ドリリウム

趣味をとことん突き詰めるブログ。高知 / 釣り / DIY / バイク / 車 / 家具制作 / アクアリウム / BMW / 地方移住 / ルノー・ルーテシア

BMW雑学 最強のブランドの大転換、今のBMWと昔のBMW

2020年1月15日 加筆修正

f:id:katamichinijikan:20180616161248p:plain

過去にBMWブランドは最強であるいう記事をあげました。

diy-kagu.hatenablog.com

BMWの大変革

BMWは業界を超えてブランディングの手本とされてきました。

しかし、その強いブランドを築き上げた時代はもう終わりました。その頃のBMWはもうありません。

具体的にどこで終わったかというと、2001年の7シリーズ(E65)デビューかもしれないし、ほぼ同時期のローバー買収前後の取締役の入れ替えだったかもしれないし、更に数年後の駆け抜ける喜びを捨てた時からもしれません。

BMW 7 Series E65

「保守的だが攻撃的」の終焉 - クリス・バングルによるデザイン

BMWを2000年以前より好きでいる方なら一度を耳にしたことがある「クリス・バングル」。2001年にデビューした7シリーズを皮切りに、Z4、5シリーズ(E60)、3シリーズ(E90)と展開されたBMWのデザインを担当したチームを率いていました。

BMWのデザインというのは、常に保守的だが攻撃的であり続けました。例えばその集大成となってしまったE46やE39を見てみましょう。

2005 BMW M3 E46

IMG_7194

最近のBMWしか知らない方からすると、地味で古臭いというような感想が浮かぶでしょう。

まさにその通りです。

 

近代のBMWのデザインというのは、保守的(クラシカル、地味、先進性に欠ける)でありながら、攻撃的(無骨さ、強さ、雄々しさ、スポーティ)な印象を感じさせるデザインであり続けました。

このデザインに、駆け抜ける喜びが組み合わされることで、初めてBMWの車と言えたわけです。

 

それが激変したのはクリス・バングルによるデザインが採用され始めた2001年からとよく言われます。ただ、クリス・バングルを諸悪の根源のように言うのは全くの間違いで、そんな記事を載せているWebサイトの情報は信用するに値しません。

BMWには有名な取締役会(フォアシュタント)が存在し、デザインにおいてもデザイナーが提示する複数のデザインから取締役会が採用・不採用を決定します。このフェーズを何度と繰り返して初めてBMWのデザインは決定されます。

BMWデザインを破壊したのはだれか、という考えは全く無意味なものですが、誰に責任があるかと言われれば、それはクリス・バングルではなく当時の取締役たちにあります。そもそもクリス・バングルはもっと前からBMWのデザインに関わっていましたし、新しいデザインの先駆けとなった7シリーズのデザインに関しては否定的だったと言われています。

BMWの取締役会のトップにはヘルムート・パンケがいました。

ローバー買収とその失敗を経理サイドから支え、それから間もなくトップへと躍り出た有能な経営者です。

 

2001年の7シリーズから始まったデザインの変革は、これまでBMWブランドを築き上げてきた柱の一つである「BMWのデザインの伝統」を捨て去るものでした。

ローバー買収:経営の大失敗

このころ、BMWはローバー社を買収した経緯があります。

その後すぐに手放してしまうのですが、これは大失敗(ローバーがろくな自動車メーカーではないということは誰もが知っている)に終わり、大きな損失を出しました。

 

その後、BMWのトップを含めた取締役は大きく変わり、少し落ち着いたころに先述のヘルムート・パンケがトップへと立ったわけです。

BMWの大株主であるクヴァント家から取締役会に籍をおいているメンバーも入れ替わり、他の役員も入れ替わっています。正真正銘、BMWはこの時に変容してしまったのです。

 

BMWは北米で売り上げを伸ばしていたSUVの流行に追随するため、ランドローバーを含めたローバー社を買収したわけです。しかし、結局はランドローバーごとローバー社を売ってしまいます。肝心のランドローバーを売ってしまったことについて、いろいろと見方はあるでしょう。しかし、ランドローバー以外のローバーを引き取ってくれるところなどあったでしょうか?少なくともすぐには見つからなかったでしょう。

その後、結局はX5を独自に開発し、そのSUV(BMWはSAVと呼ぶ)は絶賛されることとなりました。

駆け抜ける喜びを捨てたBMW

BMWブランドの中心には常に「駆け抜ける喜び」がありました。

様々な言語に翻訳されながらもこのキャッチコピーが変わることはありませんでした。新車で販売される車には「Freude am Fahren(フロイデ アム ファーレン)」つまり「駆け抜ける喜び」のステッカーが貼りつけられていたものです。

 

しかし、2000年代後半からこのFreude am Fahren」はBMW EfficientDynamics」へと置き換わってしまったのです。このキャッチコピーは「エコ」+「駆けぬける歓び」という包括的コンセプトということになっています。

BMWはもちろんのこと、いまやすべての自動車メーカーが「エコ」に取り組むことは必須となっており、減税などの政策を含めて「エコ」が大きなセールスポイントとなるようになりました。販売店がエコを強調するのもわかります。100歩譲ってCMでも。しかし、ステッカーを、キャッチコピーを置き換える必要があったでしょうか?

 

偏見といわれるかもしれませんが、エコを理由に車を選ぶ人は、キャッチコピーがFreude am Fahren」であろうがBMW EfficientDynamics」であろうが気にしないのではないでしょうか?

むしろ、コアなBMWファンたちがこのキャッチコピーを気に掛けるのでは?

 

一体なぜこんな決定を下したのか私にはわかりません。

転換

「エコ」のため、電気自動車やハイブリットに向かうことは全く悪いとは言いません。BMWのデザインが変わったとしてもまだ我慢しましょう。しかし、駆け抜ける喜びはどうなるのでしょうか?

 

電気自動車やハイブリット化により、素晴らしいBMWのガソリンエンジンを味わえなくなるかもしれません。でもそれは仕方がないことです。石炭で走る列車がなくなったように、いずれガソリンで走る自動車もいなくなるかもしれません。

でも、それはBMWの魅力の本質とは言えません。

 

保守的かつ攻撃的というデザインはBMWの素晴らしい魅力のひとつでした。今なおE46やE39から新しいBMWに乗り換えられないオーナーは多いはずです。しかし、これもまたBMWの魅力の本質とは言えません。

それに、BMWも改心したのか、デザインがアグレッシブになったE90やE60、E65がモデルチェンジしたF30やF10、F01はやや保守的なデザインに回帰しています。

 

駆け抜ける喜びは?

今のBMWに駆け抜ける喜びがないとは言いません。

むしろまだまだ他社に負けない素晴らしい車たちを販売しています。しかし、駆け抜ける喜びが、車のセールスポイントの一つに落ちてしまった気がしてならないのです。

 

E46やE39、あるいはそれ以前のモデルから新しいモデルに乗り換えられないオーナーは、デザインだけがその理由でしょうか?

私は違うと思います。

新しくなったBMWを受け入れられない。そしてその理由は駆け抜ける喜びの価値をメーカー自ら貶めている現状を、薄々感じていてのことではないでしょうか。

 

試乗して感じませんか?

駆け抜ける喜びがなくなっていることに。

確かに他メーカーよりずっと「良い走り」をします。しかし、それまであった「駆け抜ける喜び」とはなんだか別物に感じてしまいませんか?

「良い走り」と「駆け抜ける喜び」は別物です。こうした感性に訴えかけるポイントは、うまく言語化することもできないし、メーカーの計り知れない努力と経験から成ります。

 

私は正直なところ、新しい車を買う時に今のBMWを選ぶ必要はないと思っています。BMWの「駆け抜ける喜び」は「良い走り」に落ち、絶対的なアドバンテージではなくなったからです。

メルセデスでも、アウディでも、ボルボでも良いと思っています。

ポルシェもフェラーリも駆け抜ける喜びを得られません。BMWとはスポーツカーとは違うのです。スポーツセダンという概念を生み出したのはまさしくBMWですが、BMWはスポーツカーではありません。快適なツーリングも楽しめるセダンなのです。

果たしてこのBMWのブランドが今後どう変わっていくのか。新しいユーザーを取り入れながらより大きく成長するのか。その時「駆け抜ける喜び」がどう変化しているのか。

きっとそのころには駆け抜ける喜びを愛したBMWオーナーはいなくなっているのかもしれませんね。

厄介な手指の巻き爪対策

巻き爪になってしまったようです。

巻き爪といえば、足の親指であることが多いようです。

そのため市販の巻き爪対策グッズも足の親指用に作られており、大きすぎて他の指には使えません。巻き爪は、軽度でも悪化すると爪と横の肉を切り取るいた~い手術が必要になってしまい、こうした爪の反りを強制する治療をしてくれる病院は多くありません。

案の定、僕も手術か様子見を提示され、市販品に頼ることに決めました。

 

続きを読む

Inspiron 15 7000 ゲーミングスパイダーマン:ホームカミング公開記念モデル

New Inspiron 15 7000 ゲーミングスパイダーマン:ホームカミング公開記念モデル

www.dell.com

New Inspiron 15 7000 ゲーミングスパイダーマン:ホームカミング公開記念モデル

 

なんじゃそりゃ。

 

 

なんでスパイダーマンの新しい映画が出て、それに合わせてDELLが限定モデルのPCを出すのかさっぱりわからないし、限定モデルと銘打って特別なオプションがついてくるわけでもないというから不思議。

見た目を気にしてなかったからよく見てないけど、スパイダーマンのロゴ的なものが入っていたらいやだな。そもそもスパイダーマンなんてCMでしか見たことないし。

 

さて、昨日PCを探しているという記事をあげたばかりでして、候補は以下の3つでした。

mouse m-Book K シリーズ MB-K685SN1-S1

15.6型ノートPC m-Book K シリーズ [第7世代CPU/GeForce GTX 950M]通販|BTO マウス

i7 7700HQ / 16GBRAM / 256GBSSD / GeForce GTX 950M

税込み送料込み:127,872円

 

iiyama STYLE∞Nシリーズ STYLE-15FH053-i7-HNS-L

iiyama STYLE-15FH053-i7-HNS-L [Windows 10 Home] | パソコン工房【公式通販】

i7 7700HQ / 16GBRAM / 240GBSSD

税込み送料込み:110,095円

 

DELL New Inspiron 15 7000 ゲーミング

Inspiron 15 7000 ゲーミング | Dell 日本

i5 7300HQ / 8GBRAM / 256GBSSD / GeForce GTX 1050

税込み送料込み:109,961円

 

 

条件はシンプル。

くてくてでかめのやつ。

具体的にはCPUはskylake以降の4コアのi5かi7。SSD。16GB。15インチ以上。右側のShiftキーが長い

 

これくらいあるとちゃんと動くことがわかっていたので、上にあげた3機種を候補としてあげました。条件に合致する中では最安の3機種と思われます。ただ、どれも若干不安と不満が残る部分があります。mouseとiiyamaはキーボードが酷い。DELLは性能がちょっと劣る。キーボードの酷さは救いようがなくて、外付けキーボードが使えればまだ救いはありますが、今回は外付けキーボードやモニターを使えない環境だからノートにするわけで、本当に救いようがないです。

 

と、言うことで、DELLにしました。

DELLのキーボードほんと良い。というか、悪いところがない。

左下がCtrlキーだし、右側のShiftキーは長い、ストロークもある。

でも、上にあげたモデルではやっぱり性能に不安があったので、ちょっと良いやつにしました。そうすると何故かこのスパイダーな限定モデルしか選択肢がありませんでした。たぶん既存のパッケージングのまま、とりあえずこのモデルを選んで限定モデル化したんじゃないかな・・・。

 

DELLのノートPCのラインナップは、安価なVostro、真ん中のInspiron、高価なXPSの3種類に大きく分類できます。更に、ゲームに特化したALIENWAREやゲームと映像に特化したG、ワークステーションのPrecisionなどが存在します。

Inspiron 15 7000 ゲーミングは、その名の通り15インチのInspironです。Inspironには性能に応じて3000、5000、7000の3種類のバリエーションがあり、その中で最も性能に優れる7000にグラフィックボードを搭載して排熱性を高めたのがInspiron 15 7000 ゲーミングというわけです。

ゲームに特化したALIENWAREほどでもなく、ベースとなるのは高価なXPSではなくInspironという微妙な位置づけのモデルです。

 

仕様はそのまま貼り付けます。

プロセッサー
第7世代 インテル® Core™ i7-7700HQ クワッド コア (6MB キャッシュ, 最大 3.8 GHz まで可能)
OS
Windows 10 Home (64ビット) 日本語
メモリ
8GB, 2400MHz, DDR4; 最大 32GB (追加 メモリは別で販売)
ハードドライブ 
デュアル ドライブ 128GB ソリッド ステート ドライブ + 500GB 5400 rpm ハードドライブ 付き
ビデオカード
NVIDIA® GeForce® GTX 1050 Ti 4GB GDDR5 グラフィックス メモリ付き
ディスプレイ
15.6-インチ FHD (1920 x 1080) アンチ-グレア LED-バックライト ディスプレイ
ケースカラー
LCD バックカバー 非-タッチ ス クリーン 用 - ブラック
キーボード
日本語 非 バックライト キーボード
光学ドライブ
光学ドライブなし

 

 

良い良い。十分十分。

小規模のWindowsやWebアプリならこれで良いでしょう。

スーパーロング吐出口。CO2をもっと溶け込ませる。

過去の記事で、エーハイムのパイプ類をごっそりまとめて1000円くらいで購入していました。ヤフオクで、何気なしに入札していたら落札できてしまったものです。

f:id:katamichinijikan:20170602090552j:plain

 

現在、水草ストック水槽のCO2添加は、外部フィルターの吐出口直前に直結しています。以前は吸水口に直結していましたが、吸水抵抗を減らすために吸水部をいじったため、直結できなくなってしまったための処置でした。

f:id:katamichinijikan:20170626110135j:plain

これでは、吐出された水の流れに乗る前に水面へ上がってしまって、いまいちCO2溶けだしている感がありません。

そこで、安直に吐出口後のパイプを延長することにしました。

 

▼エーハイムの吸水だかなんだか用のJ字パイプを、ホースで2連結します。

f:id:katamichinijikan:20170626110130j:plain

▼更に、最後はテトラのブリラントフィルターの吸水部がぴったり。

f:id:katamichinijikan:20170626110128j:plain

穴あきパイプだから、水の勢いが減衰されることを期待して・・・。

先端に蓋をしたら、四方八方に水が噴き出して案外良いかも・・・?

 

▼長大なので、キスゴムでしっかり。

f:id:katamichinijikan:20170626110132j:plain

 

そしてこの先端に。

f:id:katamichinijikan:20170626110135j:plain

 

合体。

f:id:katamichinijikan:20170626110136j:plain

 

出来ました。

どうでしょう。

f:id:katamichinijikan:20170626110142j:plain

右のShiftキーが小さいキーボード滅びろ(ASP.NET開発機探し)

▼僕が使っているVAIO Zのキーボード

f:id:katamichinijikan:20170815111614j:plain

 

 

最近増えてきていますが、

  • 右のShiftキーが小さいキーボード
  • 左下がFnキーのキーボード

はほんとにクソ。使いにくい。

 

 

▼最新のVAIO Zだと、改善が見られますが、打ちにくさは変わらなさそう。

f:id:katamichinijikan:20170815111822j:plain

 

▼仕事のサブで使っているLet's noteはというと、最高。

f:id:katamichinijikan:20170815111850j:plain

 

このキーボードは本当に良いです。

何の違和感もなく、自信をもってタイプできます。サブにしておくにはもったいないほど。

 

 

 

 

さて、個人的にWeb開発のためにできるだけ安いPCを探しています。

Visual StudioとIISを入れてガンガン動かしていくには、現行のCore i7 7500Uでもちょっとつらいです。4コアのi7 7700HQは必要です。4コアならi5でもいけるのかな。やったことがないからわからないです。最初からデスクトップを選べれば選択肢は広がるのですが、ちょっと場所の都合で大きめのノートから選択したいです。

 

まずは4コアで絞り込んでみると・・・。

少ないです。グラフィックカードが乗ったゲーミングノートであればある程度選択肢がありますが、グラフィックカードは余計です。できればつけたくない。安い方から見ていきます。

 

mouse m-Book K シリーズ MB-K685SN1-S1

15.6型ノートPC m-Book K シリーズ [第7世代CPU/GeForce GTX 950M]通販|BTO マウス

i7 7700HQ / 16GBRAM / 256GBSSD / GeForce GTX 950M

税込み送料込み:127,872円

 

iiyama STYLE∞Nシリーズ STYLE-15FH053-i7-HNS-L

iiyama STYLE-15FH053-i7-HNS-L [Windows 10 Home] | パソコン工房【公式通販】

i7 7700HQ / 16GBRAM / 240GBSSD

税込み送料込み:110,095円

 

DELL New Inspiron 15 7000 ゲーミング

Inspiron 15 7000 ゲーミング | Dell 日本

i5 7300HQ / 8GBRAM / 256GBSSD / GeForce GTX 1050

税込み送料込み:109,961円

 

 

 

 

うーん、驚異的です。

きちんとしたワークステーションを買えば、今でももっと高額になりますが、この程度でそこそこ十分な開発環境が用意できてしまいます。HDDモデルを買って、SSDに換装しても良いのですがあんまりお得ではないので検討しないことにしています。

 

さて、ここで最初の話に戻るのですが、mouseとiiyama、こんなでかいのに右のShiftキーが小さいんです。17インチモデルでも小さいんです。ほんとやだ。テンキーいらないから。DELLが唯一良心的に右のShiftキーがでかいです。DELLは昔からここが変わっていない気がします。昔は良い印象がなかったけど、今は割と好き。でも昔ほどカスタムできなくなってしまったのが残念です。

上にあげたモデルもi5です。

メモリーも増やせないので、後から買い足さないといけません。

もちろんi5でも7300HQはノート用のi7(7500U)よりよっぽど性能が良いのは間違いありませんし、遠からず引っ越せばきちんとしたデスクトップPCを用意するつもりですから、今の時点ではShiftキーだけを理由にDELLを選んでも良いかなと考えています。見た目に関しても、DELLが圧倒的に良い(マシ)です。(持ち出さないけど)

ここから更に数万円追加すると、今度はおしゃれ化してしまいます。放熱が心配。更に数万円追加すればワークステーションとして販売されているモデルに手が届きます。

 

 

うーん。

アノマクロミス・トーマシーの色がでてきた?

トーマシーの色が出てきたようです。

 

ひれが赤く縁どられて、エラ回りも青や緑のきらきらが増えてきた印象です。

f:id:katamichinijikan:20170626105936j:plain

 

 

うーん、動きが速くてきれいに撮れません。

仲良かった2匹が、今は喧嘩中。

 

導入直後は喧嘩、しばらく経って仲良し、そしてまた喧嘩です。

どうなることやら?

ベルトサンダーを自作したい その2 モーターのベアリング交換、ベアリングが違った・・・。

先日買ったベアリング。

交換用の道具はないけど、まずは現状の様子を見てみようとばらすことにしました。ボルトはM5なので8mmレンチで緩めます。

 

▼長いボルト、4本。

f:id:katamichinijikan:20170626104653j:plain

 

ネジも軽く固着していて、本体も汚い。

一応位置だけマーキングします。

f:id:katamichinijikan:20170626104655j:plain

 

カバーも固着しており、貫通ドライバーでたたいて外しました。

錆取り、再塗装までしたいところです。

f:id:katamichinijikan:20170626104658j:plain

ベアリング周りも汚いですが、こちらは割とスムーズです。

f:id:katamichinijikan:20170626104659j:plain

 

しかし、ゴムシールを外すとグリスがカチコチ。

f:id:katamichinijikan:20170626104722j:plain

後ろのカバーも外し、回転子を抜き出しました。

中の状態は悪くないです。良かった。

f:id:katamichinijikan:20170626104713j:plain

全体的に汚い。

f:id:katamichinijikan:20170626104716j:plain

後ろのベアリングが酷かった。もう全く機能していない。

f:id:katamichinijikan:20170626104718j:plain

こんな感じ。音も酷い。

f:id:katamichinijikan:20170626104724j:plain

 

で、新しく買ったベアリング。

f:id:katamichinijikan:20170626104727j:plain

 

 

間違えました。

開放型(ボールが丸見え)を買ってしまいました。

モーターにベアリングの型番もあるのですが、数字の後ろの記号がかすれて見えなくなっていたんです。こういうベアリング交換は初めてですが、モーターのベアリングは「接触型のゴムシール」という防塵、防水、グリスの密封性に優れたタイプのベアリングを使うものなのだそうです。

 

ということで、こちらの6202LLUと6201LLUを購入しました。

NTN社では、LLUとついているベアリングが接触型ゴムシールだそうです。

 ついでに、知り合いに頼ろうとしていた交換もやってみようと、こちらのギアプーラーも購入。

 ベアリングの取り付けは、ベアリングを熱してみようと思います。

 ダメなら、やっぱり知り合いを頼って、プレスで圧入します。

水草ストック水槽トリミング&エビの大集合

水草ストック水槽の水草をトリミングしました。

ハイグロフィラポリスペルマ、ハイグロフィラナンセアン、グリーンロタラの一帯がかなり伸びてきていたので、かなり根元に近いところからカットしました。

 

▼ここらへんはほとんど何もしていないエリア

f:id:katamichinijikan:20170623153837j:plain

▼葉が汚くなっていたウォーターウィステリアをカット

f:id:katamichinijikan:20170623153842j:plain

▼トリミングした水草は、状態の良いものだけ植えなおし。

f:id:katamichinijikan:20170623153838j:plain

▼植えにくい。ソイルをもっと厚くすべきかも。

f:id:katamichinijikan:20170623153840j:plain

▼カットしたウォーターウィステリアは、汚い部分を取り除いて、木酢液をくぐらせてから、別の場所に植えてみました。

f:id:katamichinijikan:20170623153844j:plain

 

 

こちらはメイン水槽。

水草が伸びまくり、エビも水面付近によく現れます。外掛けフィルターのこけが好きらしく、よく集まっています。

f:id:katamichinijikan:20170623153845j:plain

 

▼夜。なぜか一か所に大集合していました。

f:id:katamichinijikan:20170623153847j:plain

 

 

メイン水槽のエビは現在30匹前後。

2匹の抱卵を確認しているので、果たしてどうなるか・・・?

ベルトサンダーを自作したい その1

ベルトサンダーがほしい。けど、うるさすぎて家では使えない。

そんな理由から、静かなベルトサンダーを自作することにしました。

その第1弾です。

 

 

まずはモーターです。

先日の記事で紹介しましたが、ヤフオクで1000円で購入した三菱の単相誘導モーター(100V/200W)です。ベアリングの異音がしており、ベアリングは交換する予定で、まだ実施していません。

f:id:katamichinijikan:20170622131408j:plain

 

見ての通り、木箱にモーターを収めることにします。

モーター単体でも、ベアリングを交換して新調すれば静かになるはずですが、さらなる静音化のために箱に入れてやります。

 

箱は前部・上部をまとめて取り外しできるようにします。雑な作りですが、手持ちの道具で・・・。

f:id:katamichinijikan:20170622131411j:plain

鬼目ナットで固定しようかと思ったのですが、いちいち面倒くさいので、ステーをきつめに取り付けて、はめ込む方式にしました。きついのでモーターの振動でかたつくことはありません。

f:id:katamichinijikan:20170622131414j:plain

 

こんな具合です。

f:id:katamichinijikan:20170622131417j:plain

 

これでモーターを動かすと、より一層静かになります。

また、机などにどうしても振動は伝わりますが、防振マットを敷くことで、大幅に振動を低減できます。

 

最終的には、このボックスを台座となる板に固定し、ベルト駆動部を取り付けます。

その台座の下に防振マットを敷く予定でいます。

 

 

まだベアリング交換すら終わっていないので、一端ここまで。

ベアリング交換と、ベルトを回すローラーに垂直な穴をあけるために、知り合いのところでボール盤やプーラーを借りに行く予定です。

旭工機の糸鋸盤を中古で購入&メンテナンス

ヤフオクで糸鋸盤をチェックするようになって、早1か月くらい。

なかなか手ごろで良いものが見つからず、やはり長く使えるシンプルな電動工具は寝落ちしませんね。そうして出会ったのが「旭工機 AF-F22」。

落札してから問い合わせてみると、1997年~2002年まで製造されていたモデルで、短くとも15年以上経過していることがわかりました。

なるほど、安く落札できたわけだ(^^; といっても送料を入れると1万円くらい。店舗型の中古の工具屋さんを見に行った方が、結果として安くいいものを買えたかもしれません。しかし、買ってしまったものは仕方がありません。

 

▼でん。西濃のおじいちゃん、ごめん。

f:id:katamichinijikan:20170622092153j:plain

 

開けてみると、状態は悪くないですが、どことなく古ぼけて見えます。なんとなくですが、ある程度長く使われずに置かれていたのでは?といった様子。

f:id:katamichinijikan:20170622092154j:plain

 

使い方はわかりませんが、シンプルな機械だからなんとかなるはず。

旭工機さんに問い合わせて頂いた図面を見ると、アームの上にある「F12 アーム固定ピンユニット」となっている部分を引き上げるとアームの先端がこのように曲がります。アーム固定ピンユニットはバネの力で戻ろうとしますので、引き揚げつつ曲げます。

f:id:katamichinijikan:20170622092156j:plain

 

ここは注油用の穴??わかりませんが、動きを見るに駆動に直接関係していない気がします。図面では「吊り上げユニット」となっており、刃を支えているだけでしょうか?仕組みは後で動かしつつ確かめて、必要なメンテナンスをしたいです。今回はばらして掃除しつつ仕組みを学んでおきます。

f:id:katamichinijikan:20170622092158j:plain

 

アーム固定ピンユニット

f:id:katamichinijikan:20170622092159j:plain

 

▼この台も外せるはず。

f:id:katamichinijikan:20170622092201j:plain

 

▼台の下には、「下部刃止ユニット」、その下が駆動部かな。

f:id:katamichinijikan:20170622092202j:plain

 

メンテナンスには台を外す必要がありそうです。

どうやら下側からボルト2本で固定しているだけのようですので、外してみました。更にこの横向きに長いバーも、ボルト2本を外して取り外しまして。

f:id:katamichinijikan:20170622092204j:plain

 

緑のカバーを抑える隅っこのボルト4本を外すと。

f:id:katamichinijikan:20170622092207j:plain

 

▼カバー側面の点検口?のカバーがなかったですが、些末事です。

f:id:katamichinijikan:20170622092208j:plain

 

カバーを取り外すとこんな感じ。

モーターと、モーターの回転を刃の上下運動に変えるクランク。この辺も適切に処置したいところ。

f:id:katamichinijikan:20170622092210j:plain

 

▼肝心の駆動部。

f:id:katamichinijikan:20170622092213j:plain

 

▼モーター

f:id:katamichinijikan:20170622092214j:plain

 

▼出来るだけ綺麗にしていきます。

f:id:katamichinijikan:20170622092218j:plain

 

適当な道具がないので、こんなもんかな。動くとこには一応ラスペネ。

f:id:katamichinijikan:20170622092216j:plain

 

全部戻して、手持ちのOSB板が面白いほどぴったりだったのでネジ留めしてみました。

f:id:katamichinijikan:20170622092220j:plain

 

大分すっきりしましたね。

駆動音もメンテナンス前よりずっと静かになりました。どうにもクランク周りの注油が効いたようです。

 

 

あとは防振マットの上に設置して完了です。

使いつつ、異常があれば追加でメンテナンスしていきたいです。

 

ブログを書いている人

カタミチ

ご意見・お問い合わせ等:syufukc@gmail.com

プライバシーポリシーおよび広告掲載等に関する表示事項