。 プロの製作するオーダーメイドのテーブルを見ていても、それぞれ反り止めの方法は異なり面白いものがあります。 そんな中で素人が簡単に作れる反り止めの作り方を紹介します。 特に素…

【カメラ】三脚穴の位置をずらす方法3選

カメラの三脚穴は機種によって真ん中ではなく左右に寄って設けられていることがあります。 また、三脚穴にクイックシューなどを取り付けるとSDカードやバッテリーにアクセス出来なくなる機種も存在します。 私はCanon EOS Kiss Mを使用しているのですが、ま…

【カービング】スプーン彫りの必需品!円形スクレーパーを作ろう

DIY

スプーンを手彫りしている人には絶対オススメの「円形スクレーパー」の作り方を紹介します。 円形スクレーパーは一般向けの通販サイトなどでは国内外含めてほとんど流通しておらず、利用者も多くありません。しかし、スプーンの「すくい」(凹面)を手軽に綺…

自作サイクロン集塵機を作る前に知っておきたい注意点

DIY

木工を中心としたDIYを始めるとどうしても欲しくなるのが「集塵機」です。 市販の掃除機や専用品の集塵機など選択肢は幅広いですが、特に木くずや粉塵を吸い込み始めると、すぐに詰まることが問題になります。 そこで有効なのが「サイクロンセパレーター」い…

【道具不要】丸ノコで綺麗な直線切りを覚えよう!

DIY

丸ノコはシンプルな工具ですが使い方は奥深く、丸ノコ用の様々な治具の作り方がネットで公開されています。 しかし、丸ノコ用の治具は大きいことが多く、我が家のような狭い作業場やその他の事情であまり多く道具を持てないという方も多いでしょう。 そこで…

【これって英語でなんていうの?】DIY・木工用語の英語訳

DIY

DIYや木工関係のコンテンツは海外の需要が大きく、ブログやメディア、Youtube動画などで英訳を用意することがあると思います。 そんな時に役立ててほしいDIYや木工関係の英単語をまとめてみました。 思い出した際には随時追加したいと思います。 手間がかか…

【木材用塗料】屋外用塗料を屋内で使ってはいけない理由と実は使っても問題ない事情

DIY

木材用の塗料には屋内用と屋外用の区分が存在します。 メーカーにもよりますが、屋外用は屋内で使用してはいけないとされています。 例えば、私はこちらのカンペハピオ・木部保護塗料(屋外用)をよく使用します。 カンペハピオ 水性木部保護塗料 Amazonで見…

樟のローテーブル

DIY

リビングの中央に置くローテーブルを製作したいと思います。 リビングにあるソファとテレビの間に設置するローテーブルです。 実は既にローテーブルはあるのですが、色々と試してみたいことがあるため試験的な製作ということで仕上がりはあまり期待していま…

【お手軽】低すぎるオフィスチェアの座面を高くしよう!【DIY】

DIY

オフィスチェアは座面の高さを調整できるものの、その調整幅は狭く「低すぎる」ことが問題になることがあります。 高額なオフィスチェアであれば広い調整幅を持っているようなのですが、我が家のオフィスチェアはホームセンターで買った安物です。調整幅は狭…

ブログを書いている人

カタミチ

ご意見・お問い合わせ等:syufukc@gmail.com

プライバシーポリシーおよび広告掲載等に関する表示事項